中央区老舗企業塾運営委員会
中央区老舗企業塾運営委員会とは
中央区には長きにわたって脈々と事業を続けている、いわゆる「老舗企業」が多数あります。
東京商工会議所中央支部ではその特性に注目し、企業が永続して事業を展開するためのヒントを老舗企業から学び、企業経営者の今後の経営の参考に資することを目的に、平成21年度から『中央区老舗企業塾』事業を実施しました。
今後も、永続企業を目指す若手経営者等に、これからの時代にも評価・支持されて、時代を超える永続企業となるための効果的なヒントを提供することを目的とした講演会やセミナー、交流会など様々な事業を展開していく予定です。
新着情報
- 老舗企業の魅力を、外国人留学生等が制作した動画で紹介します
(第四作目が完成!「株式会社伊場仙」を留学生・大学生が取材) - 老舗企業の魅力を、外国人留学生等が制作した動画で紹介します
(第三作目が完成!「築地玉寿司」を留学生・大学生が取材) - 老舗企業の魅力を、外国人留学生等が制作した動画で紹介します
(第二作目が完成!「株式会社江戸屋(刷毛・ブラシの製造、販売)」を留学生・大学生が取材) - 老舗企業の魅力を、外国人留学生等が制作した動画で紹介します
(第一作目が完成!「株式会社にんべん」日本橋本店を留学生・大学生が取材) - 老舗企業塾運営委員会主催講演会「日本の“こだわり”が世界を魅了する」を開催しました。
- 老舗企業の魅力を、外国人留学生等が制作した動画で紹介する事業を開始します。
- 第7回老舗企業塾サロン「株式会社上總屋旅館 工藤社長講演会&経営者交流会」を開催しました。
- 老舗企業塾運営委員会主催講演会「『大江戸商い白書』~数量分析が解き明かす商人の真実~」を開催しました。
- 平成27年実施「中央区内老舗企業アンケート調査」の結果を掲載しました。
- 第6回老舗企業塾サロン「株式会社人形町今半 高岡社長講演会&経営者交流会」を開催しました。(3月18日開催)
- 「老舗に聞く 第9回:株式会社玉寿司」を掲載しました。
- 「老舗に聞く 第8回:柏原紙商事株式会社」を掲載しました。
- 「老舗に聞く 第7回:株式会社上総屋旅館」を掲載しました。
- 第5回老舗企業塾サロン「株式会社竹尾 竹尾社長講演会&交流会」を開催しました。(11月26日開催)
- 「~挑戦する老舗~永続企業を支える変革力に学ぶ(2月5日開催)」を開催します。
主な活動内容
Ⅰ.老舗企業塾サロン(定例講演会&交流会)
中央区内で永続企業を目指す経営者や後継者と老舗企業経営者が互いに学びあい、刺激を受ける場として、老舗企業経営者等をゲスト役とした「老舗企業塾サロン」と呼ばれる講演会・交流会を不定期に開催する予定です。本事業の参加対象は、中央区内の東商会員企業経営者もしくは後継者の方に限定させていただいております。サロンでは、老舗企業経営者の経営理念、老舗企業としてもこれまでの歩みのほか、これからを切り開く老舗企業の新たな事業展開など、幅広いテーマでの講演を行います。
開催案内は老舗企業塾HP、東商イベントカレンダー等で行いますので、ぜひご参加ください。
Ⅱ.トークイベント
永続企業になるために、企業にとって特に重要なテーマを取り上げたトークイベントを開催します。本事業は、中央区外の企業経営者の方、非会員企業の方もご参加いただけます。開催日程等詳細につきましては、東商イベントカレンダー(http://event.tokyo-cci.or.jp/)や中央支部HP(http://www.tokyo-cci.or.jp/chuo/)、東商新聞等でご案内いたします。
Ⅲ.老舗に聞く ~老舗経営者に学ぶ企業継続の訓え~
老舗企業が老舗としてこれまで経営を存続させてくることができた要因や強み、優位性について、老舗経営者に直接ヒアリングを実施し、その経営哲学や経営手法、ノウハウを明らかにすることを目的に、ヒアリング調査を実施しています。これから永続企業を目指す経営者の方の参考になる生きた情報をご提供します。
調査結果については、実施次第WEBにて掲載いたします。下記一覧よりご覧ください。
企業名(調査順)
| 業種
| 創業年
| 所在地
|
---|---|---|---|
建設業
|
1586年(天正14年)
|
中央区新川1-17-22
|
|
内航海運業
|
1900年(明治33年)
|
中央区湊1-8-13
|
|
板ガラス、サッシ等建材の販売工事施工業
|
1894年(明治27年)
|
中央区日本橋室町3-1-10
|
|
医薬品、医薬・香粧原料等の卸売 等
|
1914年(大正3年)
|
中央区日本橋本町4-8-2
|
|
糸・パッチワーク関連用品・布地の企画・卸・輸出入、シルク製品の企画・卸
|
1893年(明治26年)
|
中央区東日本橋1-2-15
|
|
飲食店、精肉惣菜店、ケータリングサービスの運営等
|
