ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

健康経営倶楽部マガジン ≪2023.06.13 vol.102≫

2023年6月13日
東京商工会議所
会員交流センター

****************************************************************
       ─健康経営の最新情報が満載!─
健康経営倶楽部マガジン ≪2023.6.13 vol.102≫
****************************************************************
本メールマガジンは、健康経営倶楽部マガジンに登録された方、
および、健康経営アドバイザー研修にお申込みの方に配信しています。
≪目次≫---------------------------------------------------------
◆東商からのお知らせ◆
1.【オンラインセミナー(Zoomライブ配信)】
  リスクマネジメントのためのメンタルヘルス
            (東京商工会議所 練馬支部)

■健康経営に関するお知らせ■
2.【2023年6月28日(水)オンライン開催】参加無料
 『よりいきいき働くためのオンラインコミュニケーションを考える』  
            (主催:健康いきいき職場づくりフォーラム)

3.石川県珠洲市の震災支援につながるウォーキングイベント
  「歩くふるさと納税」のご案内 【実質負担1万円から】 
           (運営会社 アステナミネルヴァ株式会社)

4.「従業員の健康・安全を推進するための好事例集」のご案内
           (日本産業衛生学会・中小企業安全衛生研究会)

◆健康経営実践コラム◆
5.きょうも健やか!
  「いびきの陰に危険が潜む! まず息をしているか確かめて」
  (第3回/全12回)
                     株式会社NHK出版

----------------------------------------------------------------------
■東商からのお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------------
1.【オンラインセミナー(Zoomライブ配信)】
  リスクマネジメントのためのメンタルヘルス
            (東京商工会議所 練馬支部)
----------------------------------------------------------------------
自身の健康力アップは生産性向上に繋がります。睡眠不足では良い仕事
ができないばかりか、自動車や工場での事故の発生率もアップし大変危険
です。このセミナーでは “心”と“体”の健康を維持・向上させる力「ヘルス
リテラシー」の観点から、企業の生産性向上、リスクマネジメントについて
お伝えします。健康経営、社員のメンタルヘルス、うつ予防等リスク回避の
ためにもご参加ください。

 〇開催日: 2023年6月21日(水)14:00~16:00
 〇会 場: オンラインセミナー(Zoomライブ配信)
 〇講 師: 株式会社ワークスプランニング
       代表取締役 古賀 晶子 氏
 〇参加費: 無料

⇒お申込み、詳細はこちら
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201877

【問い合わせ先】
 東京商工会議所 練馬支部
 TEL:03-3994-6521 
 E-MAIL: nerima@tokyo-cci.or.jp
------------------------------------------------------------------------
■健康経営からのお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------------
2.【2023年6月28日(水)オンライン開催】参加無料
 『よりいきいき働くためのオンラインコミュニケーションを考える』  
            (主催:健康いきいき職場づくりフォーラム)
----------------------------------------------------------------------
コロナ禍を起点として拡大した在宅をはじめとするテレワークと、それに付随する
オンラインコミュニケーションは、多くのメリットがある一方で、企業現場においては、
対面前提の既存のマネジメントスタイルの限界の露呈、意思疎通の難しさ、
出勤者・テレワーク実施者の物理的・精神的障壁など、様々な課題が指摘
されています。

そこで、今回セミナーでは、より健康でいきいきと働き続けるためのオンライン
コミュニケーションについて取り上げます。研究者として、また心理職としてこの
問題に向き合ってきた関屋氏より話題提供いただきつつ、これからの産業現
場におけるオンラインコミュニケーションの方向性について検討していきます。
テレワークやオンライン会議の有効活用を考えたい方も、それらに「もやもや」を
お感じの方もぜひご参加ください。

〇日  時:2023年6月28日(水)15:00~16:00
〇開催形式:オンライン(Zoom)
〇話題提供:関屋 裕希 氏
(東京大学大学院医学系研究科 デジタルメンタルヘルス講座 特任研究員) 
〇参加費:無料
(無料の会員制度「いきいきメイト会員」お申し込み時。
 詳細は下記webサイトをご参照ください)

