BCPなど企業の防災対策支援

東京商工会議所は、企業の防災対策の推進に向けたさまざまな取り組みを実施しています。
関東大震災から100周年「復興に尽力した渋沢栄一から学ぶ」
1923(大正12)年9月1日、甚大な被害をもたらした関東大震災の発生から、今年で100年。リスクが多様化・複合化している現代において、経営者に求められるリーダーとしての役割や行動とは、どのようなものなのでしょうか。
自らも被災しながら、復興のために尽力した渋沢栄一から、そのヒントを紐解いてみましょう。
ニュースリリース
企業の防災対策を支援するITサービス
会員企業が提供する安否確認サービス
迅速な災害対応には、いち早く従業員の安否を確認することが重要です。
安否確認サービスを活用し、いざという時に備えましょう。
※各サービスの詳細は「ITサービス発見ナビ」もご覧ください。
(機能「危機管理」を選択の上、検索してください)
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
災害時の初動対応において従業員の安否の確認を行うことの重要性は高まっています。安否確認サービス選定でのポイントとして、
①過去の大きな災害時の実績 ②ユーザーの使いやすさ、操作の行いやすさ ③サポート面 などを考慮する必要があります。導入をご検討されているお客様はお気軽にお問い合わせください。 |
こんな企業におすすめ
|
全業種・業態
|
優待サービス等
|
無料のトライアルをご利用いただけます
|
お問い合わせ
|
インフォコム(株) デジタル・サステナビリティ事業部
セールスグループ E-mail:emc-sales@infocom.co.jp |
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
|
こんな企業におすすめ
|
全業種・業態
|
お問い合わせ
|
NECソリューションイノベータ(株) Tel:022-215-5636
|
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
|
こんな企業におすすめ
|
10名から20万名まで幅広くあらゆる業種に対応
|
優待サービス等
|
無料のトライアルをご利用いただけます
|
お問い合わせ
|
エヌ・ティ・ティコミュニケーションズ(株)
PS本部APS部第二サービスクリエーション部門 Tel:050-3813-7161 |
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
|
こんな企業におすすめ
|
50名~
|
優待サービス等
|
30日間の無料トライアル
|
お問い合わせ
|
(株)大塚商会 Tel: 03-3514-7580
|
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
|
こんな企業におすすめ
|
数十名~数万名まで、ほぼすべての業種
|
優待サービス等
|
1カ月間の無料お試し+導入説明(リモートサポート)
|
お問い合わせ
|
セコムトラストシステムズ(株) Tel: 0120-39-0756
|
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
|
こんな企業におすすめ
|
従業員数十名~ 全業種・業態
|
お問い合わせ
|
綜合警備保障(株) Tel: 070-6968-6328
|
社名
|
|
---|---|
サービス名
|
|
一押しポイント
|
|
こんな企業におすすめ
|
業種問わず、従業員人数が1,000人~
|
お問い合わせ
|
(株)パイプドビッツ Tel: 03-5575-6601
|
自社のサービス掲載をご希望の方は、下記にお問い合わせください。
地域振興部 都市政策担当(TEL:03-3283-7621)◆
「東商マイページ「会員限定コンテンツ」」にて
安否確認サービスのメリットや選び方について連載いたしました。
是非ご覧ください。
家族との安否確認訓練の実施方法
企業は、従業員の安否確認に加えて、各従業員が速やかに家族の安否が確認できるよう、安否確認の方法についてあらかじめ周知しておくことが求められています。
東京商工会議所では、災害用伝言ダイヤル171等の安否確認ツールを使用した安否確認の方法について、情報提供を行っています。
下記資料を活用し、ご家族との事前訓練にお取組みください。
企業の防災対策に役立つセミナー等
東京商工会議所では、BCPをはじめとした企業の防災対策を支援するため、セミナー等を開催しています。開催情報はイベントカレンダー等でお知らせしています。
提言・要望、調査活動
東京商工会議所では、防災対策全般について、企業の声・実情を反映した施策を、国や自治体に求めるため、提言・要望活動、調査活動を行っています。
最近の活動
東京商工会議所のBCP策定パンフレット・ガイド
東京商工会議所では、平成24年2月にパンフレット「BCP(事業継続計画)を作って信頼を高めよう」を発行するなど、BCP策定を啓発しております。また、多くの企業から「より詳しいガイドを」との声が多く寄せられたため、平成25年3月には、地震だけでなくさまざまな脅威に備えた、より詳細な「BCP策定ガイド」を作成しました。
中小企業向けBCP策定普及・啓発パンフレット
「BCP(事業継続計画)を作って信頼を高めよう」

【特徴】
- ある特定の脅威(主に首都直下型地震等)のみの対策ではなく、あらゆる脅威(自然災害、疫病・伝染病、情報セキュリティ問題、火災・停電事故、為替や株式市場の経営環境の変化等)を想定した戦略作りに主眼を置いている点
- 事業継続そのものが経営戦略の一環である点
- 防災計画書とBCPの違いを鮮明にした点
- イラストを多用し、初めて取り組む企業でも取り組みやすい点
下記よりダウンロードいただけます。
東京商工会議所版BCP策定ガイド
「BCPを作って信頼を高めよう~あなたの会社が生き残るための戦略づくり~」

【特徴】
本ガイドは、中小事業者がBCPを策定する際に、あらゆる脅威に備えたBCPの作成・運用に向けて取組めるよう、本編・様式集に分けて説明をしています。
- 本編
東日本大震災の事例や、BCPを策定する上で必須となる企業の『生き残り戦略(事業継続戦略)』を解説。特に東商版BCP策定ガイドでは、①二重化、②スタンバイの整った代替施設の準備、③建物のみの代替施設敷地の準備、④アウトソーシング、⑤経営統合・合併、⑥現地復旧、⑦新たな事業へのシフト、⑧在宅勤務の8つの戦略を軸に事業継続戦略に基づくBCP策定を推奨しています。 - 様式集
図表などを織り交ぜながら、効果的にBCPが策定できるよう、わかりやすく解説しています
ガイドは、下記よりダウンロードいただけます。
東京都・国の施策情報
東京商工会議所では、東京都や国の施策の周知に協力しています。詳細は下記よりご覧ください。
- 一斉帰宅抑制の普及啓発動画について(東京都)
- 企業の防災リーダー向けオンラインセミナーについて(東京都)
- 「『都市強靭化プロジェクト(仮称)』の策定に向けた論点」に対するご意見の募集について(東京都)
- 「事業所防災リーダー」の登録受付を開始しました!(東京都)
- いたばしシェイクアウト(1分間防災訓練)の実施について(板橋区)
- お問い合わせ
- 東京商工会議所 地域振興部 都市政策担当03-3283-7621