ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

□■ 観光・流通マガジン:最新セミナーやお役立ち情報などご案内(2024.12.2) □■を発行しました

2024年12月2日
東京商工会議所
地域振興部

□■ 観光・流通マガジン:最新セミナーやお役立ち情報などご案内(2024.12.2) □■

○「東京三昧カレンダー2024冬号」にて23区内イベント情報を公開中!
https://tokyo-cci.meclib.jp/cci01_kankou24_14/book/index.html
〇物流2024年問題特集ページを公開しました!
https://www.tokyo-cci.or.jp/keiei-mikata/logistics2024/
〇「経営のミカタ」にて流通・サービス事業者の取組事例を公開中!
https://www.tokyo-cci.or.jp/keiei-mikata/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★おすすめコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
〇「東京三昧カレンダー2024冬号」を発刊しました!
トラベル&ツーリズム委員会(委員長=田川副会頭・JTB相談役)は、観光
情報デジタルブック「東京三昧カレンダー」の第14号(2024冬号)を11
月29日(金)に発刊しました。
今号では「東京の冬」をテーマに、東京23区の観光協会・区役所等協力の
もと、12月~2025年2月のイベント情報を中心に、冬を感じられる地域密
着情報をお届けしています。
さらに今回は、「お正月」をトピックに、古来より縁起物として初正月に飾る
風習が続いている伝統工芸品、「江戸押絵羽子板」の老舗を特集しています。
https://tokyo-cci.meclib.jp/cci01_kankou24_14/book/index.html

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.セミナー・イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
【1】~あなたも使える助成金活用術~
   今知りたい!経営力強化のヒントと最新支援情報
この度、トラベル&ツーリズム委員会(委員長=田川博己・JTB相談役)
では、観光業界の関連事業者向けに、経営改善のヒントや最新の支援情報を
提供するセミナーを開催します。
中小企業診断士 宇野 俊郎 氏による、サービスの付加価値向上策や人材の
有効活用による生産性向上の方法についてのご講演のほか、東京観光財団に
よる最新の支援情報や使いやすい助成金情報を提供する説明会や、事前申込
制の個別相談会もございます。是非奮ってご参加ください。
<日 時>  2024年12月18日(水)14:00~16:30
<場 所>  東京商工会議所5階 Hall&Conference RoomA3・4・5
<料 金>  無料
<対 象>  観光消費に関わる事業者・団体、観光事業に興味がある事業者等
       (旅行・宿泊・旅客運送・飲食・小売・体験コンテンツ業など)
<定 員>  30名
<申込期限> 2024年12月11日(水)23:59まで
<お申込み・詳細・お問合せ>
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204502

【2】運送業界の未来を切り拓く!2024年問題スタート後の課題と対策セミナー
運送業界において、「2024年問題」は序章に過ぎません。今後業界を取り巻
く環境はより一層厳しさを増し、勝ち残る会社と淘汰される会社が鮮明にな
るでしょう。
今回のセミナーでは、こうした厳しい状況を打破して運送業界の未来を切り
拓くべく、2024年問題の実態や今後の課題、そして運送に関わる中小企業が
勝ち残るための方策について、物流・運送業界を専門とする中小企業診断士
が分かりやすく解説します。
<日 時>  2024年12月16日(月)12:00~2025年1月31日(金)23:59
<場 所>  オンライン(YouTube動画配信)
<料 金>  無料
<申込期限> 2025年1月31日(金)23:59まで
<お申込み・詳細・お問合せ>
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204572

【3】第54回ロサンゼルス最新小売業態視察ツアー
日本小売業協会では昨年度に引き続き、ロサンゼルスへの視察ツアーを実施
します。コロナ後の新たなアメリカ小売業の先進的な取り組みを、米国でも
流通激戦地域として知られるロサンゼルスにおいて、現地在住の流通専門コ
ーディネーターが同行し、最新情報の説明を交え効率よく視察するツアーと
なります。
是非ご参加くださいますよう、ご案内いたします。
<日 時>  2025年2月17日(月)~22日(土)
<場 所>  視察先:米国・ロサンゼルス
       宿泊先:ロサンゼルス・ミヤコホテル
<料 金>  日本小売業協会会員、後援・協力団体会員:529,000円
       一般:549,000円
<定 員>  23名(最少催行人員 15名)
<申込期限> 2025年1月10日(金)まで
<お申込み・詳細>
https://japan-retail.or.jp/jra_activities/25_2_17/
<お問合せ> 日本小売業協会 安藤・星加
       TEL:(03)6758-1771 Email:ando@japan-retail.or.jp

