ニュースリリース

ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.301を発行しました

2025年10月10日
東京商工会議所
産業政策第二部

━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.301 2025.10.10号◇◆◇━━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
 うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
 までお問い合わせください。

◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ポリテクセンター関東(関東職業能力開発促進センター)
   施設見学会・求人相談会のご案内(東京商工会議所)
【2】セミナー 若手社員定着率向上、雇用維持のためのノウハウを学ぶ
   ~若手社員は何故、早々に離職してしまうのか、その要因と防止策~
   のご案内(東京商工会議所)
【3】職場における学び・学び直し促進 第5回シンポジウムのご案内
   (厚生労働省)
【4】(オンライン)「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム
   &相談会」開催のご案内(東京都)
【5】働き方・休み方改革シンポジウム開催のご案内(厚生労働省)
【6】多様な働き方EXPO開催のご案内(東京都)
【7】(無料コンサル)女性が働きやすい職場環境づくりを支援(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

      ☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
 80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
 ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
 ⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
   (担当:橋本、渡邊)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ポリテクセンター関東(関東職業能力開発促進センター)
   施設見学会・求人相談会のご案内(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京商工会議所では、ポリテクセンター関東にて施設見学や指導員との交流
、個別相談会を実施します。即戦力として活躍できる「ものづくり人材」採用
に是非ご参加ください!

〇日  時: 11月14日(金)13時30分~16時30分
〇会  場: ポリテクセンター関東(横浜市旭区南希望が丘78)
〇参加費用: 無料
〇定  員: 30 社
〇申込締切: 10月24日(金)16時

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=206078
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】セミナー 若手社員定着率向上、雇用維持のためのノウハウを学ぶ
   ~若手社員は何故、早々に離職してしまうのか、その要因と防止策~
   のご案内(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 人材不足に悩む中小企業にとって、将来の主力となる社員育成は大きな課題
です。若手社員定着には、上司や先輩のフォロー、評価制度、教育体系の整備
、やりがいの創出が重要な鍵となります。
 東京商工会議所杉並支部が開催する本セミナーでは、若手社員の離職対策を
ケーススタディ検証、グループワークを交えて実践的に学びます。是非ご参加
ください。

〇開催日時:12月2日(火)15時~17時15分
〇会  場:杉並区立産業商工会館 1階「展示室」
      (杉並区阿佐谷南3-2-19)
〇参加費用:2,000円
〇講  師:株式会社インディードリクルートパートナーズリサーチセンター
      上席主任研究員 宇佐川 邦子 氏

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=206089
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】職場における学び・学び直し促進 第5回シンポジウムのご案内
   (厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 厚生労働省は、今般、労使協働での学び・学び直しの取組をより一層推進す
べくシンポジウム(第5回)を開催いたします。
 「企業間協働での学び・学び直し」をメインテーマに、自社での学びを効果
的に進めるため、他社と連携して学び・学び直しに取り組む企業からの事例紹
介等を行うほか、愛知県働き方改革推進支援センターの方や学識経験者をお招
きし、パネルディスカッションを行う予定です。是非ご参加ください。

〇開催日時:10月17日(金)14時~16時45分
〇会  場:刈谷商工会議所2F大ホール(愛知県刈谷市新栄町3-26)
      (YouTubeでのオンライン配信によるハイブリッド開催)
〇定  員:【会場参加】先着順、【オンライン参加】定員なし
〇参加費用:無料
〇申込締切:10月16日(木)17時

■詳細はこちら
⇒ https://manabi-naoshi.mhlw.go.jp/symposium/
(厚生労働省)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】(オンライン)「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム
   &相談会」開催のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都では、関係団体等と協力して、9月1日~11月30日に「職場のメン
タルヘルス対策推進キャンペーン」を実施し、働くすべての方に向けた積極的
なメンタルヘルス対策への取組を促進します。
 本キャンペーンの一環として、心身ともに健康に、いきいきと充実して働く
ことを通じて組織の活性化、生産性の向上につなげていく"ポジティブメンタ
ルヘルス"の考え方をテーマに、シンポジウムを開催します。また、職場内に
おけるメンタルヘルス対策の進め方などについての相談会も実施しますので
是非ご参加ください。

