ニュースリリース
労働政策メール通信 vol.298を発行しました
東京商工会議所
産業政策第二部
━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.298 2025.8.22号◇◆◇━━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
までお問い合わせください。
◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】(締切迫る!)採用力UPプログラムのお知らせ(東京商工会議所)
【2】9/2東商脱炭素【ラボ】産学連携で脱炭素をビジネスチャンスに!
工学院大学・東京電機大学との新技術発表&情報交換会のご案内
(東京商工会議所)
【3】<リアルセミナー・無料>
「“続く人”が集まる職場は、入社前に“リアル”を伝えている」
セミナー― RJP×YouTubeで始める、入社後ギャップ対策の第一歩 ―
(東京商工会議所)
【4】人材育成・定着に繋がる! 中小企業のための初めての評価制度づくり
(東京商工会議所)
【5】令和7年度 男女雇用平等セミナー
「企業の女性活躍を応援します!女性活躍推進法に基づく一般事業主行
動計画の策定等について」のご案内(東京都)
【6】多様な働き方セミナー「制度だけじゃ浸透しない!“テレワークを使わ
れる制度”にするための工夫とは」のご案内(東京都)
【7】産業保健フォーラム IN TOKYO 2025 高年齢労働者の健康確保
~いくつになっても働ける職場づくり~のご案内
(公益社団法人東京労働基準協会連合会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
(担当:橋本、渡邊)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】(締切迫る!)採用力UPプログラムのお知らせ(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京商工会議所が開催する本プログラムでは、転職市場の実態を解説するセ
ミナーを実施するほか、 都内中小企業が対象となる【各種助成事業】や東商
と連携する民間の人材サービス提供事業者の会員優待サービスを紹介します。
また、「自社の人材採用」をテーマに、登壇者・参加者同士の交流も実施し
ます。奮ってご参加ください。
〇開催日時:8月27日(水)14時~17時30分
〇開催場所:東京商工会議所 Hall&Conference
(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル5階)
〇参加費用:無料
〇締 切:8月26日(火)16時
■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205734
(東京商工会議所)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】9/2東商脱炭素【ラボ】産学連携で脱炭素をビジネスチャンスに!
工学院大学・東京電機大学との新技術発表&情報交換会のご案内
(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京商工会議所は、9月2日(火)に、工学院大学・東京電機大学との新技
術発表&情報交換会を開催します。イベントでは両大学による脱炭素分野の最
新研究成果を発表します。今回のテーマは【金属溶解回収】【ポリ乳酸ハイド
ロゲル】【パワーエレクトロニクス】です。
脱炭素・環境分野での新しいビジネス創出に取り組もうとされている方は、
ぜひご活用ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
〇開催日時:9月2日(火)15:30~17:30
〇開催場所:東京商工会議所5階RoomA3・4・5(丸の内二重橋ビル)
〇対象者 :
・金属回収業者、貴金属販売企業
・ポリ乳酸の活用、ポリ乳酸ゲル、化粧品・ボディケア製品用途の機能性
ゲルに関心のある企業
・バイオ由来・環境配慮技術による素材開発に関心のある企業
・パワーエレクトロニクス技術、電気設備の省エネ化に興味のある企業
〇参加費用:無料
■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205892
(東京商工会議所)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<リアルセミナー・無料>
「“続く人”が集まる職場は、入社前に“リアル”を伝えている」
セミナー― RJP×YouTubeで始める、入社後ギャップ対策の第一歩 ―
(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
人手不足のなか、「採用してもすぐ辞めてしまう」という悩みはありません
か。その原因の多くは入社後のギャップです。東京商工会議所足立支部が開催
する本セミナーでは、そのギャップを防ぐRJP(リアリスティック・ジョブ・プ
レビュー)の考え方に基づき、動画で“職場のリアル”を事前に伝える採用手
法をご紹介します。採用のミスマッチ解消と定着率向上を支援します。是非ご
参加ください。
〇開催日時:9月12日(金)14時~16時
〇開催場所:あだち産業センター3階「交流室」
(東京都足立区千住1-5-7)
〇参加費用:無料
〇締 切:9月5日(金)
■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205667
(東京商工会議所)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】人材育成・定着に繋がる! 中小企業のための初めての評価制度づくり
