
東商会員のスケールメリットを活かし、手ごろな負担(団体割引等の適用)で、しっかりした保障(補償)を受けられる、会員のための団体保険制度です。
東商の共済が選ばれる4つの理由
-
東商だからこその信頼感
商工会議所が各保険会社と連携した独自の制度のため、真に中小企業に必要な保障(補償)となっています。
-
経費節減ができる
割安な掛け金で、経費の見直しにお役立てできます。掛金(保険料)は、全額損金算入※が可能です。
※経費処理は制度毎(加入形態等)に異なりますので、必ずご確認ください。 -
従業員の福利厚生に
従業員の定着にもつながり、安心して働く環境を整備できます。企業のさらなる成長に貢献できます。
-
事業活動のリスクヘッジ
労災事故への補償や、第三者への賠償責任リスク、自然災害に伴う事業休業リスクなど様々なリスクにお応えします。
- 生命共済加入事業所向け 見舞金・祝金制度の請求手続きについて ※該当書式をダウンロード・ご記入のうえご郵送ください
新着情報
あなたの会社の環境や状況にあわせた多彩な共済をご用意しております。
○役員や従業員の、万が一の事故や死亡に備えるために
○病気やケガによる入院への補償や収入への補償に
○経営リスクの軽減に
○退職金の準備を万全に
○このほか、多彩なメニューをご用意しています
-
輸出取引信用保険制度
詳しくはこちらから
※日本商工会議所による制度です -
海外知財訴訟費用保険制度
詳しくはこちらから
※日本商工会議所による制度です -
経営者年金共済
現在、新規のお取り扱いはいたしておりません
-
マイライフ年金共済
現在、新規のお取り扱いはいたしておりません
-
小規模企業共済
詳しくはこちらから
-
経営セーフティ共済
詳しくはこちらから
-
健康診断サービス
詳しくはこちらから
■生命共済
保険期間は1年で自動更新、役員・従業員の福利厚生制度にご活用いただけます。病気・災害による死亡から事故による入院まで、業務上・業務外を問わず24時間保障され、医師による診査は不要です(告知でお申込みいただけます)。掛け捨て保険ですが、1年ごとに収支計算をおこなって剰余金が生じた場合には、配当金としてお返しいたします。商工会議所の独自の給付制度(見舞金・祝金等)が付加されています。
【還元率実績】2018年度42.25% 2019年度32.54% 2020年度(最新)49.53%※還元率は毎年変動します
- 生命共済制度パンフレット(デジタルブック)
- 生命共済制度重要事項説明書(デジタルブック)
- 生命共済制度の加入手続き(デジタルブック)
- パンフレット一覧はこちら(デジタルブック)
- 生命共済に関する「よくある質問」はこちら
- 生命共済 見舞金・祝金制度に関する「よくある質問」はこちら
■労災上乗せ共済
政府労災保険に加入するすべての従業員を対象に上乗せして補償。割引率 約60%
業務上または通勤途上の災害により、会員の皆様が従業員等に対して負う労働災害での災害補償責任に対して、政府労災保険における給付金の不足部分を補い、従業員本人やその家族が十分な補償を受けられるように備えるための制度です。「上乗せ労災保険」と、安全配慮義務違反による損害賠償請求から事業所を守る「使用者賠償責任保険」の2つで形成されています。無記名式で加入手続きが簡単。使用者賠償責任保険のみの加入も可能です。
■業務災害補償共済
業務上の災害から従業員を守り、事業所が支出する費用等をしっかり補償。割引率最大約58%
業務に従事する役員・従業員の業務上の災害にかかわるさまざまなリスクに備えるための共済制度です。労災事故が発生した場合、政府労災の認定を待たずにスピーディーに保険金をお支払いします。「使用者賠償責任補償特約」は、労災事故により、企業または役員の方が負担する損害賠償金などを補償します。ハラスメント等での従業員から損害賠償請求を補償する「雇用慣行賠償責任補償特約」も付帯可能です。補償対象とする人数から保険料を算出する「人数方式」と、事業所の売上高から保険料を算出する「売上高方式」の2タイプがあります。
- 業務災害補償共済(人数方式)パンフレット(デジタルブック)
- 業務災害補償共済(売上高方式)パンフレット(あいおいニッセイ同和)(デジタルブック)
- 業務災害補償共済(売上高方式)パンフレット(損害保険ジャパン)(デジタルブック)
- 業務災害補償共済(売上高方式)パンフレット(東京海上日動(デジタルブック))