〇イベント詳細・お申込みは下記webサイトをご覧ください。
 https://www.ikiiki-wp.jp/eventseminar/tabid/74/Default.aspx?itemid=204&dispmid=418

〇ご参考:健康いきいき職場づくりフォーラム
 https://www.ikiiki-wp.jp/
 
【問い合わせ先】
「健康いきいき職場づくりフォーラム」事務局
 公益財団法人 日本生産性本部
 ICT・ヘルスケア推進部内
TEL:03-3511-4024
 E-MAIL:ikiiki@jpc-net.jp
----------------------------------------------------------------------
3. 石川県珠洲市の震災支援につながるウォーキングイベント
  「歩くふるさと納税」のご案内 【実質負担1万円から】 
            (運営会社 アステナミネルヴァ株式会社)
----------------------------------------------------------------------
社内ウォーキングイベント事業「歩くふるさと納税」のご案内です。
企業版ふるさと納税を活用した社内向けウォーキングイベントで、
石川県珠洲市の他、連携自治体を寄付先として選択し
「歩いて応援」することができる仕組みです。

下記にお悩みの企業様に特におすすめ致します。
・コロナ禍の運動不足による従業員の健康
・リモートワークによる社内交流の減少
・ウォーキングイベントを実施しているが参加率が低い
・SDGsに関する取り組みをしたいが何から始めれば良いか分からない
・企業版ふるさと納税に興味がある

⇒詳細はこちら
  https://fufuru-tax.jp/introduction/

【問い合わせ先】
 アステナミネルヴァ株式会社
  (担当者:堀 雄輔 氏)
 TEL:03-3279-0483(代)
 Mail:hori.yu@astena-hd.com
----------------------------------------------------------------------
4.「従業員の健康・安全を推進するための好事例集」のご案内
           (日本産業衛生学会・中小企業安全衛生研究会)
----------------------------------------------------------------------
私ども中小企業安全衛生研究会では、従業員の健康・安全を推進するための
方策に関するヒントと課題を明らかにすることを目的に、2021~2022年にかけて
中小企業の人事総務担当者などに好事例(ちょっとした工夫・取り組み)の
インタビューを行ってまいりました。現場で実際に行われている良い取り組みをまとめ、
中小企業の皆様に役立てていただくべく、研究班のホームページ(下記URL)上で
公開しております。        
https://www.oshsme.com/

健康経営アドバイザーの皆さまに本事例集のことを知っていただき、自社や顧問先
企業で活用していただければと存じます。

好事例は以下の4つの領域別に示しております。
(1)新型コロナ対策
(2)有害作業対策
(3)生活習慣病対策
(4)メンタルヘルス対策

閲覧はすべて無料になっております。ぜひ気軽にアクセスしてみてください。

日本産業衛生学会・中小企業安全衛生研究会
代表世話人 中平 浩人(新潟青陵学園大学大学院・教授)
----------------------------------------------------------------------
◆◆健康経営実践コラム◆◆◆◆◆◆
----------------------------------------------------------------------
4.きょうも健やか!
「いびきの陰に危険が潜む! まず息をしているか確かめて」
(第3回/全12回)
                    株式会社NHK出版
   
※このコラムは、健康リテラシー向上に向けた情報提供を目的として、社員の
皆さまへ「メール」または「文書回覧」の形式で転送できます。
イントラ掲載、印刷等による社外への配布、営利目的での利用、内容の改変・
抜粋、著者・監修者のプロフィールをはずしての転送はできません。
転送可能な期間は本メルマガ配信後1年間です。
----------------------------------------------------------------------
夜のしじまを切り裂く大爆音。何事か!? と飛び起きたところが、隣で寝ている
夫のいびき。しゃくに障ることに、本人はのうのうと夢のなか。“コラ!”と
起こしたくなるのも無理はありません。

