
- 課題解決に向け45連携研究機関へ一度に問い合わせ
総合大学から理科系、文科系、芸術系などの研究機関が参画し、企業の多様な課題に対応することができます。
※連携研究機関(PDF) - 対応可否が研究機関から原則2週間以内に得られる
東京商工会議所と研究機関のコーディネーターが企業の課題を共有することで、研究機関との共同研究などについての対応可否が迅速に得られます。 - 助成金や融資、知財などの面も含めた経営支援メニュー
専門家と連携し、助成金や融資、知財などを含めた多様な支援策をご利用いただけます。
東京商工会議所への相談、連携研究機関への照会は無料。
※連携研究機関と共同研究などに進展した場合は、連携研究機関への費用が発生します。
お申し込み方法・ご利用の流れ
○「ご利用にあたっての留意点」をご確認のうえ、産学公連携相談シートに必要事項をご記入いただき sangaku@tokyo-cci.or.jp までお申し込みください。
※ご利用にあたっての留意点(PDF)
※ご利用にあたっての留意点(PDF)


![]() |
![]() |
・お問い合わせ先 tel : 03-3283-7754/mail : sangaku@tokyo-cci.or.jp
活用事例[利用企業と大学の声]

「飲食業における採用面接をAIでより効率的に」
オープンクラウド 社長 葛原 昭 氏
※東商新聞2019年11月25日号掲載記事
※東商新聞2019年11月25日号掲載記事

「難航していた製品開発が飛躍的に進展」
漆原 社長 漆原 和告 氏
※東商新聞2019年4月20日号掲載記事
※東商新聞2019年4月20日号掲載記事

「他社に先駆けて防虫に特化したLEDライトの商品化に成功」
インテックス 社長 八木 穣 氏
※東商新聞2018年11月20日号掲載記事
※東商新聞2018年11月20日号掲載記事

「ユーザー目線に立ったシステム開発で大学と連携」
グリーンフラグ 社長 武井 康浩 氏
※東商新聞2018年8月20日号掲載記事
※東商新聞2018年8月20日号掲載記事
産学公連携情報メールマガジン(東商テクノネット事業・メール情報)
産学公連携に関する情報を中心に各種事業をご案内するメールマガジンです。 (不定期発行で週1通、配信しています。)
お申込みは下記リンクから。