ご受講前に資料をご確認ください
- パソコンを活用したオンラインライブ配信(Zoomミーティング)での開催となります
※「Zoom」、Zoomロゴは、Zoom Video Communications, Inc.の商標または登録商標です。
- Zoomアプリをダウンロードを行い、視聴可能であることをご確認のうえ、ご参加をお願いします。
Zoomミーティングテストに参加をする方はこちら (https://zoom.us/test)
- パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、
一部使用機能が制限される場合があります
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします
※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
パソコンおよび通信の環境によっては、受講中の動作が遅くなる場合がございます。
- パソコン、ウェブカメラ(カメラ付PC)、イヤホンマイク等、必要機器をご準備ください
※同じ部屋で複数名ご受講される場合、音が入り込みハウリングが生じる場合がございます。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください
(https://zoom.us/download)
※Zoomの最新アプリケーションを利用いただいた上でのご受講を推奨いたします。
最新版でない場合、見え方や機能に違いが生じるほか、不具合が発生する可能性がございます。
- 講師とのコミュニケーションや円滑な講座運営のため、受講者様のビデオ(カメラ)をオンにし、
必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします
- Zoom内でグループセッションや質疑等を行う場合がございます
講座開始時はミュート(消音)に設定いただきますが、講座中に講師または事務局より、ミュートの解除をお願いすることがございます(マイク機能を使用します)
- Zoom内での質問の受付を、Zoom機能「チャット」にて行う場合がございます
(キーボード操作がございます)
- 当日はお手元にテキスト資料等をご用意ください
同封の資料(免責事項)を合わせてご一読いただきますようお願いいたします
- 講座当日にご受講者様のご利用環境・通信環境等のシステムトラブルにより、画像・音声の乱れ等の視聴に影響があった場合のご受講料返金は承りかねます。あらかじめご了承ください
オンライン講座の受講時のお願い
オンライン講座受講にあたってのお願い
1.お申込み前に
2.ご受講者様にご確認ください
Zoomを使ったオンライン研修の活用方法
Zoomの操作方法
操作にご不安な方に 接続テストのご案内
講座前に、当日と同じ環境を試されたい方へ
接続テスト(任意参加)にお申込みの上、ご参加ください※月に1回開催、すべての方に無料でご参加いただけます
【2022年度】
イベントNo.109426 「Zoom接続テスト(研修センター)」
お申込みはこちら⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=109426