ニュースリリース

ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.294を発行しました

2025年6月27日
東京商工会議所
産業政策第二部

━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.294 2025.6.27号◇◆◇━━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
 うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
 までお問い合わせください。

◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】セミナー「戦略に年齢は関係ない!多世代が輝く企業の秘訣」のご案内
   (公益財団法人東京しごと財団)
【2】「未来の働き方推進フォーラム」参加者募集のご案内(東京都)
【3】労働契約等解説セミナーのご案内(厚生労働省)
【4】「配偶者手当」の在り方の検討のお願い(厚生労働省)
【5】\ぜひご回答ください!/東商のブランディングに向けた
   アンケートへのご協力のお願い(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

      ☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
 80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
 ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
 ⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
   (担当:橋本、渡邊)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】セミナー「戦略に年齢は関係ない!多世代が輝く企業の秘訣」のご案内
   (公益財団法人東京しごと財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 自社で活躍する人財を採用するには、年齢に関係なく強みを重視することが
大切です。
 公益財団法人東京しごと財団が開催する本セミナーでは、深刻な経営危機を
シニア世代の活躍で乗り越えた2代目社長が、シニア雇用によって得られた社
内効果について、実体験から得られたリアルな声をお届けします。
 また、シニア雇用という新たな一歩から、どのようにして多世代が輝く企業
になったのか、詳しくご紹介いたします。是非ご参加ください。 

〇開催日時:7月16日(水)14時~16時15分
〇開催方法:ハイブリッド開催(来場+ライブ配信)
〇開催場所:AP秋葉原Aルーム(東京都台東区秋葉原1-1秋葉原ビジネスセンタ
      ー5F【最寄り駅】秋葉原駅)
〇受付締切:年7月11日(金)

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI4aotwfLHKAY
(公益財団法人東京しごと財団)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「未来の働き方推進フォーラム」参加者募集のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都では、多様な働き方を推進するとともに、テクノロジーを活用した生
産性の高い「未来の働き方」の機運醸成を進めており、昨年度に引続き「未来
の働き方推進フォーラム」を開催します。
 「人材不足時代に選ばれるサステナブルな組織」をテーマに、石倉秀明氏(
山田進太郎D&I財団COO)・MC竹内由恵氏をお迎えし、人材確保につながる新し
い働き方の考え方や実践についてトークセッションを開催します。また、「To
kyo Future Work Award 2024」受賞企業による取組内容を発表します。皆様の
ご参加をお待ちしております。

〇日時:7月24日(木)14時~16時 
〇会場:Tokyo Innovation Base(TIB)1F SQUARE
    JR線「有楽町駅」京橋口徒歩1分
    東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D9出口すぐ
    ※オンラインでの参加も可能です。

■詳細はこちら
⇒ https://mirai-hatarakikata.metro.tokyo.lg.jp/forum/
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】労働契約等解説セミナーのご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 厚生労働省(委託先:株式会社読売エージェンシー)では、労働者や事業主
、人事労務管理担当者を対象として、労働者と使用者をつなぐルールである「
労働契約」を解説するセミナーを開催します。
 セミナーでは、労働契約等に関するルールをはじめ、パートや契約社員等が
長期的に活躍できる制度である「無期転換ルール」や、「副業・兼業の促進に
関するガイドライン」について解説します。また、労働時間や労働契約等に関
する相談、無期転換ルールの導入等に関する相談に応じる個別相談も実施いた
します。
 セミナーには、参加申込型セミナーと講師派遣型セミナーの2種類ございま
すので、是非ご参加ください。

■詳細はこちら
⇒ https://roukeiseminar.mhlw.go.jp/
(厚生労働省)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「配偶者手当」の在り方の検討のお願い(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 女性の就業が進むなど社会の実情が大きく変化している中で、配偶者の収入
要件がある「配偶者手当」は、社会保障制度とともに、女性パートタイム労働
者の就業調整の要因となっていると指摘されています。
 また、令和7年度税制改正において、所得税制における扶養基準が103万円
から123万円に引き上げられました。お勤めの従業員の配偶者の方が扶養の範
囲内であっても収入を増やすことができるようにするには、税制だけでなく「
配偶者手当」の見直しも重要です。企業の実情も踏まえて、「配偶者手当」の
在り方について労使で真摯な話合いを進めていただきますようお願い申し上げ
ます。

■詳細はこちら
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/haigusha.html
(厚生労働省)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】\ぜひご回答ください!/東商のブランディングに向けた
   アンケートへのご協力のお願い(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京商工会議所では、東商をさらに多くの方に認知・活用いただくために、
東商の活動や印象に関するアンケートを実施いたします。
 皆様のご意見を基に、より良い活動につなげてまいります。是非ご協力のほ
ど、よろしくお願いいたします。

〇回答期間  :7月4日(金)まで
○回答時間目安:約5分(主に選択式)
○問い合わせ先:東京商工会議所
        広報部見える化推進担当 TEL:03-3283-7961

■回答はこちらから
⇒ https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/tcci002100/QA/
(東京商工会議所)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■<since1878>東京商工会議所は2028年に150周年を迎えます
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
 https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商X https://x.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や
 事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。

★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY

★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY

【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部 
TEL 03-3283-7940