東商の活動

東商の活動 イメージ画像

資源・エネルギー部会講演会「米国シェール革命と世界LNG市場の変化」(講師:橋本裕氏)を開催しました

2016年7月20日
東京商工会議所
産業政策第二部
講師の橋本氏

講師の橋本氏

 資源・エネルギー部会(部会長=井手明彦特別顧問・三菱マテリアル相談役)は7月20日、「米国シェール革命と世界LNG市場の変化」をテーマに講演会を開催し、39人が参加しました。

 講演会では、日本エネルギー経済研究所研究主幹の橋本裕氏が、米国のシェールガス革命と世界の液化天然ガス(LNG)をめぐる情勢等について説明しました。

 講演の中で、橋本氏は、米国では天然ガスの価格上昇を受け、2007年頃までシェールガス開発が活発化し、生産量が大幅に増加したことを紹介。その結果、「現在に至るまで米国内における天然ガスの取引価格は低位で安定している」と述べました。

 さらに橋本氏は、世界のLNG産業について「生産規模が10年毎に倍増するなど、前例のない規模で拡張している」と説明。「大規模な生産拠点が豪州や米国で大幅に増加していることから、これまでの供給元であった中東が消費地に逆転するなど、供給元と消費地の多様化が進む」と指摘しました。

 加えて、橋本氏は世界のLNG市場における今年の重大トピックスを紹介。大幅な市場拡大に伴う価格下落傾向等の影響により「投資が新規案件ではなく、既存設備の増強に向かう傾向にある」と指摘するとともに、「これまではLNGを利用していなかった地域での利用や、輸送用燃料などへの用途拡大が期待される」と述べました。

 一方、わが国における取り組みとして、2014年に政府が公表した「エネルギー基本計画」に「安定的な資源確保のための総合的な政策の推進」が明記されたことに触れ、今後は「政府間対話によるLNG取引の柔軟化等が期待される」との見通しを示しました。

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部
担当 エネルギー・環境担当
TEL 03-3283-7836
FAX 03-3213-8716