〇シンポジウム概要<事前申込制・視聴無料>
・テーマ :職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム
      ~持続可能な企業を目指して:いきいきとした職場づくりが経
      営を変える~
・配信期間:ライブ配信 10月23日(木)13時30分~16時30分
      オンデマンド配信 11月1日(土)10時~11月30日(日)
      ※オンデマンド配信は、期間中いつでも視聴できます。
・内容:(1)基調講演【約60分】
    (2)事例発表【約30分】「都内企業の事例」
    (3)パネルディスカッション【約75分】
      「企業の持続のために大切なこと」

〇オンライン相談会概要<要予約・相談無料>
・開催日時:11月13日(木)・11月14日(金)
      9時30分~15時50分(1社あたり40分、入れ替え制)
・定  員:18社(定員になり次第締切)
・内  容:産業カウンセラー等の専門家が、職場内のメンタルヘルス対策
      の具体的な進め方や、個別事例への対応方法等についてご相談
      に応じます。
  
■詳細はこちら
⇒ https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/mental/suishin/r7/
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】働き方・休み方改革シンポジウム開催のご案内 (厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 働き方・休み方改革に取り組む企業が多くなった一方で、人手不足で働き方
改革を進めるのが難しいとの声やコロナ禍を機に導入したテレワークの今後の
在り方に悩む声も聞かれます。しかし、人手不足であるからこそ働き方改革が
重要であり、多様な人材の活躍につながる柔軟な働き方をどのように活用して
いくかも大きなテーマとなるのではないでしょうか。
 厚生労働省が開催する本シンポジウムでは、学識経験者による基調講演、企
業の取組事例の紹介、登壇者によるパネルディスカッションを通じて、これか
らの働き方・休み方改革について考えます。是非ご参加ください。

〇開催日時:10月28日(火)13時30分~16時30分
〇開催方式:オンライン配信
〇テーマ :(1)人手不足時代に立ち向かう中小企業の働き方改革
      (2)出社とテレワークの組み合わせ~働きやすさと成果の追求~
〇参加費用:無料
〇申込締切:10月27日(月)12時

■詳細はこちら
⇒ https://work-holiday.mhlw.go.jp/seminar/
(厚生労働省)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】多様な働き方EXPO開催のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都では、テレワークやABWなどの、柔軟で多様な働き方を、制度導入
するだけでなく文化として定着させることを目的とし、多様な働き方EXPOを
開催します。ぜひご参加ください。

〇開催日時:10月30日(木)11時~16時
〇開催場所:ベルサール新宿南口
      (渋谷区千駄ケ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル3F)
〇定  員:会場150名(先着順)、オンライン500名(先着順)
〇参加費用:無料(事前申込制)

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_DDM4PJXbDPWqy78Y
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】(無料コンサル)女性が働きやすい職場環境づくりを支援(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都が実施している令和7年度企業と働く女性のキャリアパートナーシッ
プ支援事業では、企業向けに2つの無料コンサルティングを実施しています。
一般事業主行動計画の策定を検討している企業向けに“フォローアップコンサ
ルティング”を、女性のキャリア形成強化などに取り組みたい企業向けに“企業
向けコンサルティング”をご用意。どちらも業界事情に精通した社会保険労務
士が、企業の規模や状況に応じて具体的にアドバイスします。えるぼし取得や
女性の管理職比率向上などを目指す企業にお勧めです。

■詳細はこちら
⇒ https://josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/
(東京都)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■<since1878>東京商工会議所は2028年に150周年を迎えます
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
 https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商X https://x.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や
 事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。

★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY

★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY

【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp



以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部 
TEL 03-3283-7940