ニュースリリース

経営力upマガジン vol.291を発行しました
東京商工会議所
広報部
東商メール 【経営力upマガジン】≪2016.6.1 vol.291≫
☆☆ LINE UP ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆東商からのお知らせ
1.「会員企業の防災対策に関するアンケート」2016年調査結果
2.「ジョブ・カード制度で会社が変わる!有期実習型訓練の活
用企業に聞く」ほか-「東商新聞デジタル版」5月20日号
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商政策情報
3.会頭コメント(2016年5月27日)
「『G7伊勢志摩首脳宣言』について」
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商のセミナー・イベント情報
4.メンタルヘルス対策リスクマネジメントセミナー
5.平成28年度第1回ジョブ・カード制度企業説明会
6.2時間で基礎からわかる 中小企業の決算書活用ポイント
(文京支部)
7.首都直下地震等の災害に企業はどう対応すべきか~「東京の
防災プラン進捗レポート2016」をもとに~(荒川支部)
8.“共感力”を高めて売上をもっと伸ばす方法!~商品・サー
ビスのヒット要因は「伝え方」にあり~(品川支部)
9.消費税率10%に負けないネットSNS活用の原則(大田支部)
10.ピンチをチャンスに変えるクレーム対応術セミナー
~適切な対応でファンを獲得~(渋谷支部)
11.早わかり 消費税軽減税率対策セミナー(板橋支部)
12.個人事業主のための2時間で基礎からわかる
記帳・青色申告セミナー(練馬支部)
13.事例から学ぶ-創業を成功に導くビジネスモデルの作り方
(練馬支部)
14.増収・増益を実現する仕組みづくりと考え方(江東支部)
15.ビジネスマネジャー検定試験 直前対策講座(江東支部)
16.人事評価制度を通じた人材育成と業績アップの秘訣(足立支部)
17.会社経営に必要な決算書の活用法講座(葛飾支部)
18.ビジネス情報交流会(江戸川支部)
19.2016年日本・世界経済最新動向~今、日本、そして世界経済
で何が起こっているか?~(江戸川支部)
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商会員限定サービス
20.出張、旅行にお得な「Mチケットサービス」をご紹介
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商新聞から
21.BizExtra リーダーに聞く 喜劇俳優 三宅裕司さん
「東京に『東京喜劇、軽演劇』を根付かせたい」
22.特集「ジョブ・カード制度で会社が変わる!有期実習型訓練
の活用企業に聞く」
23.特集「中小企業のICT活用をサポート『東商ICTスクエ
ア』」
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商新聞アーカイブス
24.連載「トップアスリートから学ぶ勝者のメンタリティ」
―――――――――――――――――――――――――――――
◆中小企業支援施策
25.「TIRIクロスミーティング2016」開催
〈6月8日~10日〉(東京都立産業技術研究センター)
―――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――
「東商」のご案内
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=kufdBGibkmwZ
―――――――――――――――――――――――――――――
New! 東商会員のみなさまの声を動画にまとめました。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=6_wzTL-XzFQZ
―――――――――――――――――――――――――――――
==東京商工会議所 オフィシャルFacebookページ==
セミナー/イベント/補助金・助成金/中小企業施策
経営に役立つ情報を配信中!まずは“いいね!”
