ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.48を発行しました
東京商工会議所
産業政策第二部
□■□■ 東京商工会議所 労働政策メール通信 vol.48 2016.9.9号 □■□■
本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込みをいただいた方や
事務局が名刺交換をさせていただいた方に、労働関係の法改正や施策等の動向、
各種イベント情報などをお届けするものです。
今号は、雇用を支援する内容を中心にご案内いたします。
※本メール通信に関する内容や、法改正の動向などについて、詳しく教えて欲し
いというご要望があれば、産業政策第二部(sansei2@tokyo-cci.or.jp )まで
お問い合わせください。
担当者より折り返し連絡させていただきます。(会員限定サービス)
--INDEX------------------------------------------------------------------
【1】女性活躍推進法に基づく「行動計画策定ツール(商工会議所版)」を無料
で提供開始(日本商工会議所)
【2】非正規雇用労働者の処遇改善の支援拡充のご案内
~キャリアアップ助成金~ (厚生労働省)
【3】業務改善助成金の拡充のご案内(厚生労働省)
【4】「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店募集のご案内(東京都)
【5】2016年「第9回ワークライフバランス大賞」応募のご案内
(公益財団法人日本生産性本部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
└→ http://www.tokyo-cci-nyukai.jp/
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
77,000社のネットワークとスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail sansei2@tokyo-cci.or.jp (担当:吉野・山本)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】女性活躍推進法に基づく「行動計画策定ツール(商工会議所版)」を無料
で提供開始(日本商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
日本商工会議所は、このほど、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の
策定を支援するツール(「行動計画策定ツール(商工会議所版)」)の無料提供
を開始しました。本ツールは、「一般事業主行動計画策定指針」に定められてい
る要件を満たした行動計画の立案を、中小企業が必要最小限の作業で実施できる
ものです。
法律上の策定義務のない中小企業においても行動計画の策定を進めることは、
女性を含む多様な社員の活躍促進に注力する会社であることを表明する手段とし
て企業の人材獲得に役立つばかりでなく、社内の実態を客観的に把握することに
より、職場環境の改善や生産性の向上に向けた検討を進める機会となることも期
待できます。
詳細はページ下部
【1】女性活躍推進法に基づく「行動計画策定ツール(商工会議所版)」を無料で提供開始
を参照。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】非正規雇用労働者の処遇改善の支援拡充のご案内
~キャリアアップ助成金~ (厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
厚生労働省は、2016年8月5日より非正規雇用労働者の処遇改善の支援を行う
「キャリアアップ助成金」の支給要件を拡充しました。具体的には、賃金規定等
改定(処遇改善コース)に、新たに「中小企業に対する加算措置」が創設され、
キャリアアップ計画書の提出期限も「取り組み実施の前日から起算して1か月前
までに」から「取り組み実施日までに」に変更となりました。
詳細はページ下部
【2】非正規雇用労働者の処遇改善の支援拡充のご案内
を参照。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】業務改善助成金の拡充のご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
厚生労働省は、このたび、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事
業場内最低賃金を引き上げる「業務改善助成金」の助成額を拡充しました。
本助成金は、生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)
などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資など
にかかった費用の一部を助成します。
詳細はページ下部
【3】業務改善助成金の拡充のご案内
を参照。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店募集のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京都は、子育てを応援しようとする社会的機運の向上を目指し、「子育て応
援とうきょうパスポート事業」を2016年10月1日から開始する予定です。本事業
は、協賛する企業・店舗が善意により提供する様々なサービスを中学生以下のお
子様がいる子育て世帯や主婦の方に利用していただくものです。事業開始に先立
ち協賛していただく企業・店舗を募集しています。
※協賛企業・店舗の登録申請は随時受け付けていますが、2016年9月10日まで
に申請された場合、サービス開始の10月1日から運営サイトで情報を公開できる
予定です。
詳細はページ下部
【4】「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店募集のご案内
を参照。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】2016年「第9回ワークライフバランス大賞」応募のご案内
(公益財団法人日本生産性本部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
公益財団法人日本生産性本部とはこのほど、「第9回ワークライフバランス大
賞」の募集を開始しました。(応募期限:9月30日)
本大賞は、「組織起点」から「個人起点」でのワークライフバランス推進への
転換の動きを加速させるために、新たな観点を加え、個人のワークライフバラン
ス実現を支援している企業・組織の優れた取り組みを表彰します。表彰式は、20
16年12月に都内で開催される「ワークライフバランス・コンファレンス」で行い
ます。
詳細はページ下部
【5】2016年「第9回ワークライフバランス大賞」応募のご案内
を参照。
---【編集・発行】--------------------------------------------------------
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-mail: sansei2@tokyo-cci.or.jp
URL: http://www.tokyo-cci.or.jp/
(東商ビル建替えに伴い、2015年1月5日より本部事務所を仮移転しました)
-------------------------------------------------------------------------
★メールご不要の場合は、お手数ですが下記アドレスにお進みください。
https://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=tLoyoQ1UkH0Z
★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
http://www.tokyo-cci.or.jp/seisaku/committee/roudou/
東京商工会議所