ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

労働政策メール通信 vol.281を発行しました

2024年12月13日
東京商工会議所
産業政策第二部

━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.281 2024.12.13号 ◇◆◇━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
 うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
 までお問い合わせください。

◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】運送業界の未来を切り拓く!
   2024年問題スタート後の課題と対策セミナーのご案内
   (東京商工会議所)
【2】東京都エイズ予防月間講演会
   治療しながら働くために~HIV陽性者の就労~のご案内
   (東京都)
【3】ダイバーシティ・マネジメントセミナー「女性登用のパイプライン強化
   のために企業ができること~経営視点から見る女性活躍と具体的取組
   事例~」の開催のご案内(内閣府)
【4】「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2025」ハイブリット開催のご案内
   (東京都)
【5】中小企業事業主・人事労務ご担当者向け
   社労士会セミナー 「人材確保・定着のために」
   ~「改正育児・介護休業法」と「治療と仕事の両立支援」から考える~ 
   のご案内(東京都社会保険労務士会)
【6】就職を予定する大学生等の 「育業」に関する意識調査の結果公表につい
   て(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

      ☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
 80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
 ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
 ⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
   (担当:橋本、渡邊)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】運送業界の未来を切り拓く!
   2024年問題スタート後の課題と対策セミナーのご案内
   (東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 運送業界において「2024年問題」は序章に過ぎず、今後業界を取り巻く環境
はより一層厳しくなるでしょう。
 東京商工会議所が主催する本セミナーでは、法改正を分かりやすく解説し、
運送関連事業者が勝ち残るための方策をご紹介します。ぜひご視聴ください。

〇開催日時:2024年12月16日(月)12時~2025年1月31日(金)23時59分
〇形  式:オンライン(YouTube動画配信)
〇講  師:株式会社コヤマ経営 代表取締役 小山 雅敬 氏
〇参加費用:無料

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204572
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】東京都エイズ予防月間講演会
   治療しながら働くために~HIV陽性者の就労~のご案内
   (東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 HIV/エイズは治療を継続すれば、日常生活で他の人に感染することは
ありません。
 東京都は、HIV/エイズを含め病気の治療をしながら自分らしく働き能力
を発揮できる職場づくりをテーマとした講演を動画で配信します。ぜひご覧く
ださい。

○配信日時:2024年12月10日(火)~
○会  場:オンデマンドによる動画配信
○講  師:社会福祉法人はばたき福祉事業団 岩野 友里 氏
○参加費用:無料

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=-DTI5PfR_qpZ6Sf4Y
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ダイバーシティ・マネジメントセミナー「女性登用のパイプライン強化
   のために企業ができること~経営視点から見る女性活躍と具体的取組
   事例~」の開催のご案内(内閣府)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 内閣府男女共同参画局は、日本経済団体連合会と共催で、ダイバーシティ・
マネジメントセミナーを開催します。
 「女性登用のパイプライン強化のために企業ができること ~経営視点から
見る女性活躍と具体的取組事例~」をテーマに、先進企業より、女性役員・管
理職比率向上につながるパイプライン強化の取組や経営者として意識されてい
ること等についてご講演いただくとともに、施策を進める中で出てきた課題や
具体的な取組・工夫点についてもお話を伺い、企業経営における女性登用とそ
のパイプライン構築の重要性や具体的な取組方法について改めて認識を深め、
その推進につなげていきます。
 経営者、マネジメント層の方、人事担当者の皆さまをはじめ、どなたでも御
参加いただけますのでぜひ御申込ください。

〇開催日時:2025年1月29日(水)10時~11時30分
〇開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
○内  容:1.基調講演「多様性を尊重した「全員活躍」の推進」
        カルビー株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 江原信氏
      2.事例紹介「女性活躍推進の取組事例と賃金差異の要因分析から
            見えた課題」
        株式会社トリドールホールディングス ハピネス・ヒューマン
        サポート本部 ハピネスカルチャー推進部 部長 古川雅代氏
○申込方法:Web(締切2025年1月22日(水))
○参加費用:無料

■詳細はこちら
⇒ https://wwwa.cao.go.jp/wlb/event/meeting.html
(内閣府)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2025」ハイブリット開催のご案内
   (東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都では、働き方改革の取組やライフ・ワーク・バランスの実現を促進す
るため、「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2025」をリアルとオンラインの
ハイブリッド形式で、以下のとおり開催します。ぜひご来場・ご視聴ください!

