東商からの重要なお知らせ

東商からの重要なお知らせ

ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。

勇気ある経営大賞

お知らせ

◆次回募集開始は、2023年11月頃を予定しています。
◆「勇気ある経営大賞」PR動画・チラシを制作しました。
「勇気ある経営大賞」PRチラシはこちら
PR動画はこちら



勇気ある経営大賞とは

「勇気ある経営大賞」とは東京商工会議所が、
過去に拘泥することなく
高い障壁に挑戦し、
理想の追求を行うなど、“勇気ある挑戦”をしている
中小企業
またはグループ(以下、企業)を
顕彰する制度です。

本顕彰を通じ、後に続く企業に勇気を与え、
ひいては経済の活性化に資することを
目的としています。

新着情報


2023.3.8
【秋元産機】「第48回発明大賞」発明大賞東京都知事賞を受賞されました
2023.1.23
【メトロール】日刊工業新聞社「第40回優秀経営者顕彰」最優秀経営者賞を受賞されました
2022.12.12
東京ビジネスチャンスEXPO@東京ビッグサイトが開催されます。【日本電鍍工業】【飯田】の講演が行われ、【常磐植物化学研究所】【三裕製菓】が出展します。:12月14日(水)~15日(木)
2022.12.7
『グッドカンパニー大賞受賞』【大和合金】が特別賞・【FSX】がイノベーション事業化推進賞を受賞されました
2022.12.7
【日本レーザー】【流機エンジニアリング】国際粉体工業展東京2022@東京ビッグサイトに出展します:12月7日(水)~9日(金)
2022.12.7
【日本レーザー】Photonix2022@幕張メッセに出展します:12月7日(水)~9日(金)
2022.11.21
『日本発明振興協会 講演会』にて高山医療機械製作所 髙山社長、マノ精工 林社長が講演されます。:12月9日(金)14:00~
2022.11.16
【東信水産】日比谷公園で開催される「第8回ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022~全国魚市場&魚河岸まつり~」に出展します!:11月17日(木)~20日(日)
2022.11.16
【マテリアル】【流機エンジニアリング】第15回川崎国際環境技術展に出展します!:11月17日(木)・18日(金)
2022.11.8
【協育歯車工業・東京彫刻工業・東鋼・日本レーザー・三鷹光器・メトロール】JIMTOF2022 日本国際工作機械見本市に出展します!:11月8日(火)~13日(日)
2022.11.7
【SUU・SUU・CHAIYOO】吉祥寺カレーフェスティバル2022に参加しています!:11月13日(日)まで
2022.11.2
【フットマーク】BSテレビ東京「グロースの翼」で紹介されます。:6日(日)22:00~
2022.11.2
【東京ブラインド工業】吸音アコースティック®カーテン・吸音アコースティック®シェード新発売!
2022.10.26
【ミヨシ】雑誌「STORY」10月号に掲載されました
2022.10.26
【ヱビナ電化工業】「東京カイシャハッケン伝!GUIDE vol.30」に掲載されました
2022.10.21
TOKYO MXTVにて「中小企業の底ヂカラ」が放映されました。アーカイブ動画はこちら
2022.10.17
「産業交流展2022」に出展します:10月19日~21日
2022.10.14
【原田左官工業所】TOKYO MXTV「ぐるり江戸散歩」に出演します:15日(土)AM11:30~
2022.10.14
【砂山靴下】第1回フェムテックトーキョーに出展します!:10月20日~22日
2022.10.13
TOKYO MXTV「中小企業の底ヂカラ」で勇気ある経営大賞の特集が放映されます:15日(土)AM8:30~
2022.10.12
【常磐植物化学研究所】健康経営EXPO秋に出展します!:10月12日~14日
2022.10.11
【ワキュウトレーディング】NHK「あさイチ」マッシュルーム特集が放映されました
2022.10.07
【データ・テック】第31回SRお客様交流会を開催します!:11月1日(火)13:00~

