ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

企業向け新型コロナウイルス対策情報   第68回 マスクの着用ルールについて

2022年6月20日
東京商工会議所

東京商工会議所では、新型コロナウイルスが感染拡大する中、企業での対策に活用できる情報として、産業医有志グループ(※)より提供される「企業向け新型コロナウィルス対策情報」を配信(不定期)しております。

本対策情報は、産業医有志グループ(今井・櫻木・田原・守田・五十嵐)が作成し、和田耕治先生(国際医療福祉大学・公衆衛生学教授)のサポートも受けております。詳細は本ページ下部の「文責」をご覧ください。

健康経営倶楽部マガジン臨時号          2022/06/20
               東京商工会議所 ビジネス交流部
◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆
    企業向け新型コロナウイルス対策情報
 第68回 マスクの着用ルールについて
◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆

 経営者・総務人事担当者のみなさま、海外からの旅行者の受け入れの拡大など、
新型コロナウイルス感染症対策の緩和が進められています。「屋外ではマスクを外し
ても良い」ということも言われています。実際にどのように対応すれば良いのでしょうか。

1.課題の背景:
 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数がピークを越えて減少してきていますが、
第5波のピーク時に近い新規感染者が報告されています。オミクロン株の特性やワクチ
ン接種が進んだことなどで、重症者数は第5波までに比べると低いものの、死亡者数は
多くなっており、楽観はできません(参考資料1、下図)。その中で、経済活動を元
に戻していくという難しいかじ取りが求められています。
 対策を何でも省略していってよいというものでもなく、継続が必要な対策と省略できる
対策とを、その意味をよく考えながら取捨選択していくことが各企業には求められています。
その一環として、5月25日に政府から示されたマスク着用の考え方(参考資料2)
をもとに、マスク着用が必要な場面、外しても良い場面を確認しましょう。

図①

2.企業でできる対策
○ マスクを着用する意義について理解する
〇 マスクを着用すべき場合、外しても良い場合のルールを設定する
〇 マスクを外しても良い場面でも着用を希望する従業員に配慮する

1)マスクを着用する意義について理解する
   新型コロナウイルス感染症の感染防止対策としてマスク着用が推奨されているのは、
  感染者の飛沫によって感染が拡がることを防止するためです。飛沫は咳やくしゃみ、会
  話によって生じます。つまり、咳やくしゃみ、会話がなければマスクを着用する必要はあり
  ません。基本的な感染対策としてのマスク着用の考え方は、これまでと変わりはありません。

2)マスクを着用すべき場合、外しても良い場合のルールを設定する
   これまでにクラスターが発生しやすい条件として、3つの密(密閉、密集、密接)が挙
  げられており、特に感染力の強い株の場合は1つでも密があると感染のリスクが高まるこ
  とが知られています。換気がしにくい場所、人との距離が保てない場所においてはこれ
  まで通りマスクの着用が求められます。反対に、風通しの良い屋外や、換気の良い室内で
  人との距離が充分にあり、会話をすることなく作業をするような場面ではマスクを外して
  いても感染のリスクは低いと考えられます。
   屋内ではこれまで通りの対策が求められることが多いと考えられます。工場内で大きな
  機械に1人のオペレーターがついて作業するような場所ではマスクが必要ないかもしれません。
  オフィス内でも机の間隔が広く取れてパソコン作業に集中するような環境であればマスクを外
  しても良いでしょうが、座席の間隔が狭い場合や同僚との会話や電話の応対、オンライン会議
  などで発話する際には必ずマスクを着用します。これまでも、電話の際には目の前に人がいな
  いことからマスクを外して話してしまうことが見受けられました。引き続き注意が必要です。
  部屋の換気が必要なことはこれまでと同じです。
   マスクをすることにより安心感を得ている従業員もいると考えられますので、職場の状況に
  応じてマスク着用を緩和することを検討し、ルールを設定しましょう。

3)マスクを外しても良い場面でも着用を希望する従業員に配慮する
   マスクを外すことに対して不安を覚える従業員がいるかもしれません。マスク着用のルール
  を緩和する場合も、「この場合はマスクを着用しなくても良い(着用することは妨げない)」
  という表現にするなどの工夫をしましょう。
 
  図②

【文責】櫻木 園子(一般財団法人京都工場保健会)
※本文章は、産業医有志グループ(今井・櫻木・田原・守田・五十嵐)で作成しました。
和田耕治先生(国際医療福祉大学・公衆衛生学教授)のサポートも受けております。

OHサポート株式会社(代表/産業医 今井 鉄平)では、経営者・総務担当者向けに必要な感染拡大防止策情報を随時配信しています。本情報は著作権フリーですので、ぜひお知り合いの経営者に拡散をお願いします。

また、動画配信も行っております。参考情報リンク参照。

※本情報配信に関するご意見・ご要望は、こちらまでお寄せください。
covid-19@ohsupports.com

※これまでに配信しましたバックナンバーは、参考情報リンク参照。

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
ビジネス交流部 会員交流センター