ニュースリリース

ビジネスサポートデスク(東京西)からの事業案内 (2022.3.28)【窓口相談、公的支援施策、東京商工会議所事業】
本記事の内容は、メールマガジン「ビジネスサポートデスク(東京西)通信」の送信内容を基に作成しています
東京商工会議所
ビジネスサポートデスク(東京西)
東京商工会議所 ビジネスサポートデスク(東京西)は、東京23区(特に、新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)の中小企業・小規模事業者の各種経営課題に関する相談を専門家が承っています。
相談窓口や各種公的施策、東京商工会議所による各種経営支援に関する事業の案内をメールマガジンで情報提供していますので、ぜひ登録いただき、ご活用ください。
ビジネスサポートデスク(東京西)通信 vol.94より抜粋 ※一部内容の加筆修正をしている箇所があります
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】専門家相談(無料)をご活用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスサポートデスク(東京西)では、地域の中小企業の皆様が抱えている様々な経営課題の解決に向けた専門家相談を無料で行っています。
下記のテーマなどのご相談を承っています。ご相談は事前予約制ですので、お電話でご予約ください。
本記事に掲載のないテーマでもご相談がございましたら、まずはお電話でお問い合わせください。対応可能なものについては、相談日程をご調整させていただきます。
<相談予約>
ビジネスサポートデスク(東京西)
TEL 03-4346-1961
■事業承継に関するご相談 <月・火・水・木・金>
事業承継を行うにあたり、「何をどうしたらよいのかわからない」方を対象とした中小企業経営者向けの個別相談です。
中小企業においては、経営者の資産と事業用の資産が一緒である場合や、財務内容が悪く事業承継をうまく進めそうにない場合など、事業承継に関する課題は多岐にわたります。この個別相談では、事業承継に強い専門家が今後の方向性についてアドバイスいたします。
■中小企業のM&A、第三者への事業承継相談 <隔週 火曜>
社内に後継者が不在で、M&Aによる第三者への事業承継に関する個別相談です。東京都事業承継・引継ぎ支援センターのスタッフが対応します。
※相談予約は、開催日の前週の火曜日16時までです
※直近の開催日 4/5(火)、4/19(火)
■人材育成・後継者育成に関するご相談 <月・火>
「スタッフの定着率を高めて戦力化を図りたい」、「複数店経営を考えており人材マネジメントをどのように行っていけばよいかわからない」などの経営課題をお持ちの方、また事業承継を進めるにあたり、後継者の選定・育成をご検討いただいている方を対象とした個別相談です。
■広告・販売促進に関するご相談 <月・水>
「チラシ・パンフレット等の印刷物、POPや展示会ブースなどの広告・販売促進ツールをより強化・改善したい」「販促効果・ブランド力を高めたい」中小企業・小規模事業者の方向けの個別相談です。雑誌、新聞広告、ポスター等の商業印刷物の制作に従事した経験があり、広告・販促ツールのディレクション業務をしながら、ブランディング、プロモーション戦略の策定支援も行っている専門家とご相談いただけます。
■創業相談に関するご相談(創業計画、会社設立準備等) <月・火・水・木・金>
これから個人事業、会社を設立しての事業開始をお考えの創業予定者の方が対象の個別相談です。 創業自体の成功確率を高めるうえでも、日本政策金融公庫等からの創業融資の借入に際しても、精度の高い創業計画を立てて準備を進め、進捗を確認しながら軌道修正することが重要になります。創業支援の経験豊富な専門家が相談対応します。
■小規模事業者のための売上アップに関するご相談 <月・火・水・木・金>
「売上が安定しない」、「減少している」などのお悩みや、事業をもう一段成長させたいとお考えの小規模事業者向けの個別相談です。
売上を伸ばすには、Webサイトや展示会出展などの方策がありますが、やみくもに行っては効果はでません。まずターゲットを決め、見込客を獲得し得意先に育成する戦略を作っていくことが重要です。事業の規模や状況に合った形で何をどうすればいいのか専門家に無料でご相談いただけます。
■WEB活用、WEBマーケティング、ホームページに関するご相談 <火>
ホームページやブログ、SNSなどWebを上手に活用できなくてお困りの中小企業・小規模事業者向けの個別相談です。 BtoCビジネスはもちろんBtoBビジネスにおいても、Webは強力な情報発信・集客・問い合わせアップのためのツールになります。Webマーケティングと制作、双方の視点から、エンジニア出身の専門家からアドバイスを受けられます。