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=DynpbJY5oSoZ
―――――――――――――――――――――――――――――
当メルマガは、入会申込書や法定台帳にアドレスをご記入頂いた
方、イベントカレンダーから参加申し込みをされた方、
ホームページからお申し込み頂いた皆様、職員がご挨拶させて
頂いた経営者の皆様に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆東商からのお知らせ
1.「会員企業の防災対策に関するアンケート」2016年調査結果
会員企業における帰宅困難者対策やBCPの策定状況等の防災
対策の実態を把握するために標記アンケート調査を実施しました。
・帰宅困難者対策条例の認知度は67.2%で引き続き上昇
・条例の努力義務である「全従業員分の3日分の備蓄」を行って
いる企業は約半数で、過去の調査と比べて状況は変わらない
・従業員に対する安否確認手段は「メール」が約6割、「通話」
が約5割 ほか
(全文)
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=0q6RlAs_-RkZ
―――――――――――――――――――――――――――――
2.「ジョブ・カード制度で会社が変わる!有期実習型訓練の活
用企業に聞く」ほか-「東商新聞デジタル版」5月20日号
東京商工会議所の会員企業に毎月2回お届けしている機関紙を
デジタル版でご提供しています。パソコン、スマホなどから閲覧
できます。経営に役立つ情報など満載していますので、ぜひご覧
ください。(メルマガの21~23でも紹介しています)
・BizExtra リーダーに聞く 喜劇俳優 三宅裕司さん
「東京に『東京喜劇、軽演劇』を根付かせたい」
・特集「中小企業のICT活用をサポート『東商ICTスクエア』」
・特集「ジョブ・カード制度で会社が変わる!有期実習型訓練の
活用企業に聞く」 ほか
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=iPOl1eHeatAZ
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商政策活動
3.会頭コメント(2016年5月27日)
「『G7伊勢志摩首脳宣言』について」
今回の伊勢志摩サミットにおいて、議長である安倍総理のリー
ダーシップのもと、先進国が主導して世界の諸課題を解決してい
くという力強いメッセージが示されたことを歓迎する。
・・・(以下全文)
(全文)
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=QPXLNthZ5b8Z
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商のセミナー・イベント情報
4.メンタルヘルス対策リスクマネジメントセミナー
メンタルヘルス対策では日常的な労働衛生管理と、発症後の人
事労務管理・労災対応の両方が整ってこそのリスクマネジメント
といえます。従業員にメンタルヘルス疾患が発症したことを想定
して、メンタルヘルスの現状、基礎知識、休職中のリスクと対策
・諸手当制度など、実践的な対策を詳しく解説します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=RRBgw6prWlIZ
―――――――――――――――――――――――――――――
5.平成28年度第1回ジョブ・カード制度企業説明会
企業を維持・成長させていく経営戦略の中で人材育成は欠かせ
ません。ジョブ・カードを活用した「有期実習型訓練」(キャリ
アアップ助成金)、従業員の職業能力を計画的に評価する「職業
能力評価制度」(キャリア形成促進助成金)を説明します。従業
員の正社員化や社内評価制度導入検討の企業向けの説明会です。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=LOqZKF4odhkZ
―――――――――――――――――――――――――――――
6.2時間で基礎からわかる 中小企業の決算書活用ポイント
(文京支部)
決算書は多くの情報が詰まっている、いわば会社の「健康診断
書」です。「実は売上と利益しか見ていない…」といった決算書
の使い方から、一歩抜け出すポイントをお伝えします。これから
やってくる消費税10%時代に備え、決算書から自社の「健康状態」
を読み取る力を身につけて、今後の経営に活かしましょう。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=-dudUqcMt3wZ
―――――――――――――――――――――――――――――
7.首都直下地震等の災害に企業はどう対応すべきか~「東京の
防災プラン進捗レポート2016」をもとに~(荒川支部)
今後30年間で70%の確率で発生すると予想されている首都直下
地震や激甚化する風水害等、災害リスクへの対応は企業にとって
重要な課題です。東京都が3月に取りまとめた「東京の防災プラ
ン進捗レポート2016」をもとに、企業や個人がとるべき防災対策
や行政の取り組み等について、東京都の担当者に聞きます。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=fH64iRYCKSMZ
―――――――――――――――――――――――――――――
8.“共感力”を高めて売上をもっと伸ばす方法!~商品・サー
ビスのヒット要因は「伝え方」にあり~(品川支部)
「商品・サービスの価値がお客様に上手く伝わらない」「広告
宣伝に必要以上の時間とお金をかけられない」とお悩みではない
ですか?最適なプロモーション(伝え方)に必要な「お客様との
共感づくり=“共感力”」を高めるべく、ヒット商品・サービス
を事例に具体的な着眼点やプロセスを解説します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=RpzrFORSPjUZ
―――――――――――――――――――――――――――――
9.消費税率10%に負けないネットSNS活用の原則(大田支部)
商品やサービスが売れない時代です。売り方を駆使しても結果
は同様です。そして、ネットも万能のツールではありません。で
は、そんな状況に対してどうすれば良いのか?事例を交えて実践
的な内容を伝えます。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=Goh_sotTFtEZ
