共済
共済・福利厚生

医療共済

共済
医療共済
病気・ケガで入院したとき
入院給付日額10,000円または
5,000円の安心保障


病気やケガによる入院と入院して所定の手術を受けた時に共済金が支払われます。満5歳~満65歳まで新規でご加入が可能で(更新は満74歳まで)、会員事業所の役員・従業員のほか、二親等以内の親族の方もご加入いただけます。また、加入時に医師による診査はありません(申込書の告知のみ)。入院共済金は1日につき10,000円または5,000円<1回の入院について60日限度>。日帰り入院から保障しています。
※日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいい、入院基本料のお支払いの有無により判断します。
お申込書は、当所から郵送します。お手数をおかけしますが、下記「お問い合わせはこちら」またはお電話でご請求をお願いします。


【重要】 2023年4月1日より、共済金のご請求・ご登録の変更のお手続きは「東京商工会議所 共済センター」で行います。本制度についての全てのお問い合わせは、「お電話:03-3283-7578」またはWEBよりお願いします。
※事務センターの電話番号は、2023年4月1日以降は不通となります。




新型コロナウイルス感染症に関する病気入院共済金の取扱いについて(2023年4月21日 更新)
新型コロナウイルス感染症の「みなし入院」に関するご請求時提出書類について(2022年9月30日 更新)
新型コロナウイルス感染症に関する病気入院共済金のお取扱いについて(2022年9月21日 更新)



「医療共済」に関するよくある質問

申込書をご記入いただく日(申込日)の満年齢でお書きください。掛金は申込日現在の満年齢で対応いたします。但し、掛金は更新(1年間定期保障)時の年齢によって変更になる場合があります。詳しくは「医療共済」パンフレットをご確認ください。

従業員のそのご家族は個人契約でご加入いただけます。個人契約申込書の契約者欄に従業員の方の記名・捺印をいただき、被共済者欄にご家族の署名・捺印の上、お申込みください。

新規でご加入いただけるのは申込日において満5歳から満65歳までの方になります(満74歳まで更新できます)。

できません。口座引落しの「月払」のみとなります。

お電話(03-3283-7578)で受付をいたします。被共済者の加入者証番号、氏名、入院期間、病名、事故状況等をお伝えください。(1)共済金支払請求書(2)入院・手術証明書(診断書)を郵送します。また交通事故の場合は(3)交通事故証明書(コピー可)の添付をお願いします。