【4】全日本物流改善事例大会2025 発表事例募集中!
全国の物流現場、物流部門で取組まれた優れた物流改善の成果を発表し、実
務者間で効率化・合理化のノウハウを共有する全日本物流改善事例大会を来
年も開催します。毎年多数の物流関係者の発表・参加があり、次回で第39回
目の開催を迎えます。
ご応募いただいた事例は、取組み内容や成果をもとに審査され、大会で発表
いただく「優秀事例」として選出いたします。業務効率化や労働力不足への
対応、小集団活動、また2024年問題への対策など、貴社で取組まれた物流
改善の成果をぜひご応募下さい!
<日 程>  2025年5月13日(火)~5月14日(水)
<場 所>  ソラシティカンファレンスセンター Sola City Hall
       (東京都千代田区神田駿河台4-6)
<料 金>  無料
<申込期限> 2025年2月3日(月)まで
<詳細・お問合せ>
https://www1.logistics.or.jp/network/kaizen_application.html
JILS総合研究所 青柳 
e-mail:kaizenjirei@logistics.or.jp

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.東商My Page おすすめコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
【1】仲間が集まる好循環な仕組み作りの秘訣:共鳴・共感・未来
   -第4回 「定着率アップを実現する健康経営 - 持続可能な職場づくりの鍵」-
   ※東商会員限定
商業部会・商業卸売部会(商業部会長=杉江俊彦・三越伊勢丹会長、商業卸
売部会長=淺野秀則・フォーシーズグループ代表)では、7月より「人手不
足への対応」をテーマに計5回の会員限定コラムを連載しております。
第4回は「定着率アップを実現する健康経営 - 持続可能な職場づくりの鍵」
と題して11月15日に公開いたしました。
https://mypage.tokyo-cci.or.jp/mypage/contents/column/8137.php

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.公的支援・施策情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
【1】サイバーセキュリティ対策促進助成金(東京都中小企業振興公社)
中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサ
イバーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援することによ
りセキュリティの向上を図り、もって、東京都内の中小企業の振興に資する
ことを目的とします。
<申請エントリー期間> 
2025年1月8日(水)9:00~1月15日(水)17:00
<詳細・お問合せ>
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.各種調査情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
【1】国民経済計算(内閣府)<2024年7月~9月期・一時速報)>
2024年7月~9月期の国内総生産(GDP)1次速報値は実質で前期比0.2%増、
年率0.9%増と、2期連続のプラスとなりました。また、個人消費は0.9%増で、
こちらも2期連続のプラスとなりました。認証不正問題の影響があった自動車
メーカーで生産や販売が回復したことや、猛暑の影響で飲料などの売れ行きが
好調だったことなどが要因となっています。しかし、設備投資は0.2%減で、
2期ぶりのマイナスとなりました。要因は、前期増加した工場の建設の反動減や、
半導体製造装置の減少などが挙げられます。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/gaiyou_top.html

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.東商の活動(地域振興部 観光・流通サービス担当)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
【1】国土交通省幹部と東京商工会議所3委員長との懇談会を開催しました
首都圏問題委員会(委員長=野本弘文・東急会長)、トラベル&ツーリズム委
員会(委員長=田川博己・JTB相談役)、災害・リスク対策委員会(共同委員
長=後藤清・関電工特別顧問)は、11月13日に「国土交通省幹部と東京商工
会議所3委員長との懇談会」を開催し各委員会における重要政策課題について、
活発な意見交換を行いました。
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1204720

**********************************
東京商工会議所に入会しませんか?
●人材採用・育成や経営相談の"パートナー"として
●人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集の"ツール"として
8万社のネットワークとスケールメリットを活かした様々な会員メリット
があります。
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1029997
まずはご質問・お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ!
⇒TEL 03-3283-7658 / E-mail kankou@tokyo-cci.or.jp
**********************************
本メルマガは、配信をご希望いただいた方や東京商工会議所主催のセミナー
にお申込みいただいた方、職員が名刺交換をさせていただいた方などに配信
しています。
各種メルマガの配信登録・停止および登録状況の確認については、以下リン
クよりお手続きをお願いいたします。
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/reminder/user/forget

---【編集・発行】---------------------------------------------------
東京商工会議所 地域振興部 観光・流通サービス担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内 3-2-2(丸の内二重橋ビル)
TEL 03-3283-7658 FAX 03-3283-7633
E-mail kankou@tokyo-cci.or.jp
WEB https://www.tokyo-cci.or.jp/





























以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
地域振興部 観光・流通サービス担当