「勇気ある経営大賞」概要

選考基準

過去に拘泥することなく大きく経営の舵をきる決断を下し、
“勇気ある挑戦”をしている企業を評価します。

大きなリスクに挑戦したか|高い障壁に挑んだか|常識の打破に挑戦したか|高い理想の追求を行ったか 大きなリスクに挑戦したか|高い障壁に挑んだか|常識の打破に挑戦したか|高い理想の追求を行ったか

①挑戦した背景や動機 ②挑戦の内容 ③挑戦が生んだ成果を“勇気ある挑戦”として、評価します。

経営理念、社訓、社是、家訓など

◇経営理念などを踏まえた挑戦の背景や動機
勇気ある挑戦を通じ、どのようなことを実現しようとしたのか

経営手法

◇課題に対しどのように取り組んだのか
ビジネスモデル、新技術・新サービスの開発、人材育成、働き方改革、社会貢献など

挑戦が生んだ成果

◇挑戦を通じどのような成果を創出したか
業界へのインパクト、自社の事業構造の転換、業績向上など

選考に際しては、過去の顕彰・表彰実績や大企業との資本関係の有無等を考慮する場合があります。
創業自体をもって、“勇気ある挑戦”として評価することはありません。
技術大賞とは異なり、製品・サービス内容における技術的優位性などはあくまで評価項目の1つとなります。

  • (想定される受賞企業の事例)
  • ◇常識にとらわれない独自の製品・サービスを開発する企業
  • ◇核となる技術・サービスの深化や、最先端技術を追求する企業
  • ◇障壁の高い市場・産業への参入や、海外進出に挑戦する企業
  • ◇社会的課題解決を追求する企業
  • ◇時代の潮流を先読みした業態転換・事業革新を行う企業

贈賞の基準について

大賞(賞金:200万円)

大きく経営の舵をきる勇気ある決断を下し、”大きなリスクに挑む”、”高い障壁や常識の打破に挑戦する”、”高い理想の追求を行う”といった行為が極めて顕著な企業。

優秀賞(賞金:50万円)

大きく経営の舵をきる勇気ある決断を下し、”大きなリスクに挑む”、”高い障壁や常識の打破に挑戦する”、”高い理想の追求を行う”といった行為が顕著な企業。

特別賞(賞金:50万円)

大きく経営の舵をきる勇気ある決断を下し、”大きなリスクに挑む”、”高い障壁や常識の打破に挑戦する”、”高い理想の追求を行う”といった行為が認められる企業。
極めてユニークな取り組みやキラリと光る個性を持った企業に贈賞する。

奨励賞(表彰状)

革新的な製品・サービスやビジネスモデルを生み出すための努力が見られ、総合的な観点から
今後、大賞・優秀賞・特別賞を受賞することが期待される企業。

  • ※選考の結果、大賞に該当する企業がない場合や複数企業が大賞となる場合もあります。
    複数の企業が大賞を受賞された場合、大賞賞金額の範囲内で等分するものとします。
  • ※特別賞は、挑戦度や商品力、経営手法、経営者の理念・ビジョン、業績・財務状況などの総合的な面では大賞・優秀賞に及ばないものの、極めてユニークな取り組みやキラリと光る個性を持った企業に贈賞します。
  • ※総合的な観点から今後、大賞・優秀賞・特別賞を受賞することが期待される企業に奨励賞(賞状のみ)を贈呈します。

ご応募いただきました企業に対し、選考基準に基づいて厳正なる審査・選考を行ったうえ、受賞企業には、顕彰式典にて賞金、顕彰状、トロフィー、名刺用ロゴシールを贈呈いたします。
また、各種メディアを通じて社会一般に広く周知いたしますので、企業の知名度・信用力の向上はもとより、営業力強化や経営改善等にもお役立ていただけます。

応募資格

次の1、2のいずれにも該当する企業もしくは企業グループ(自薦・他薦を問いません)

選考スケジュール

次回(第21回)から、選考は2年に1回となり、募集開始は2023年11月頃を予定しております。
詳細スケジュールが確定次第お知らせします。

お問い合わせ

東京商工会議所「勇気ある経営大賞」事務局(中小企業部)

TEL
03-3283-7754
E-mail
: yuuki-keiei@tokyo-cci.or.jp

(土・日・祝祭日・休業日を除く 9:30~17:00)

pageTOP