ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.40 を発行しました
東京商工会議所
産業政策第二部
□■□■ 東京商工会議所 労働政策メール通信 vol.40 2016.5.16号 □■□■
本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込みをいただいた方や
事務局が名刺交換をさせていただいた方に、労働関係の法改正や施策等の動向、
各種イベント情報などをお届けするものです。
今号は、5月11日介護事業者を対象に初めて意見交換会を開催いたしましたので
その内容を中心にご案内いたします。
※本メール通信に関する内容や、法改正の動向などについて、詳しく教えて欲し
いというご要望があれば、産業政策第二部(sansei2@tokyo-cci.or.jp )まで
お問い合わせください。
担当者より折り返し連絡させていただきます。(会員限定サービス)
--INDEX------------------------------------------------------------------
【1】会員介護事業者の意見交換会を開催しました(産業政策第二部)
【2】労働契約法に基づく「無期転換ルール」への対応を促すための支援策等を
ご紹介します(厚生労働省)
【3】女性活躍推進アドバイザーを募集します(厚生労働省委託事業)
【4】ワークライフバランスに取組む職場を認定します(東京都)
【5】障害者の雇用管理サポート講習会のご案内(東京都障害者職業センター)
【6】「TECC / 東京圏雇用労働相談センター」のご案内(国家戦略特区事業、内
閣府、厚生労働省)【利用無料】 ※営業時間が延長になりました※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
└→ http://www.tokyo-cci-nyukai.jp/
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
77,000社のネットワークとスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail sansei2@tokyo-cci.or.jp (担当:吉野・山本)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】会員介護事業者の意見交換会を開催しました(産業政策第二部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京商工会議所は、5月11日に会員介護事業者22社と「会員介護事業者の意見交
換会」を開催しました。参加企業からは「採用が非常に困難になっており、特に訪
問介護で人手が不足している」「介護報酬が引き下げられ、環境改善や職員の処
遇改善への投資が行えない」といった現状についての意見、「職員の待遇を改善し
たいので、使い勝手の良い助成金や処遇改善加算のあり方を検討してほしい」等の
政府への要望の声があがりました。
詳細は、ページ下部
【1】会員介護事業者の意見交換会を開催しました(産業政策第二部)
を参照。
担当:東京商工会議所 産業政策第二部
TEL:03-3283-7940 / FAX: 03-3213-8716
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働契約法に基づく「無期転換ルール」への対応を促すための支援策等を
ご紹介します(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
厚生労働省は、労働契約法の「無期転換ルール」に基づく無期転換申込みが、2
年後の平成30年度から本格的に行われることを踏まえ、事業主の皆さまや働く皆さ
まにご理解いただきたい内容と、同省が今年度実施する8つの支援策をまとめまし
た。
※「無期転換ルール」とは、労働契約法の改正により、有期労働契約が反復更新
されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって企業などの使用者が
無期労働契約に転換しなければならないルールのことです。
「無期転換ルール」の本格化まであと2年です!事業主の皆さまは早めの準備を
お願いいたします。
詳細は、ページ下部
【2】労働契約法に基づく「無期転換ルール」への対応を促すための支援策等を
ご紹介します(厚生労働省)
を参照。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】女性活躍推進アドバイザーを募集します(厚生労働省委託事業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
厚生労働省は、女性活躍推進法が施行されたことにより、大企業はもとより、中
小企業においても行動計画の策定・届出等の努力義務があることから、女性活躍推
進に向けた取組みを加速させていくことが重要と考えています。 このような趣旨
・目的から、女性活躍推進に向けて取組まれる中小企業を支援する「女性活躍推進
アドバイザー」を募集します。
※「女性活躍アドバイザー」とは、全国の中小企業を対象に、法律の説明や具体
的な行動計画策定等について、電話相談や訪問によりアドバイスを行う専門家。
・必要に応じ、電話・面接審査を行う場合あり
・女性活躍推進アドバイザー活動期間(2016年6月13日~2017年3月10日)
皆様の経験を生かし、女性活躍推進アドバイザーとして活躍してみませんか?