いびきは、何らかの原因で狭くなった空気の通り道「気道」を、空気が無理やり
通るときに周りの組織が震えて起こる振動音。太った人や首が太くて短い人、
口で呼吸をする人、疲れがたまっている人、寝酒をする人などに起こりやすいの
が特徴です。

【本人は気付かない、いびき・無呼吸】

習慣的に大きないびきをかく場合に気をつけたいのが、眠っている間に一時的に
呼吸が止まってしまったり(無呼吸)、浅くなったり(低呼吸)する「睡眠時無
呼吸症候群」。やっといびきが治まったと思ったら、呼吸が止まったり、乱れたり、
そして大きな呼吸とともに大いびきが再開、こんな症状を頻繁に繰り返すようなら
睡眠時無呼吸症候群かもしれません。隣で寝ているパートナーのいびきで目が
覚めた場合は息が止まったり、苦しそうに息をしていないかを確かめてください。

専門的になりますが、眠っている間に数秒程度呼吸が止まるだけなら「無呼吸」
とはいいません。医学的には、続けて10秒以上呼吸が止まった状態を無呼吸と
いいます。一方、呼吸は止まらなくても、空気の通り道を流れる空気の量が50%
以下に落ちた状態が10秒以上続く場合は「低呼吸」。無呼吸や低呼吸が1時
間に5回以上起こる場合を睡眠時無呼吸、1時間に5回以上でさらに症状また
は関連する合併症がある場合、もしくは15回以上起こる場合を睡眠時無呼吸
症候群と呼んでいます。
〔睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020〕

無呼吸や低呼吸が起こると、呼吸をしようとして脳が目を覚ましてしまいます。
すると、休んでいた交感神経が活発になるので、心臓の活動が盛んになったり、
全身に張り巡らされた末梢(まっしょう)動脈が収縮して、それまで安定してい
た血圧が上がってしまうのです。無呼吸や低呼吸を繰り返すと、そのつど脳が目
覚めてしまい、よい睡眠がとれず、睡眠不足の状態になります。睡眠時無呼吸
症候群は、夜間高血圧と早朝高血圧の重要な原因であるほか、心房細動や
心不全のリスクを高めることもわかっています。

睡眠時無呼吸症候群が疑われたら、積極的に睡眠検査を受けてください。
健康保険の適応になっています。簡易検査は自宅で受けられるので医師に
相談してください。

※この記事は、執筆時点での情報に基づき作成しております
(執筆年月日:2018年3月21日/更新年月日:2023年5月31日)。

[監修]久代登志男(くしろ・としお)
一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長
1973年日本大学医学部卒業。駿河台日本大学病院循環器科助手、
日本大学医学部教授、医学部総合健診センター所長、日野原記念クリニック
(聖路加国際病院連携施設)所長などを経て、2014年より現職。
専門は循環器学、特に高血圧の臨床と循環器疾患の予防。
その人にあった血圧コントロールの大切さを提唱する。

上記コラムの無断転載を禁じます。
=================================
問合せ先:株式会社NHK出版 メディアビジネス部 03-3780-3361
担  当:青木 大輔 mailto:aoki-d@nhk-book.co.jp
=================================
------------------------------------------------------------------------
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です
 ▽ 東商のプライバシーポリシーについて
   https://www.tokyo-cci.or.jp/privacy/
 ▽ 各種メールマガジンの配信登録・停止および登録状況の確認については、
以下のリンクよりお手続きをお願いいたします。
   http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vE17sTtQfz-Y
※本メールは健康経営アドバイザー研修にお申し込みの方、「健康経営倶楽部」
 に登録された方、及び東京商工会議所からの情報提供を希望された方にお送
 りしております。

≪発行≫東京商工会議所 ビジネス交流部 会員交流センター
     東京都千代田区丸の内3ー2ー2 丸の内二重橋ビル6F
------------------------------------------------------------------------       

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
会員交流センター
TEL 03-3283-7670
FAX 03-3211-8278