〇イベント内容
 ・基調講演では法政大学キャリアデザイン学部教授の坂爪 洋美 氏が登壇!
 ・「人材不足解消の秘訣」などをテーマとした著名人によるパネルディスカ
  ッションやミニセミナーを開催!
 ・令和6年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業への認定状授与式を開
  催「大賞」「優秀賞」を発表し、ワークショップも行います!
 ・ワークプレイス改革、健康経営や家庭と仕事の両立に役立つ機器やサービ
  スの展示を実施
 ・LWBの専門家からアドバイスをもらうことができる「LWBカフェ」も実施 
・・・など。
※本イベントの参加には事前登録が必要です。
 下記HPよりお申込をお願いします。

〇開催方法・日時・場所
・リアル開催(LIVE配信あり)
 日時:2025年2月6日(木) 10:00~18:00
 会場:新宿住友ビル三角広場(東京都新宿区西新宿二丁目6番1号)
・オンライン開催(バーチャル展示会も開催)
 日時:2025年2月14日(金)~同年3月7日(金)
〇入場料・参加費:無料

■詳細はこちら
⇒ https://lwb-expo-2025.metro.tokyo.lg.jp/
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】中小企業事業主・人事労務ご担当者向け
   社労士会セミナー 「人材確保・定着のために」
   ~「改正育児・介護休業法」と「治療と仕事の両立支援」から考える~ 
   のご案内(東京都社会保険労務士会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都社会保険労務士会では、「社労士の日」である12月2日より、「人材
確保・定着のために」と題し、事業主・人事ご担当者向けの解説動画を配信し
ています。
 本年5月に公布された改正育児・介護休業法は2025年4月と10月に段階的に
施行される予定です。男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするた
め、企業では様々な対応が必要となりますが、改正内容と必要な実務対応につ
いて社会保険労務士が分かりやすく解説します。
 また、治療と仕事の両立を支援し、多様な働き方を互いに認め合い、従業員
が活き活き働く社内風土を整えていくことのできる企業のあり方について、就
労人口の減少への対策とともに、事例を交え社労士が実務家の目線で解説しま
す。 
 法改正・両立支援の2つのテーマにおいて各20~30分のチャプター形式で構
成しています。これからも社会保険労務士は人材マネジメントの実務家として
、「人を大切にする企業づくり」を企業経営の良き伴走者として支え続けてま
いります。

○配信期間:2024年12月2日(月)9時 ~ 2025年2月28日(金)17時
○講  師:社会保険労務士法人 ヒューマンテック経営研究所 役員/
      社会保険労務士 島 麻衣子 氏
      社会保険労務士オフィス・ソメヤ 代表/社会保険労務士 
      染谷 由美 氏
○参加費用:無料

■詳細はこちら
⇒ https://www.tokyosr.jp/topics/2024-topics/58647/
(東京都社会保険労務士会)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】就職を予定する大学生等の 「育業」に関する意識調査の結果公表につい
   て(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都は、育児は「休み」ではなく「大切な仕事」と考えるマインドチェン
ジを進め、「育業」を社会全体で応援する気運醸成に取り組んでいます。
 このたび、企業等に就職を予定している大学生等に「育業」に関する意識調
査を実施し、企業選択において「育業」をどの程度重視するかなどについて調
査結果をまとめました。あらためて「育業」の重要性をご確認いただき、管理
職等の意識改革の促進にご活用ください。

〇結果概要(抜粋)
・「育業取得率の高さ」や「育業期間の長さ」を「企業選択において重視」し
 ている学生は、男女ともに8割を超えている。
・将来子供が生まれたら、男女とも、本人の8割以上が「育業」を希望してい
 るとともに、パートナーからも、8割以上が「育業」を望まれている。
〇調査対象:企業等に就職を予定している全国の大学生等(18歳~26歳)
〇回答者数:2,000人(男女各1,000人)

■詳細はこちら
⇒ https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/ikugyo/ikugyo_articles/27
(東京都)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■~ 新一万円札の肖像・初代会頭 渋沢栄一翁 ~
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
 https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商Twitter https://twitter.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や
 事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。

★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY

★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY

【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部 
TEL 03-3283-7940