■経営計画策定・ブラッシュアップに関するご相談 <月・火・水・木・金>
新しい事業展開を成功させる確率を上げるには、精度の高い経営計画を立て進捗を確認しながら軌道修正を行うことが重要です。これから経営計画・事業計画を検討される中小企業の方向けの個別相談です。新規事業に係る補助金・助成金では、申請の際に経営計画を示すことが必要になります。助成金申請の準備で必要な計画策定に関してもご相談ください。
※申請書の作成代行は行いません。採択を保証するものではありません。
■コンテンツビジネス(音楽、映像、ゲーム等)業の事業戦略相談 <木・金>
コンテンツビジネスに取り組む小規模事業者向けの個別相談です。
音楽、映像、ゲーム、Webコンテンツ等のコンテンツビジネスにおいては、企画制作の仕方を理解するとともに、マーケティング戦略について日々検討し、PDCAを回して取り組むことが重要です。長年コンテンツビジネス業に携わり、経験豊富な専門家に無料でご相談いただけます。
■税務・事業承継税制・創業に係る税務に関するご相談 <第2・第4木>
日常の経理・会計処理や決算や事業承継に係る税務について顧問税理士等の他に、セカンドオピニオンを聞いてみたい経営者の方、経理や税務について不安のある後継者・創業予定の方を対象にした個別相談です。
経営状況を的確に把握し、改善に活かすことは、企業の成長・創業の成功への近道です。売上や収支の動向を把握するには、月次の試算表・資金繰り表などが必須です。各種資料の読み方も含め、税理士が相談対応します。
■就業規則の改定・人事制度・労務管理等に関するご相談 <第1・第3木>
中小企業にとって「人材=人財」はとても重要な経営資源ですが、人事・労務をめぐるトラブルは大なり小なり存在するのではないでしょうか。人事・労務について外部に相談できる先をお持ちでない中小企業経営者、労務担当者の方向けの個別相談です。 労働時間の管理、労働法の改正に伴う就業規則等の見直し、休職者やメンタルヘルスの問題など社内だけでは対応の仕方がわからない時などにご活用ください。
※ご相談内容によっては、課題に応じた専門家との相談をコーディネートします。
--------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催を予定している事業を中止させていただくことがあります。
実施する事業につきましては、咳や熱など風邪の症状がある場合にはご来所をお控えくださいますようお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】令和元年度補正予算・令和3年度補正予算
小規模事業者持続化補助金<一般型>について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の
取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助いたします。
1)対象者:
小規模事業者
(1)商業・サービス業 常時使用する従業員5名以下
(2)宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員20名以下
(3)製造業その他 常時使用する従業員20名以下
2)申請受付期間:
第8回 2022年3月29日(火)~6月3日(金)
※受付締切日(6/3)の10か月以内に、小規模事業者持続化補助金一般型、低感染リスク型ビジネス枠で採択を受けている場合は対象外
3)申請類型:
(1)通常枠 上限 50万円 補助率 2/3
(2)賃金引上げ枠 上限 200万円 補助率 2/3 (赤字事業者 3/4)
補助事業の終了時点において、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上 であること
(3)卒業枠 上限 200万円 補助率 2/3
補助事業の終了時点において、常時使用する従業員の数を増やし、
小規模事業者の従業員数を超えて規模を拡大すること。
(4)後継者支援枠 上限 200万円 補助率 2/3
申請時において、「アトツギ甲子園(※)」のファイナリストになった事業者であること。
https://atotsugi-koshien.go.jp/
(5)創業枠 上限 200万円 補助率 2/3
「特定創業支援等事業」による支援を公募締切時から 起算して過去3か年の間に受け開業した事業者であること
(6)インボイス枠 上限 200万円 補助率 2/3
2021年9月30日から2023年9月30日の属する課税期間で一度でも免税事業者であった又は免税事業者であることが
見込まれる事業者のうち、インボイス(適格請求書)発 行事業者の登録が確認できた事業者であること。
(インボイス制度、登録手続)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
