中央区内の老舗を紹介(エリア別/五十音順)
中央区には、歴史と伝統を重ねながら革新を続けてきた老舗が多く集積しています。
本ページでは、「ものづくり」「お食事」「見学」「お買い物」などを中心に、それぞれの老舗でどのような体験が出来るかをはじめ、老舗の想いを写真とともに紹介しています。
【ページの見方】
- 地図内のエリアをクリックすると、各エリア内の老舗が一覧できます。
- 地図上部の索引をクリックすると、五十音順に老舗が一覧できます。
- 本ページでは、1922(大正11)年以前に創業している事業所のうち、情報提供のご協力をいただいた先を紹介しています。
- 掲載情報は各店から情報を提供いただいた時点のものになります。最新の情報は各店舗へお問い合わせください。
- 東京商工会議所中央支部では老舗企業に関する情報を発信しています。詳しくはこちらへ。
中村活字
- 取 扱 商 品
- 名刺、ハガキ印刷等
- 創 業 年
- 1910年
- 住 所
- 〒104-0061 銀座2-13-7
- 電 話 番 号
- 03-3541-6563
- 営 業 日 時
- 月~金/8:30-17:00 ※土・日・祝日を除く
- H P U R L
- http://www.nakamura-katsuji.com
- 体験できる内容
- 【買物】活版印刷名刺片面(9000円~税別)【見学・体験】事前要相談
- 老舗の想い
- 活版の灯が消えないよう日々発信しております。若い人にも知ってほしいと思っております。
日新堂銀座本店
- 取 扱 商 品
- パテック フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、セイコー、シチズン
- 創 業 年
- 1892年
- 住 所
- 〒104-0061 銀座7-9-13
- 電 話 番 号
- 03-3571-5611
- 営 業 日 時
- 月~土/10:00-20:00、日/10:00~19:30
- H P U R L
- http://www.nsdo.co.jp
- 体験できる内容
- -
- 老舗の想い
- 『まごころをこめ、感謝の態度でお客様をお迎えする』というのが社訓のひとつ。高級な商品を取り扱っておりますが、親しみの持てる雰囲気を心掛け、初めてご来店くださった方にも丁寧に接客しています。
日本銀行金融研究所貨幣博物館
- 取 扱 商 品
- 日本貨幣史に関する展示
- 創 業 年
- 1882年
- 住 所
- 〒103-0021 日本橋本石町1-3-1
- 電 話 番 号
- 03-3277-3037
- 営 業 日 時
- 休館日:月曜(祝休日は開館)/9:30-16:30
- H P U R L
- http://www.imes.boj.or.jp/cm/
- 体験できる内容
- 【買物】見学記念品の購入【体験】体験展示は開館時間中いつでも。展示解説/火~金の平日13:30~※詳しくはHPをご覧ください
- 老舗の想い
- 大判・小判や和同開珎をはじめとする、日本の古代から現代までの様々なお金の実物や昔のお金のつくり方などお金に関する資料を展示しています。千両箱や大判などの昔のお金の重さ体験やスタンプも楽しんで頂けます。
日本ばし 神茂
- 取 扱 商 品
- 半ぺんや蒲鉾等の水産練製品の製造・販売
- 創 業 年
- 1688年
- 住 所
- 〒103-0022 日本橋室町1-11-8
- 電 話 番 号
- 03-3241-3988
- 営 業 日 時
- 月~金/10:00-18:00、土/10:00-17:00 ※日・祝日を除く
- H P U R L
- http://www.hanpen.co.jp
- 体験できる内容
- 【買物】手取半ぺん・調理済みおでん・御蒲鉾等
- 老舗の想い
- 神茂(かんも)は、江戸時代に日本橋魚市場で生まれた半ぺんと蒲鉾を作っている練り物店です。現在も、江戸時代より伝わる製法を変えることなく、日本食の伝統文化を創業の地で330年に亘り守り続けております。
日本橋木屋本店
- 取 扱 商 品
- 包丁その他家庭用刃物・調理器具・理美容など、小売業
- 創 業 年
- 1792年
- 住 所
- 〒103-0022 日本橋室町2-2-1 コレド日本橋1階
- 電 話 番 号
- 03-3241-0110
- 営 業 日 時
- 元日を除き無休/10:00-20:00
- H P U R L
- http://www.kiya-hamono.co.jp
- 体験できる内容
- 【買物】木屋・墨流し和包丁鎌型と牛刀21㎝(各々20,000円+税)【見学】砥石による包丁研ぎ実演(随時開催)【体験】材質別・包丁切れ味体験(野菜の試し切りを体験できます)
- 老舗の想い
- 220年以上包丁や鋏などの刃物を中心に幅広い生活道具を取扱い、家庭使いはもちろん、プロの料理人からも厚い信頼を得ております。
日本橋西川
- 取 扱 商 品
- 豊富な品揃えの寝具専門店
- 創 業 年
- 1566年
- 住 所
- 〒103-0027 日本橋1-5-3
- 電 話 番 号
- 0120-543-443
- 営 業 日 時