- 業務災害補償共済(売上高方式)パンフレット(三井住友海上)(デジタルブック)
- パンフレット一覧はこちら(デジタルブック)
- 業務災害補償共済に関する「よくある質問」はこちら
■医療共済
病気・ケガで入院したとき、入院給付日額10,000円または5,000円の安心保障。
病気やケガによる入院と入院して所定の手術を受けた時に共済金が支払われます。満5歳~満65歳まで新規でご加入が可能で(更新は満74歳まで)、会員事業所の役員・従業員のほか、二親等以内の親族の方もご加入いただけます。また、加入時に医師による診査はありません(申込書の告知のみ)。入院共済金は1日につき5,000円または10,000円<1回の入院について60日限度>。日帰り入院から保障しています。
※日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいい、入院基本料のお支払いの有無により判断します。
■所得補償共済
新型コロナウイルス感染症を含め病気やケガで働けない期間の減少した所得(収入)を補償します。割引率 62.5%
ケガや病気による就業不能時に減少した所得(収入)を補償する共済制度です。このほか、うつ病などによる所定の精神疾患や地震・噴火またはこれらを原因とする津波によるケガの就業不能も補償できます。保険期間は最長1年、保険料建プランの場合は1か月あたり500円から加入できます。従業員が全員加入(10名以上)した場合、一括で告知可能となり、従業員の個別告知は不要です。「保険料建プラン」と「保険金額建プラン」の2つのパターンからお選びいただけます。医師による診査はありません(申込書の告知のみ)。
■団体長期所得補償共済
病気やケガによって収入が減少したとき、最長60・65・70歳まで長期間にわたり補償できます。
病気やケガで仕事ができない時、長期療養が必要な際に減少した所得を、最長60・65・70歳まで補償する共済制度です。所定の精神障害による休職も2年間を限度として補償します。特約により、被保険者の親が所定の介護状態(要介護2以上の認定を受けた場合など)となった場合に、一時金をお支払する「介護補償」も付帯できます。会社で一括で加入する「全員加入型」と個人が任意で加入する「任意加入型」があり、引受保険会社により補償内容・保険料が異なります。
- 団体長期所得補償共済パンフレット【任意加入方式】(あいおいニッセイ同和)
- 団体長期所得補償共済パンフレット【全員加入方式】(あいおいニッセイ同和)
- 団体長期所得補償共済パンフレット【任意加入型】(損害保険ジャパン)
- 団体長期所得補償共済パンフレット【全員加入型】(損害保険ジャパン)
- 団体長期所得補償共済パンフレット【任意加入型】(東京海上日動)
- 団体長期所得補償共済パンフレット【全員加入型】(東京海上日動)
- 団体長期所得補償共済パンフレット【任意加入/全員加入用】(三井住友海上)
- パンフレット一覧はこちら
■がん保険
割安な集団料率でご加入いただけます。ご加入の詳細は担当代理店からご案内させていただきます。
■ビジネス総合共済
事業を取り巻く賠償責任リスクや事業休業リスクを包括的に補償
事業活動の様々な賠償責任リスク(PL.リコール、情報漏えい、サイバー攻撃、施設・業務遂行等)を包括的に補償します。 また、自然災害や感染症に伴う事業休業リスクについても補償可能です。2021年1月以降改定により、新型コロナウイルスの感染者が発生し、保健所等の指示により休業を余儀なくされた場合の売上損失や喪失利益、その他費用等を補償します。ベーシックに網羅したプランから、さらに幅広い内容を網羅したプランもご用意しています。東京商工会議所のスケールメリットによる割安な保険料水準です。引受保険会社により補償内容・保険料が異なります。
- ビジネス総合共済パンフレット(あいおいニッセイ同和)(デジタルブック)
- ビジネス総合共済重要事項のご説明(あいおいニッセイ同和)(デジタルブック)
- ビジネス総合共済パンフレット(損害保険ジャパン)(デジタルブック)
- ビジネス総合共済パンフレット(東京海上日動)(デジタルブック)
- ビジネス総合共済パンフレット【建設業用】(三井住友海上)(デジタルブック)
- ビジネス総合共済パンフレット【非建設業用】(三井住友海上)(デジタルブック)
- パンフレット一覧はこちら(デジタルブック)
■団体PL保険
生産物リスクや仕事の結果リスクを、団体メリットを活かした低廉な保険料で補償できます