4)補助対象経費:
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、開発費、資料購入費
雑役務費、借料、設備処分費、委託費・外注費
東京23区内の小規模事業者の方の申請書の作成のご相談、申請に必要になる
事業支援計画書(様式4)の発行については、事業所所在地の23支部で承る予定です。
2022年3月25日現在では、発行できません。可能となりましたら、
東京商工会議所のHPでご案内します。
詳細はこちら
→ https://r3.jizokukahojokin.info/index.html
【問い合わせ先】
小規模事業者持続化補助金事務局
電話番号:03-6632-1502
受付時間:9:00~12:00,13:00~17:00
※土日祝日、年末年始の休業日を除く
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新型コロナウイルス感染拡大への対策支援について (東京商工会議所)
新型コロナウイルスワクチン 追加接種の実施について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当所では、感染拡大によって影響を受けている企業の皆様への支援事業を
まとめた、特設ページを開設しております。経営相談・融資をはじめ、
企業の皆様をサポートする「東商の事業」や「国や東京都等の支援施策」情報を掲載しています。
ぜひご覧ください。(支援事業は、今後も実施が決定次第、随時ご案内してまいります)
https://www.tokyo-cci.or.jp/covid-19/
【新型コロナウイルスワクチン 追加接種の実施について】
東京商工会議所では、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目の接種)を、
東京ワクチンチーム(東京都医師会、東京都歯科医師会、東京都看護協会、東京都薬剤師会)等と
連携し、産業医のいない50人未満の会員事業所のうち行動制限が出た場合にワクチン接種の有無が
影響を与える業種を中心に行っています。
<実施概要>
●時期:2022年2月28日(月) ~ 4月28日(木) 10:00~18:00
●会場:東京都中小企業ワクチン接種センター 飯田橋会場
(文京区後楽2-1-2 住友不動産飯田橋ビル5号館)
●対象
・都内で営業を行う中小企業の経営者、従業員、個人事業主等
(都外在住者を含む)であって、接種日現在、2回目接種完了から6か月以上が経過した方
・18歳以上
・3回目の接種券をお持ちの方、または送られてくる予定の方
(接種当日に、接種券をお持ちでない方は接種できません)
●詳細・申込登録などについては以下のサイトをご参照ください
https://www.tokyo-cci.or.jp/covid-19/i-vaccine/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京商工会議所へ是非ご入会ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京商工会議所は、会員によって構成される地域総合経済団体です。
あらゆる規模・業種の企業が一体となり、さまざまな課題の解決に取り組んでいます。
<東京商工会議所 3つの活動>
1.政策提言・要望 ~会員企業の声を政治・行政に反映させます~
2.経営支援活動 ~100のメニューで貴社の経営を力強くサポートします~
○一例
・新規取引先やパートナーの開拓を支援します →受発注商談会
・商品・サービスをPRできます →ザ・ビジネスモール、東商新聞
・ビジネスのネットワークが広げられます →交流会
・豊富な人材育成メニュー →研修、セミナー、講演会
・採用活動を支援します →新卒採用支援、キャリア採用支援
・スケールメリットを活かして貴社の経営をサポート →共済、CLUB CCI
・経営の悩みが相談できます →経営相談窓口
・資金調達の相談ができます →資金調達支援 等
3.地域振興活動 ~会員企業、地域の皆さんと魅力ある”地域づくり”に取り組みます~
数多くのサービスメニューで貴社の経営を力強くサポートします!
また、お近くに東京商工会議所にご関心のある方がいらっしゃいましたら是非ご紹介ください。
ご関心のある方は、お気軽にビジネスサポートデスク東京西までご連絡ください。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申込み・お問い合わせ先
ビジネスサポートデスク(東京西)
【電話】03-4346-1961
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ホームページ
東京商工会議所
ビジネスサポートデスク(東京西)
TEL 03-4346-1961