企業基本情報
事業者名
|
橋永金属株式会社
|
---|---|
所在地
|
東京都目黒区柿の木坂3-3-2
|
主な事業内容
|
非鉄金属材料及び加工部品の販売
|
代表者
|
橋永勝弘
|
従業員数
|
15名
|
創業年
|
昭和10年
|
資本金
|
1,000万円
|
URL
|
|
環境担当
|
久保田長吉
|
CO2 チェックシートの活用と、自社・地域の環境活動の推進
電気料金が前年比41,000円削減 (CO2 換算 6%削減)
自社の省エネ活動を実践しながら地域の環境活動にも尽力。取引先の環境性能ニーズにも貢献。
温暖化対策行動宣言・CO2チェックシートの活用
東商の地球温暖化対策行動宣言を行い、CO2削減シートに実績を記録しています。あわせて、温暖化対策になるといわれていることはなるべく取り組むようにしました。
この結果、当社は電気料金が前年比41,000円削減できました。この削減できた経費は、社員からの意見で緑の東京募金に寄付することにしました。
今年はガソリン・軽油使用量を増やさない工夫を推進しています。
昨年実績を超えて使用した場合は、超えた量を金額に換算してカーボンオフセットとして緑の東京募金に寄付する予定です。
※カーボンオフセットとは、日常生活や経済活動から排出されるCO2を、植林・森林保護・クリーンエネルギー事業などによって「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする(もしくは、埋め合わせようとする)考え方です。
顧客の注文に的確に応える商品企画

主要顧客である自動車部品メーカーの環境性能(燃費・排ガス規制等)に貢献する非鉄金属材料を多数供給しています。アジア諸国で拡大し続けるオートバイやハイブリット車等の基幹部品に弊社商品は採用されています。
地域の環境活動に貢献

2008年6月に目黒区長と東商目黒支部役員の理解と協力で目黒支部・東商130周年記念事業の「地球環境シンポジウム」を企画しました。
1600人を超える多くの参加者に広く地球環境保全について啓発をすすめることができました。
以後、目黒区と連携して業務・家庭用CO2シートを多くの会場やイベントにて配り普及に努めています。会社や家庭の多くが温暖化対策を実行するようになるには、目黒区においてもまだまだ時間がかかりそうですが、根気強く続けていきます。
メッセージ

1970年代よりお客様からの環境と品質に対する要求は桁違いに厳しいものでした。
試行錯誤の連続でしたが、そのニーズに追随し続けたことで早くから環境問題を意識するようになりました。現在はISO14001・9001を取得し業務活動に活かしております。
環境問題に対する取り組みは、まず他の誰からでなく、私たちが身近なことから始めることです。
子孫のためにこの素晴らしい地球を残そうという意欲を持ちましょう。
東京商工会議所の温暖化対策行動宣言サイトのエネルギー使用量チェックシートを是非活用して下さい。