―――――――――――――――――――――――――――――
10.ピンチをチャンスに変えるクレーム対応術セミナー
~適切な対応でファンを獲得~(渋谷支部)
業種や事業規模に関わらず、近年様々なクレームが頻発し、ま
た悪質クレーマーも急増しています。しかし、視点を変えること
で、クレームは顧客満足度を高め、固定客を確保するチャンスに
もなり得るのです。クレーム発生時の解決策や悪質クレーマーの
撃退法、クレーム顧客を「ファンにする」方法を紹介します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=aaPiexUovLkZ
―――――――――――――――――――――――――――――
11.早わかり 消費税軽減税率対策セミナー(板橋支部)
消費増税後は家計消費が大幅に落ち込み、売上が下がる可能性
は少なくありません。しかも、複雑極まりない「軽減税率」の導
入も予定されています。しかし、事前から適切な対策を行えば逆
に業績を伸ばせる可能性が高いのです。「消費税軽減税率」をス
ッキリと理解し、増税対策を講じるための内容です。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=0_7dpVBqrJwZ
―――――――――――――――――――――――――――――
12.個人事業主のための2時間で基礎からわかる
記帳・青色申告セミナー(練馬支部)
日々の取引を記録することは、経営の基本です。基本的な記帳
の仕組みをワークの形式で体験できるとともに、青色申告のポイ
ントについて税務会計の専門家がやさしく解説します。開業まも
ない個人事業主の方やこれから開業する方に、おすすめします。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gHn9n4n9K4oZ
―――――――――――――――――――――――――――――
13.事例から学ぶ-創業を成功に導くビジネスモデルの作り方
(練馬支部)
創業してすぐにうまくいく方は極めて稀で、成長するために様
々な工夫を凝らし、苦しい思いをします。しかし、それを超えた
事業者は、成長軌道に乗って成長していくとともに自分のやりた
いことで充実した人生を送ることができます。実績多数の講師が、
必要な鉄則について、実際の支援事例を基に熱く説明します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=x0mJfWfy1DEZ
―――――――――――――――――――――――――――――
14.増収・増益を実現する仕組みづくりと考え方(江東支部)
景気の先行きが不透明の中、中小企業を取り巻く環境も依然と
して厳しい状況が続いています。今後の経営において最大のポイ
ントは、コストの削減ではなく、いかに売上の維持・拡大を図る
か、ということになります。売上維持・拡大、増益の構築策を事
例等交え分かりやすく解説します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=if7rAtFVVScZ
―――――――――――――――――――――――――――――
15.ビジネスマネジャー検定試験 直前対策講座(江東支部)
第3回ビジネスマネジャー検定試験(試験日:7月17日)の直
前対策講座を開催します。試験の直前期に「ビジネスマネジャー
検定試験」公式テキストの制作者を講師として迎え、演習問題に
取り組みながら重要ポイントを解説します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=-rgtffApReQZ
―――――――――――――――――――――――――――――
16.人事評価制度を通じた人材育成と業績アップの秘訣(足立支部)
有効求人倍率が1.30倍という売り手市場において、優秀な人材
の流動化が加速しており、何の対処もしなければ「優秀な人材が
辞め」「優秀な人材が採用できない」恐れがあります。「人材育
成」「生産性の向上」「採用力アップ」「離職率の低下」の4つ
の観点から、中小企業に最適な人事評価制度の導入を説明します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=4MrPIF9wshgZ
―――――――――――――――――――――――――――――
17.会社経営に必要な決算書の活用法講座(葛飾支部)
経営を取り巻く環境は安定せず、自社努力を怠らずに業務を進
めることが不可欠です。このような中、経営者は数字に強くなり、
決算書を生かして経営を考える必要があります。今回は会社経営
に必須の決算書の読み方や金融機関が気にする決算書のポイント
について、事例や演習問題を交えて分かり易く解説します。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=rNE_YGLXsDgZ
―――――――――――――――――――――――――――――
18.ビジネス情報交流会(江戸川支部)
近隣地域での業種を超えたネットワーク作り、パートナー作り、
新規顧客開拓の場を活用しませんか。企業のネットワーク構築を
支援するため、東京商工会議所江戸川支部は、浦安・船橋・習志
野・八千代・千葉商工会議所と共催で「ビジネス情報交流会」を
開催します。ぜひご参加ください。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=8Y4rmmhOH4AZ
―――――――――――――――――――――――――――――
19.2016年日本・世界経済最新動向~今、日本、そして世界経済
で何が起こっているか?~(江戸川支部)
中国や新興国・欧州経済の減速、原油等資源価格の下落、予断
を許さない中東情勢など、きわめて複雑で混沌とする世界情勢。
そのような中、2016年下期の日本経済がどうなるのか?テレビ・
新聞等の多方面で活躍しているエコノミストの永濱利廣氏に講演
をいただきます。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gti9L0WDp4QZ
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商会員限定サービス
20.出張、旅行にお得な「Mチケットサービス」をご紹介
出張、旅行にお得なJR割引きっぷ、優待ホテルチケットを会
員向けに用意しています。例えば、蓼科フォーラムのある茅野に
向かう「あずさ(東京都区内~下諏訪駅間)」の普通車(指定席)