詳細は、ページ下部
【3】女性活躍推進アドバイザーを募集します(厚生労働省委託事業)
を参照。
お問い合わせはこちら
(株式会社パソナ 女性活躍推進センター 東京センター本部)
⇒TEL:03-3516-3100 E-mail:Lboshi@pasona.co.jp
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ワークライフバランスに取組む職場を認定します(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京都は、従業員が仕事と生活を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場
の実現に向けて優れた取組みを実施している中小企業を募集しています。
書類審査を通過した企業には、コンサルタントを無料で派遣します。
さらに、認定企業には、
・企業PR用DVDおよびリーフレットを作成
・取組みを東京都のメディアから発信
・「ワークライフバランスフェスタ」において、企業PR
を行います。その結果、企業イメージの向上により、採用応募者が増加することな
どが期待できます。
詳細は、ページ下部
【4】ワークライフバランスに取組む職場を認定します(東京都)
を参照。
お問い合わせはこちら
(東京都産業労働局 雇用就業部 労働環境 雇用平等推進担当)
⇒ TEL:03-5320-4649
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】障害者の雇用管理サポート講習会のご案内(東京都障害者職業センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京障害者職業センターは、
障害者の雇用支援を行う専門機関として、障害者の就労支援とともに、企業の雇用
管理に対する各種サポートを展開しています。
企業における「既に障害者を雇用しているが、雇用管理に悩んでいる」「これか
ら障害者雇用に取組みたいと考えているが、受入れに際しての準備・心構えにつ
いて聴きたい」「相談はどこにすればよいのか」といった声にお応えするための
『障害者の雇用管理に関する講習会』を年間10回程度開催予定です。
講習会では、雇用企業からの講義や参加企業担当者同士の情報・意見交換などが
行われる予定。第1回は、6月14日に開催されます。
詳細は、ページ下部
【5】障害者の雇用管理サポート講習会のご案内(東京都障害者職業センター)
を参照。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「TECC / 東京圏雇用労働相談センター」のご案内(国家戦略特区事業、内
閣府、厚生労働省)【利用無料】 ※営業時間が延長になりました※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
TECC / 東京圏雇用労働相談センターは、ベンチャー・グローバル企業の労務管
理(雇用契約・就業規則の整備等)を弁護士・社労士が無料でサポートする、国家
戦略特区事業です。
”こんなこと聞いても大丈夫?”という企業法務の相談から、労務の専門的な相
談まで、サービスは【全て無料】。
これまでご利用いただいた企業様の満足度・再利用意向・推奨意向ともに極めて
高く、労務管理にお悩みの経営者・総務人事ご担当者様は、是非、TECCのサービス
利用をご検討ください。皆様のお越しをお待ちしております。
※昨年度までは、平日18時までの営業でしたが、平日夜間と土曜日の営業も始まり
益々ご利用いただきやすくなりました!! ぜひお気軽にご相談にお越し下さ
い!
★☆★ 国の事業なので、追加費用等なく、安心してご利用いただけます ★☆★
○施設名 :TECC / 東京圏雇用労働相談センター
○設置場所:アーク森ビル JETRO本部 7F
※○営業時間:月曜日~土曜日の 9:00~21:30(事前予約は不要)
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29-1/3)はお休みです。
○電話番号:03-3582-8354(電話相談が可能)
○メール :info@t-ecc.jp
詳細は、ページ下部
【6】「TECC / 東京圏雇用労働相談センター」のご案内
を参照。
---【編集・発行】--------------------------------------------------------
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-mail: sansei2@tokyo-cci.or.jp
URL: http://www.tokyo-cci.or.jp/
(東商ビル建替えに伴い、2015年1月5日より本部事務所を仮移転しました)
-------------------------------------------------------------------------
★メールご不要の場合は、お手数ですが下記アドレスにお進みください。
https://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=tLoyoQ1UkH0Z
★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
http://www.tokyo-cci.or.jp/seisaku/committee/roudou/
東京商工会議所