ニュースリリース

荒川区新製品・新技術大賞の受賞企業が発表になりました
最優秀賞(荒川区長賞)には100万円を授与
東京商工会議所
荒川支部
東京商工会議所荒川支部の後援で、荒川区が主催する「荒川区新製品・新技術大賞」の受賞企業が発表になりました。
「荒川区新製品・新技術大賞」は、荒川区内の中小企業が開発した新製品・新技術の表彰制度で、優れた新製品・新技術を広く紹介することにより、新製品等の開発機運を醸成し、荒川区内の産業の活性化を図ることを目的に、今年度創設されたものです。
最優秀賞(荒川区長賞)をはじめ、受企業の製品等は今後荒川区から販路拡大の支援を受けることができます。
「荒川区新製品・新技術大賞」の概要
1.表彰対象
荒川区内中小企業が開発した新技術・新製品(市場販売・発表して3年以内)
2.参加対象
荒川区内に本社を有する中小企業又は中小企業グループの場合は半数以上が荒川区に本社を有する企業であり、かつ代表者が荒川区の企業
3.応募状況
7月30日~10月5日まで募集し、26社28件が応募
4.選考状況
1次選考(書類選考)、2次選考(プレゼン選考)を経て決定
5.選考委員
特別審査委員長 小宮山宏氏(三菱総合研究所理事長)I
選考委員会委員長 橋本洋志氏(首都大学東京産業技術大学院大学教授)
その他選考委員として、経済産業省関東経済産業局、中小企業基盤整備機構関東本部、東京都立産業術研究センター、日刊工業新聞社、城北信用金庫、荒川区の計7名で選考委員会を構成
6.後援
経済産業省関東経済産業局
中小企業基盤整備機構関東本部
産業技術大学院大学・首都大学東京
東京都立産業技術研究センター
日刊工業新聞社
城北信用金庫
朝日信用金庫
巣鴨信用金庫
瀧野川信用金庫
東京東信用金庫
東京商工会議所荒川支部
荒川区工業団体連合会
荒川区中小企業経営協会
7.授賞式
平成25年3月9日(土)10時45分~
会場:第34回荒川区産業展会場(荒川区総合スポーツセンター 大体育室内:荒川区南千住6-45-5)
8.受賞後のフォロー
受賞企業の販路拡大に向け、荒川区が受賞内容を紹介したパンフレットを作成するとともに、関係機関と連携し販路拡大支援などのサポートを行う予定
【本件問い合わせ先】
荒川区産業経済部経営支援課
TEL 03-3802-3111 内線455
【受賞企業】
◎最優秀賞(荒川区長賞)<賞金100万円>
大東工業株式会社(荒川区西尾久7-52-1)
「耐熱シールレスギヤポンプ」
・液体の移送に使用されるポンプで、大規模な化学プラントから非常用電源装置まで幅広く使われています。特徴として350℃まで高温移送が可能でかつ、液漏れを完全に防ぎ環境に配慮した製品。
◎優秀賞 <賞金30万円>
株式会社日興エボナイト製造所(荒川区荒川1-38-6)
「カラーマーブルエボナイト素材の開発」
・世界的にも数少ないエボナイト製造企業において、従来の黒一色のエボナイトに、色柄の表現力を高めた新技術。万年筆として利用されている。
精電舎電子工業株式会社(荒川区西日暮里2-2-17)
「バルーンカテーテル溶着機 MS-BHV」
・バルーンカテーテルの溶着を、当社の持つレーザ技術により、高品質かつ安定的に実現する製品である。
スターメディカル株式会社(荒川区西日暮里5-14-12太陽ビル5F)
「高分解能食道運動機能検査システム」
・胸やけ、呑酸(どんさん)、胸痛などの食道疾患はレントゲンや内視鏡では診断が難しく、本製品により正確ではっきりした最終的な診断が可能となった。
◎入賞 <賞金5万円>
富士紙工株式会社(荒川区東日暮里1-31-6)
「紙製ワインボトルバッグ(固定パーツ付)楽楽-1・2シリーズ」
・手提げ袋自体に保護固定パーツを付け、エアパッキン等緩衝材を使わずボトルの保護機能を持たせ、組み立ても実に簡単。持ち運びもファッショナブルで安全・安心。
株式会社電菱(荒川区西日暮里2-28-5)
「世界一エコでスマートな太陽電池充放電コントローラ SolarAmpmini」
・太陽電池を使った街路灯・看板・標識など様々なアプリケーションで使用されるコントローラ。低消費電力と季節変動を考慮した夜間照明点灯機能等を有した製品。
株式会社テクノキャッチ(荒川区東尾久4-39-7)
「携帯緊急便利袋」
・水漏れしない等多くの機能を有し、防災時に活用が期待される袋。携帯できるようポケットティッシュのサイズとし、ノベルティグッズとして普及。
株式会社ハセベ(荒川区西日暮里5-27-5)
「木造耐火住宅対応パネル工法」
・耐火構造の木造3階建て住宅を、パネル工法を用いて、通常100日の工期を40日程度に短縮できる工法を開発した。
株式会社大洋技研(荒川区南千住3-6-15)
「自公転遊星式脱泡ミキサー マゼキーC-30P」
・他社製品では大型でモーター2台を要するところを、小型化し1モーターで実現。企業や大学の研究開発での利用が期待されている。
【関連ホームページ】
東京商工会議所
荒川支部
TEL 03-3903-0538