は片道4,320円とお得です。ぜひご活用ください。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=HBY4Yrz5qosZ
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商新聞から
21.BizExtra リーダーに聞く 喜劇俳優 三宅裕司さん
「東京に『東京喜劇、軽演劇』を根付かせたい」
喜劇俳優、ラジオ、DJ、バラエティ番組の司会等、これまで
に多数のテレビ、ラジオ、映画等に出演している三宅裕司さん。
東京の魅力や未来図を語っていただく「リーダーに聞く」の今号
では、劇団の座長でもありマスコミで幅広く活躍する三宅裕司さ
んにお話を伺いました。
(詳しくは、東商新聞5月20日号 BizExtraにて)
―――――――――――――――――――――――――――――
22.特集「ジョブ・カード制度で会社が変わる!有期実習型訓練
の活用企業に聞く」
正社員経験や業務経験の少ない方のキャリアアップを促進する
ための有期実習型訓練。企業にとっては自社の業務にあった実習
(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせた有期実習型訓
練を実施することでニーズに合った人材の育成ができます。活用
企業から導入のきっかけや準備、効果などを聞きました。
(詳しくは、東商新聞5月20日号 12面にて)
―――――――――――――――――――――――――――――
23.特集「中小企業のICT活用をサポート『東商ICTスクエ
ア』」
ICTを活用して生産性向上や売り上げアップを目指す中小企
業向けに役立つ情報を発信しているウェブサイト「東商ICTス
クエア」。セミナー情報、ウェブ相談室、コラム、企業事例の紹
介やガイドブックのダウンロードなどの概要を紹介するとともに、
相談室の回答をしている専門家からポイントを聞きました。
(詳しくは、東商新聞5月20日号 BizExtraにて)
―――――――――――――――――――――――――――――
◆東商新聞アーカイブス
24.連載「トップアスリートから学ぶ勝者のメンタリティ」
臨床スポーツ心理学者が、日本を代表する6人のトップアスリ
ートの心理・行動パターンを取り上げ、「なぜ彼らはその分野の
頂点に登り詰めることができたのか?」について考察します。
第4回 山本昌のように些細なことを持続しよう
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=cHU0xF58KyQZ
次回もメルマガ配信に合わせて掲載します。お楽しみに!
―――――――――――――――――――――――――――――
◆中小企業施策関連情報
25.「TIRIクロスミーティング2016」開催
〈6月8日~10日〉(東京都立産業技術研究センター)
東京都立産業技術研究センターは、技術シーズや研究成果を発
表する「中小企業と技術の出会いの場」として「TIRIクロス
ミーティング2016」を開催します。ロボットなど技術開発の講演
会ほか発表会、見学会などを実施します。日時は6月8日(水)
~10日(金)、場所は都産技研本部(江東区青海)。入場料無料。
詳しくは、中小企業施策情報から
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gMW-G7nOS7EZ
―――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
今日から6月。いよいよ本格的な梅雨シーズンが始まりそうで
す。街中でも紫陽花が咲き出しました。東京の梅雨は例年並みと
の予報ですが、そのあとは猛暑との予想も出ています。食欲が落
ちたり、身体がだるくなったりしやすい季節ですので、健康に留
意してお過ごしください。雨の季節、あえて外に出て情報収集す
るのも一つですね!(Y) http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=Ha5vAiWQnTYZ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「東商イベントカレンダー」で講座・セミナーを検索!
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=VvA7zT7_lhkZ
★ ご入会のメリット、ご利用いただいた会員様の声はこちら
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=1Gx1Ua2rEC4Z
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「東商板橋メールマガジン」では、板橋支部主催のセミナーや
地域のイベント情報などを随時配信しています。登録ご希望の
方は、お名前と会社名を記載の上、以下宛先までメールをお送
りください。
itabashi@tokyo-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東商メール【経営力upマガジン】は、企業経営に関する情報を
毎週水曜日にお届けし、現在約5万人の方にご購読いただいてい
ます。
経営者のほか、従業員の方にもオススメです。ぜひご紹介ください。
メルマガ登録フォームはこちら
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=aWdeIWR0Kx4Z
※ご不要の場合、お手数ですが下記アドレスにお進みください。
https://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=c0jMEEgqD14Z
※東京商工会議所の全てのメルマガがご不要の場合、
お手数ですが下記アドレスにお進みください。
http://email-distribute.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=swQE8mu-Q0YZ
最後までお読みいただきありがとうございました。
―――――――――――――――――――――――――――――
東京商工会議所 広報部 PR担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1
経営に役立つ情報を毎週水曜日お届けします―経営力UPメールマガジンの登録はこちらから
東京商工会議所
広報部PR担当
TEL 03-3283-7258