ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

労働政策メール通信 vol.272を発行しました

2024年7月26日
東京商工会議所
産業政策第二部

━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.272 2024.7.26号 ◇◆◇━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
 うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
 までお問い合わせください。

◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】~物流・建設業の2024年問題を理解し対策を考えるために~
    働き方改革の振り返りと事業者対応のヒント セミナー開催のご案内
   (東京商工会議所)
【2】優秀な人材を惹きつける!今、知っておくべき副業・兼業のポイントと
   は セミナー開催のご案内(公益財団法人東京しごと財団)
【3】労働セミナー 働きながらの介護~両立に必要なこととは?~
   開催のご案内(東京都)
【4】労働セミナー~育児中・介護中などの部下をもつマネージャーのチーム
   づくり~開催のご案内(東京都)
【5】締切間近! 女性従業員の処遇向上や賃金引上げを後押しするセミナー
開催のご案内(公益財団法人東京しごと財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

      ☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
 80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
 ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
 ⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
   (担当:橋本、渡邊)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】~物流・建設業の2024年問題を理解し対策を考えるために~
    働き方改革の振り返りと事業者対応のヒント セミナー開催のご案内
   (東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 少子高齢化、労働力不足が問題となり、2019年から働き方改革関連法の
適用が始まりました。また、2024年問題と言われている物流業・建設業の
労働時間の上限規制もこの4月から適用が開始されました。
 事業者が求人をする際に、働き方改革を理解し、促進をアピールできれば、
求職者の反応も違ってくるのではないでしょうか。
 是非、東京商工会議所練馬支部が主催する本セミナーをご活用ください。

〇開催日:2024年8月23日(金)14時~16時
〇会 場:Coconeri(ココネリ)3階 研修室1
     (東京都練馬区練馬1-17-1)
〇講 師:角山史朗 氏
     ツノヤマ社会保険労務士事務所 代表 
     特定社会保険労務士 メンタルヘルス法務主任者 
〇参加費:無料

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204018
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】優秀な人材を惹きつける!今、知っておくべき副業・兼業のポイントと
   は セミナー開催のご案内(公益財団法人東京しごと財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 働き方が多様化する現在、副業・兼業希望者は増加傾向にあります。そのよ
うな状況下で、副業・兼業人材の受け入れは労働人口の減少から人材確保が難
しい企業にとって、優秀な人材に出会うための有効な手段のひとつとして期待
されます。
 東京しごと財団が主催する本セミナーでは、副業・兼業人材の活用に必要な
基礎知識や労務コンプライアンスを学び、採用戦略、採用後のマネジメントに
ついて考えていきます。ぜひご受講ください。

〇配信期間:2024年8月8日(木)~2024年9月6日(金)
〇会  場:オンライン(Youtube動画配信)
〇講  師:岩田社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士
      岩田 佑介 氏
〇参加対象:東京都内に事業所を持つ、従業員数300名以下の中小企業経営者、
      人事・採用担当者等
〇参加費 :無料
〇申込締切:2024年8月30日(金)まで

■詳細はこちら
⇒ https://tokyoshigoto-kigyou.jp/seminar/katsuyou/20240808/
(公益財団法人東京しごと財団)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】労働セミナー 働きながらの介護~両立に必要なこととは?~
   開催のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 「高齢化」や「介護」は誰にとっても身近な課題であり、今後は働きながら
介護を担う人がさらに増えることが予想されます。
 活用できる介護支援サービスを上手に利用して、介護をしながらもひとりで
抱え込まずに、仕事と介護を両立するにはどのようなことが必要になるでしょ
うか?
 東京都が主催する本セミナーでは、仕事と介護の両立に必要なことを解説い
たします。是非ご受講ください。

〇開催日:2024年8月7日(水)・8日(木) 14時~16時
〇会 場:江東区亀戸文化センター 第1、第2研修室(カメリアプラザ5階)
     (江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ)
〇講 師:特定社会保険労務士 津坂 直子 氏
〇参加費:無料
〇定 員:50名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vHBqnbMUVf-Y
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】労働セミナー~育児中・介護中などの部下をもつマネージャーのチーム
   づくり~開催のご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 かつては、会社にフルコミットできる人ばかりの同質的な組織が当たり前の
時代がありました。しかし今は、様々なバックグラウンドを持つ人たちが、そ
れぞれに合った柔軟な働き方をする時代です。
 東京都が開催する本セミナーでは、メンバーに、仕事も生活も大切にしなが
ら能力を発揮してもらうためのチームの作り方や、誰もが育児、介護、病気の
治療等と仕事を両立していく可能性がある中、サポートし合える信頼関係づく
りや、誰が休んでも業務が回るための仕組みづくりのヒントをご提供します。
ぜひご活用ください。

〇開催日:2024年8月29日(木)13時30分~16時
〇会 場:杉並区役所 中棟6階 第4会議室
〇講 師:株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント
     川本 孝宜 氏
〇参加費:無料
〇定 員:80名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_DDM4PPC2W1gKcT8Y
(東京都)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】締切間近! 女性従業員の処遇向上や賃金引上げを後押しするセミナー
開催のご案内(公益財団法人東京しごと財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京しごと財団では、女性が活躍できる職場づくりを進めた企業に奨励金を
支給します!

こちらの取組をすべて実施した企業へ奨励金30万円を支給します!
★ 女性活躍推進法の基礎知識や実務ノウハウを学ぶセミナーの受講(無料)
☆ 自社の課題について、社会保険労務士など専門家へ相談(無料)
★ 働く女性が活躍できる職場づくりに向けた新たな取組
☆ 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画及び男女の賃金の差異を公表
★ 女性活躍に関する自社の取組状況について社内研修

まずはセミナーにお申し込みください!

◆◇◆第2回セミナーの詳細◆◇◆
・開催日時:2024年8月20日(火)13時30分~15時
・開催方式:オンライン

■詳細はこちら
⇒ https://joseikatsuyaku.tokyo
(公益財団法人東京しごと財団)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■~ 新一万円札の肖像・初代会頭 渋沢栄一翁 ~
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
 https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商Twitter https://twitter.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や事
 務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。

★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY

★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY

【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部 
TEL 03-3283-7940