会員事業所の皆様が製造・販売された製品などに起因して、他人の身体障害・財物損壊が発生した場合に被る賠償事故に対して保険金をお支払いする制度です。PL法(製造物責任法)に対応し、迅速かつ簡便な手続きで加入できます。 貴社のニーズに合わせ、柔軟な商品設計ができます(支払限度額、免責金額、特約追加など)。保険料については、全額損金処理ができます。
- 団体PL保険パンフレット(デジタルブック)
- パンフレット一覧はこちら(デジタルブック)
- PL保険に関する「よくある質問」はこちらから
■海外PL保険
賠償金の支払いだけでなく、海外におけるPL事故に対して示談交渉や事故処理サービスなど幅広く対応します
輸出した製品が原因で発生する海外でのPL事故に対応した賠償責任保険です。賠償金の支払いだけでなく、示談交渉などの事故処理サービス等、海外輸出に関わるリスクに幅広く対応します。保険料は全額損金処理が可能。引受保険会社により補償内容・保険料が異なります。
※日本商工会議所による制度です。
- 海外PL保険 パンフレット(三井住友海上)(デジタルブック)
- 海外PL保険 パンフレット(東京海上日動)(デジタルブック)
- 海外PL保険 パンフレット(損害保険ジャパン)(デジタルブック)
- パンフレット一覧はこちら(デジタルブック)
- PL保険に関する「よくある質問」はこちらから
■情報漏えい補償共済(「個人情報漏えい共済」から制度名称を変更しました。)
情報漏えい、サイバー攻撃の備えとして活用いただけます。従業員の不誠実行為も補償します。
個人情報や法人情報の漏えいまたはそのおそれによる「損害賠償金、訴訟費用等」「各種費用」を補償する共済制度です。従業員や委託先事業者の不誠実行為による漏えいも対象になります。個人情報保護法やマイナンバー制度にも対応し、近年増加している標的型メールやランサムウェア等のサイバー攻撃への備えとして、サイバーリスク補償プランもご用意しております。従業員や委託先事業者による漏えいや、廃棄された記録媒体からの漏えいも対象となります。
- 情報漏えい補償共済パンフレット(デジタルブック)
- 情報漏えい補償共済 約款(デジタルブック)
- パンフレット一覧はこちら(デジタルブック)
- 情報漏えい補償共済に関する「よくある質問」はこちらから
■特定退職金共済
従業員の退職金の準備に。掛金は全額損金算入できます

毎月、定額の掛金を支払うことで、将来支払う退職金を計画的に準備できる制度です。法律で定められた退職金支払いのための保全措置が講じられます(賃金の支払いの確保等に関する法律 昭和51年法律第34号)。法人が従業員のために負担した掛金は、全額損金に算入できます(法人税法施行令 第135条)。従業員の過去勤務期間を制度加入後の期間と通算することができます。当制度の掛金は、生命保険会社に運用を委託しています。
- 特定退職金共済制度パンフレット
- 特定退職金共済制度規約
- 「退職所得の受給に関する申告書」 記入例
※「特定退職金共済制度」を支払順位第二位以降とした場合
- 「退職所得の受給に関する申告書」 ダウンロード
※「特定退職金共済制度」を支払順位第二位以降とした場合
- 「番号申告書」
※死亡・解約用 - パンフレット一覧はこちら
- 特定退職金共済に関する「よくある質問」はこちら
特定退職金制度の退職等の手続き
■大型保障プラン
役員・幹部社員の退職金制度にご活用いただけます

万が一の場合に備えて、役員・幹部社員の死亡退職金・弔慰金準備・退職金制度にご活用いただけます。
- 新大型保障プラン(セット型)(アクサ生命)
- 非更新型定期保険特約付無配当終身保険(アクサ生命)
- 経営者・幹部社員のための大型保障プラン(大樹生命)
- 法人向け保険商品のご加入に際してご留意いただきたいこと(大樹生命)
■東商 確定拠出年金(401k)
資産形成に東商の独自制度をご活用ください

各企業ごとの設計が可能です。短期間で導入できます。わかりやすい運用商品をご用意しています。従業員数30名以上からのコンサルが可能です。従業員個人の掛金拠出も可能となり、個人も税制優遇を受けながら老後資産を形成できます。
業種ごとにおススメの共済
-
【情報通信業】
-
【サービス・飲食業】
よくある質問
よくある質問はこちらから
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから