ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

労働政策メール通信 vol.273を発行しました

2024年8月9日
東京商工会議所
産業政策第二部

━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.273 2024.8.9号 ◇◆◇━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
 うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
 までお問い合わせください。

◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】中小企業のための賃上げ支援セミナー(第1部:生産性向上編 第2部
   :価格転嫁編)のご案内(東京商工会議所)
【2】9月19日《オンライン》多様性を企業の強みに!『異文化理解』と
   『外国人材の効果的活用法』を学ぶセミナー(東京商工会議所)
【3】~最低限のBCPを作成したい・オールハザード型BCPに興味のある皆様へ
   ~【入門版】オールハザード型BCP策定セミナー(YouTube動画配信)
   開催のご案内(東京商工会議所)
【4】第2回雇用管理サポート講習会~精神・発達障害の方との効果的な面接
   ~開催のご案内(東京障害者職業センター)
【5】「男性育業推進リーダー設置企業」を募集しています(東京都)
【6】令和6年度「東京労働大学講座専門講座」(9月開講、通学・会場開催
   )受講者募集中!(独立行政法人労働政策研究・研修機構)
【7】8月「テレワークセミナー」のご案内(東京テレワーク推進センター)
【8】東京都社会的責任調達指針の策定とオンライン説明会の開催について
  (東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

      ☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
 80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
 ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
 ⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
   (担当:橋本、渡邊)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】中小企業のための賃上げ支援セミナー(第1部:生産性向上編 第2部
   :価格転嫁編)のご案内(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 かつてない物価高、春闘での歴史的な賃上げ率などを受け、雇用の7割を支
える中小企業の賃上げに関心が高まっています。東京商工会議所が開催する本
セミナーでは、賃上げ原資確保につながる取組みとして、デジタル活用による
生産性向上、労務費を含む価格転嫁について、これまでの取り組んだことがな
い企業にも分かりやすく解説します。
 2部制(録画配信)となっており、それぞれ別に視聴いただくことが可能で
す。ぜひ、自社での賃上げ検討にご活用ください。

〇開催日:2024年8月26日(月)~9月30日(月)
〇開催方法:録画配信
〇講 師:第1部 生産性向上編~ゼロベースで考える生産性向上・DX活用~
     株式会社カレッジフェイス 代表取締役
     中小企業診断士 岩岡 博徳 氏
     第2部 価格転嫁編~新たな商習慣に向けた価格交渉の術~
     東京都よろず支援拠点 チーフコーディネーター
     中小企業診断士 弥冨 尚志 氏
〇参加費:東商会員限定・無料

※非会員の方もご入会いただくことで視聴いただけます。ご入会をご希望の場
 合、以下の連絡先にお問い合わせください。
 TEL 03-3283-7940 E-mail sansei2@tokyo-cci.or.jp

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204103
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】9月19日《オンライン》多様性を企業の強みに!『異文化理解』と
   『外国人材の効果的活用法』を学ぶセミナー(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 グローバル化が進む現代において、外国人と共に仕事をする機会はますます
増えています。 一方で働き方や価値観の違いからくる誤解や摩擦、労務関連
に悩む経営者も増加しています。
 東京商工会議所目黒支部が開催する本セミナーでは、異文化理解と多様性を
テーマに、外国人材の効果的な活用方法について解説します。外国人材の受け
入れのみならず、海外展開を目指す企業様に向けたグローバル対応力を高める
ためのヒントを得る機会にもなります。

〇開催日:2024年9月19日(木)14時~16時
〇開催方法:オンライン配信【Zoom】
〇講 師:木村 篤 氏 (中小企業診断士・外国人雇用労務士)
〇参加費:無料


■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204119
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~最低限のBCPを作成したい・オールハザード型BCPに興味のある皆様へ
   ~【入門版】オールハザード型BCP策定セミナー(YouTube動画配信)
   開催のご案内(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 事業者を取り巻くリスクが多様化・複合化するいま、東京商工会議所が開催
する本セミナーでは、当所が作成した「中小企業向けオールハザード型BCP策
定ガイド」の中から、最低限のBCPを整備するための【入門版】を用いて、BCP
策定のノウハウを解説します。ぜひご参加ください。

〇日 時:2024年7月25日(木)~9月30日(月)
〇会 場:YouTube動画配信(約60分)
○費 用:無料
○講 師:MS&ADインターリスク総研株式会社
     上席コンサルタント 尾池 吉保 氏

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203978
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】第2回雇用管理サポート講習会~精神・発達障害の方との効果的な面接
   ~開催のご案内(東京障害者職業センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京障害者職業センターでは、9月4日に「障障害者に対する差別禁止、合
理的配慮の提供」「採用後の面談ポイント」をテーマに講習会を開催いたしま
す。
 ロールプレイ等の実践的な内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

〇日時:2024年9月4日(水)14時~16時30分
〇会場:東京障害者職業センター 2階大会議室
    (東京都台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル)
〇対象:精神障害者・発達障害者の雇用に取り組む企業のご担当者様等
〇定員:20人

■詳細はこちら
⇒ https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/tokyo/seminar.html
(東京障害者職業センター)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「男性育業推進リーダー設置企業」を募集しています(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都では、育業経験がある男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、
所定の取組を行い、男性育業を社内外に推進した企業を「男性育業推進リーダ
ー設置企業」として認定します。さらに中小・中堅企業等には、認定と併せて
奨励金を支給します。
 奨励金の第2回エントリーは、8月19日(月)10時から8月30日(金)17時
までです。ご応募をお待ちしております。(認定のみを受ける場合は随時受付
中)

▼対象
 都内に本店登記があり、かつ都内で事業を営んでいる企業等
 ※奨励金は、常用労働者数1000名以下の企業に限る。

▼申込期限
○認定と奨励金の支給を両方受ける場合
 【事前エントリー期間】
 第2回:8月19日(月)10時~8月30日(金)17時
 ※第3回は、9月10日(火)10時~9月24日(火)17時
○認定のみを受ける場合
 随時、受付しています。
 (取組を開始する前に事前届出をお願いいたします。)

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=4CzQ_O_ZN5aN6mrgY
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】令和6年度「東京労働大学講座専門講座」(9月開講、通学・会場開催
   )受講者募集中!(独立行政法人労働政策研究・研修機構)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 独立行政法人労働政策研究・研修機構では、令和6年度「東京労働大学講座
専門講座」(9月開講、通学・会場開催)の受講者を募集しております。
 「人事管理・労働経済」「労働法」の2コースを開催いたしますので、ぜひ
ご受講ください。

〇開催日
<人事管理・労働経済コース>
 9月3日(火)~11月26日(火)(15講義日)
<労働法コース>
 9月6日(金)~11月28日(木)(15講義日)
〇会  場:ビジョンセンター赤坂(永田町)
〇講義時間:午後6時30分~8時10分(100分)
〇受講料 :1コースにつき45,000円(税込)

■詳細はこちら
⇒ https://www.jil.go.jp/kouza/senmon/index.html
(独立行政法人労働政策研究・研修機構)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】8月「テレワークセミナー」のご案内(東京テレワーク推進センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京テレワーク推進センターでは、毎月テレワークに関するセミナーをハイ
ブリッドで開催しています。参加費無料・要事前予約。ぜひご参加ください。

〇タイトル:テレワーク標準時代の会議マネジメント術
〇開催日時:8月27日(火)14時~15時50分 ※申し込みは前日まで
〇講 師 :株式会社クロスリバー 代表取締役社長 越川慎司 氏
〇オンライン参加:100名(参加申込み後に事前登録用URLをお知らせします)
〇会場参加:20名(東京テレワーク推進センター ※最寄駅:JR飯田橋駅)

■詳細はこちら
⇒ https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent
(東京テレワーク推進センター)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】東京都社会的責任調達指針の策定とオンライン説明会の開催について
  (東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都は、経済合理性のみならず持続可能性にも配慮した調達を行うことを
通じて、持続可能な社会に貢献することを目的として、本年7月16日に「東京
都社会的責任調達指針」を策定しました。
 本指針は2025年4月以降に公表される一部契約から適用される他、本年秋頃
から受付開始予定の令和7・8年度分の競争入札参加資格申請時に、申請者に
は本指針に関するチェックリストの提出を求めていくこととしています。
 それに先立ち、本指針の内容や具体の運用方法について、8月23日(金)に
オンライン説明会を開催します。ぜひご参加ください。

〇開催日 :2024年8月23日(金)14時~14時30分
〇開催方法:オンライン
〇内容  :
(1)東京都社会的責任調達指針の概要について
(2)競争入札参加資格申請時におけるチェックリストの提出について

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=AMwwHA85Zs26L4wAY
(東京都)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■~ 新一万円札の肖像・初代会頭 渋沢栄一翁 ~
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
 https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商Twitter https://twitter.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や事
 務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。

★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY

★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY

【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部 
TEL 03-3283-7940