1895年(明治28年)
|
中央区日本橋人形町2-9-12(本店)
|
|
宿泊業(ホテル営業)、不動産賃貸業
|
1891年(明治24年)
|
中央区日本橋本町4-7-15
|
|
パッケージ関連板紙卸売
|
1645年(正保2年)
|
中央区日本橋1-2-6
|
|
江戸寿司業
|
1924年(大正13年)
|
中央区築地1-9-4
|
|
お線香・香・香関連商品の製造販売
|
1575年(天正年間)
|
中央区銀座4-9-1
|
|
不織布、洋紙・紙製品などの国内販売・加工、輸出入
|
1653年(承応2年)
|
中央区日本橋本町3-6-2
|
中央区老舗企業塾の報告書(一覧)
これまでに発行した報告書は、各ページよりPDFファイルにてダウンロードいただけます。
また、東京商工会議所中央支部の窓口にて各報告書を無料で配布しております。(数に限りがございますので、予めご了承ください。)
中央区老舗企業塾の事業にご協力いただいた企業
企業名(50音順)
| 業種
| 創業年
| 所在地
|
---|---|---|---|
和菓子製造・販売
|
1948年
(昭和23年) |
中央区日本橋浜町2-39-2
|
|
文具事務用品販売
|
1904年
(明治37年) |
中央区銀座2-7-15
|
|
団扇・扇子・和紙製品の製造・販売
|
1590年
(天正18年) |
中央区日本橋小舟町4-1
|
|
医薬品、医薬・香粧原料等の卸売
|
1914年
(大正3年) |
中央区日本橋本町4-8-2
|
|
割烹
|
1700年頃
(元禄年間) |
中央区日本橋大伝馬町12-8
|
|
和菓子製造・販売
|
1857年
(安政4年) |
中央区日本橋1-2-5
|
|
呉服販売
|
1755年
(宝暦5年) |
中央区銀座2-6-5
|
|
ブラシ・刷毛の卸売・小売
|
1718年
(享保3年) |
中央区日本橋大伝馬町2-16
|
|
足袋・和装雑貨の製造・販売
|
1770年
(安永年間) |
中央区新富2-2-1
|
|
紙・板紙の卸売
|
1884年
(明治17年) |
中央区日本橋1-2-6
|
|
眼鏡小売業
|
1615年
(元和元年) |
中央区日本橋室町3-3CMビル
|
|
表具・経師全般(掛軸・額装・屏風・つい立・巻子など)の制作
|
1830年頃
(天保年間) |
中央区日本橋浜町2-48-7
|
|
縫糸製造・卸、パッチワーク商品・布地企画卸、シルクアパレル・インナー卸
|
1893年
(明治26年) |
中央区東日本橋1-2-15
|
|
高級婦人・紳士・子供靴・ハンドバッグ・その他雑貨の卸売・小売
|
1907年
(明治40年) |
中央区銀座6-9-6 (銀座6丁目本店)
台東区蔵前1-2-5 (本部) |
|
酒類・食品の卸売および関連資材の製造・販売
|
1712年
(正徳2年) |
中央区日本橋1-1-1
|
|
和菓子製造・小売、喫茶
|
1907年
(明治40年) |
中央区銀座7-16-15
|
|
果物小売業
|
1834年
(天保5年) |
中央区日本橋室町2-1-2
日本橋三井タワー内 (日本橋本店) |
|
板ガラス等の販売加工・工事施工等
|
1894年
(明治27年) |
中央区日本橋室町3-1-10
|
|
寿司調理販売(江戸前にぎり寿司)
|
1924年
(大正13年) |
中央区築地1-9-4 (築地本店)
|
|
生活雑貨・ファッション雑貨卸売
|
1690年
(元禄3年) |
中央区日本橋横山町7-17
|
|
日本料理店(鰻蒲焼)
|
1860年代後半
(江戸末期) |
中央区銀座8-14-7
|
|
銚子屋油槽船 株式会社
|
内航海運業
|
1900年
(明治33年) |
中央区湊1-8-13
|
日本料理店(すき焼き)
|
1895年
(明治28年) |
中央区日本橋蠣殻町1-4-5今半ビル
|
|
鰹節および加工食品の製造・販売
|
1699年
(元禄12年) |
中央区日本橋室町2-3-1
|
|
土木、建築の設計・監理および請負等
|
1586年
(天正14年) |
中央区新川1-17-22
|
|
和菓子・米菓の製造・販売
|
1804年
(文化元年) |
中央区銀座4-3-11
|
|
化粧品・医薬品・食品原料等の輸出入・販売
|
1663年
(寛文3年) |
中央区日本橋本石町4-4-20
三井第2別館1階 |
|
和菓子製造・販売
|
1617年
(元和3年) |
中央区銀座8-11-9
|
|
仏壇仏具・神具の製造・販売、寺院神社建築設計施工、寺院荘厳仏具設計施工、結婚式場設計施工
|
1792年
(寛政4年) |
中央区銀座7-14-3
|
|
海苔食品の製造・販売
|
1849年
(嘉永2年) |
中央区日本橋室町1-6-3
|
- お問い合わせ
- 東京商工会議所 中央支部03-3538-1811