(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
人手不足・採用難に加え、従業員のモチベーション低下や離職率の上昇に悩
む中小企業が増えています。これらの課題に対応するには、社員を定着・成長
させる評価制度の導入・改善が効果的です。東京商工会議所中野支部が開催す
る本セミナーでは、社員の納得感を高めながら、評価制度を効果的に機能させ
るための考え方と実践ポイントを事例を交えてお伝えします。是非ご参加くだ
さい。
〇開催日時:2025年9月18日(木)14時~16時
〇参加方法:オンライン(ZOOM)
〇定 員:50名(要事前申込)
〇参加費用:無料
■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205866
(東京商工会議所)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】令和7年度 男女雇用平等セミナー
「企業の女性活躍を応援します!女性活躍推進法に基づく一般事業主行
動計画の策定等について」のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
近年、急速に進む少子高齢化、人口減少に伴う労働力不足や国民のニーズ多
様化、グローバル化など、企業や労働者を取り巻く環境が大きく変化していま
す。
このような状況の中、企業等における人材の多様性(ダイバーシティ)を確
保することが不可欠となっており、女性の活躍推進が重要となっています。
東京都が開催する本セミナーでは、女性活躍推進法の概要や一般事業主行動
計画の策定等について、専門家が詳しく解説します。是非ご参加ください。
〇開催日時:9月2日(火)13時30分~16時
〇開催場所:杉並区役所中棟6階 第4会議室
(東京都杉並区阿佐谷南1-15-1)
〇定 員:80名
〇講 師:一般社団法人日本ワーク&ライフエンゲイジメント協会代表理事
高野 美代恵 氏
〇参加費用:無料
■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vBsziXsPsr-Y
(東京都)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】多様な働き方セミナー「制度だけじゃ浸透しない!“テレワークを使わ
れる制度”にするための工夫とは」のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京都では、テレワーク・働き方改革にご興味のある人を対象にテレワーク
制度を作るだけではなく浸透させるための工夫や施策に焦点を当てたオンライ
ンセミナーを開催します。社員への周知・定着のステップ、現場の声を反映し
た制度設計のヒント、コミュニケーション方法や社内のネゴシエーションなど
実践的な内容を紹介します。是非ご参加ください。
〇開催日時:9月30日(火)14時~15時
〇参加方法:ZOOM(お申し込み後、参加URLをお送りします)
〇定 員:50名(要事前申込)
〇参加費用:無料
■詳細はこちら
⇒ https://form.run/@seminar2-tokyo-telework-fukyu2025
(東京都)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】産業保健フォーラム IN TOKYO 2025 高年齢労働者の健康確保
~いくつになっても働ける職場づくり~のご案内
(公益社団法人東京労働基準協会連合会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
現在、我が国においては、人生100年時代を見据え生涯現役社会の実現が求
められており、公益社団法人東京労働基準協会連合会高年齢労働者が蓄積した
知識や経験等を活かしながら、積極的に社会で活躍できる場を提供し、戦力と
して活用できる職場環境を形成することが必要な時代となっています。
こうした状況を踏まえ、公益社団法人東京労働基準協会連合会は、事業者、
事業場の産業医や衛生管理者等の産業保健スタッフ、労務・総務担当者、安全
衛生担当者を対象に、労働者の心と体の健康確保に関する各種情報を提供する
ことにより、事業者および労働者自身に、その重要性を認識していただき、職
場における産業保健活動を効果的に推進していただくことを目的として、産業
保健フォーラムを開催します。是非ご参加ください。
〇開催日時:10月8日(水)10時20分~16時
〇開催場所:ティアラこうとう(江東区住吉2丁目28番36号)
〇参加費用:無料
■詳細はこちら
⇒ https://www.toukiren.or.jp/shf2025.html
(公益社団法人東京労働基準協会連合会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■<since1878>東京商工会議所は2028年に150周年を迎えます
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商X https://x.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や
事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。
★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY
★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY
【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
東京商工会議所
産業政策第二部
TEL 03-3283-7940