- 不定休/10:30-18:30
- H P U R L
- http://nihombashi-nishikawa.com/
- 体験できる内容
- 【買物】今大人気の世界に一つだけのオーダーメイドまくら(25,000円+税)お客様一人ひとりに合った自分だけのまくらをお作りいたします【体験】豊富な品揃えと広々としたスペースで体感でき、睡眠や寝具のお悩みに沿って眠りのプロがご対応致します
- 老舗の想い
- 創業450年以上の寝具専門店です。眠りとは明日のエネルギーを蓄える重要なアイテムであり人間にとって欠かせないものです。ぜひ職人の技で紡がれた価値のある日本品質の寝具をお気軽にご体感してみて下さい。
日本橋はいばら
- 取 扱 商 品
- 和紙・千代紙・金封・便箋・封筒・和文具等の販売
- 創 業 年
- 1806年
- 住 所
- 〒103-0027 日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
- 電 話 番 号
- 03-3272-3801
- 営 業 日 時
- 平日/10:00-18:30、土日/10:00-17:30、祝日・年末年始休業
- H P U R L
- http://www.haibara.co.jp/
- 体験できる内容
- 【買物】各産地の和紙を中心に金封や便箋・封筒などの和紙製品、千代紙をあしらった小物などを販売致しております
- 老舗の想い
- 1806年の創業以来、東京日本橋にて和紙舗を営んでおります。全国の良質な和紙と、木版摺りなどの伝統技術を駆使し、意匠を凝らした商品を制作、販売致しております。これからも榛原は、伝統を大切に継承しつつ、社是である「普遍的な美」の追求に邁進してまいります。
日本橋弁松総本店
- 取 扱 商 品
- 折詰弁当・惣菜販売
- 創 業 年
- 1850年
- 住 所
- 〒103-0022 日本橋室町1-10-7
- 電 話 番 号
- 03-3279-2361
- 営 業 日 時
- 平日/9:30-15:00、土・日・祝日/9:30-12:30
- H P U R L
- http://www.benmatsu.com
- 体験できる内容
- 【買物】弁当(972円)から。平日は11:30よりランチ弁当(650円)も販売。その他、お惣菜パックもあります
- 老舗の想い
- 日本橋の魚河岸で創業した弁当屋です。江戸から続く甘辛の濃ゆい味を今に伝えます。経木の折箱に入った懐かしさを感じるお弁当で、江戸の文化を体験してみて下さい。
人形町今半 惣菜本店
- 取 扱 商 品
- 黒毛和牛を使用したお弁当・お惣菜等の販売
- 創 業 年
- 1895年
- 住 所
- 〒103-0013 日本橋人形町2-10-3
- 電 話 番 号
- 03-3666-1240
- 営 業 日 時
- 10:00-19:00(元日休業)
- H P U R L
- https://www.imahan.com/
- 体験できる内容
- 【買物】すき焼コロッケ160円・メンチカツ250円・すき焼弁当1,500円・すき焼肉まん580円・佃煮セット2,000円~
- 老舗の想い
- 看板商品である「すき焼コロッケ」に「メンチカツ」や「すき焼肉まん」は食べ歩きでも人気!お食事には黒毛和牛使用の「すき焼弁当」がお薦めです。お土産に佃煮やストラップも用意しています。
人形町 志乃多寿司總本店
- 取 扱 商 品
- 寿司・お土産用惣菜の販売
- 創 業 年
- 1877年
- 住 所
- 〒103-0013 日本橋人形町2-10-10
- 電 話 番 号
- 03-5614-9300
- 営 業 日 時
- 年中無休(元旦を除く)/9:00-19:00
- H P U R L
- http://www.shinodazushi.co.jp
- 体験できる内容
- -
- 老舗の想い
- 看板商品のいなり寿司は伝統の作り方を守り続けております。現在も変わらず手作業にこだわり、完成までに3日の時をかける究極の1品でございます。
にんべん 日本橋本店
- 取 扱 商 品
- かつお節、かつお節だし、調味料、米菓等の販売
- 創 業 年
- 1699年
- 住 所
- 〒103-0022 日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・1階
- 電 話 番 号
- 03-3241-0968
- 営 業 日 時
- 10:00-20:00(1月1日を除き年中無休)
※12月31日は10:00-18:00 - H P U R L
- https://www.ninben.co.jp/honten/
- 体験できる内容
- 【買物】かつお節・だし・調味料、米菓等の購入【体験】かつお節の削り体験(無料・随時)
- 老舗の想い
- 本物にこだわり続けて300年以上。本物のだしの美味しさに出会える場所として、皆様にご愛顧いただいています。日本の誇りである「鰹節〈発酵食品〉」を伝え、世界の人々に「だしの美味しさ」を知ってほしいと考えています。
- お問い合わせ
- 東京商工会議所 中央支部03-3538-1811