ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.155を発行しました
東京商工会議所
産業政策第二部
━━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.155 2020. 3. 27号 ◇◆◇━━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいという
ご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
までお問い合わせください。
担当者より折り返し連絡させていただきます。(会員限定サービス)
◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】4/1より「時間外労働の上限規制」が中小企業に適用されます
【2】職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組について
(厚生労働省)
【3】「勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル」のご案内(厚生労働省)
【4】「東京都女性の活躍推進加速化事業に関する事例集」のご紹介(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
(担当:平井・青木)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】4/1より「時間外労働の上限規制」が中小企業に適用されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
昨年4月から施行されました「働き方改革関連法」により、本年4/1より、
「時間外労働の上限規制」が中小企業に適用されます。これにより、時間外労働
の上限は月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合
でも、年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80
時間以内(休日労働含む)となります。
※但し、新型コロナウイルス感染症の発生及び感染拡大による中小企業への
対応について、労働基準法の解釈の明確化、柔軟化等に関する通達が、厚生
労働省から都道府県労働局及び労働基準監督署に示されています。
各企業の皆様におかれては、本件の対応に向けて取り組んでいただいている
ところかと存じますが、改めて内容をご確認ください。なお、当所では働き方
改革関連法の内容及び対応について、解説する「働き方改革BOOK」を作成・
公表しておりますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
■時間外労働の上限規制について
⇒ https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/overtime.html
(厚生労働省HP)
■「働き方改革BOOK」について
⇒ https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1017822
(東京商工会議所HP)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組について
(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、労働者が発熱
などの風邪症状がみられる際に休みやすい環境の整備や、テレワーク・時差出勤
の活用推進、子どもの休校に伴い保護者である労働者が休みやすいように配慮
すること等が求められています。
本件に関連し、厚生労働省よりパートタイム労働者、派遣労働者、有期契約
労働者など、多様な働き方で働く方も含めて、休業手当や年次有給休暇の適切
取り扱いについて、要請がございました。
事業主の皆様におかれましては、以下リンク先にございます、新型コロナ
ウイルス感染症に関する労務管理上の留意事項(Q&A)をご参照いただき、
引き続き同感染症の拡大防止へのご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
■新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html
(厚生労働省HP)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】「勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル」のご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
厚生労働省では、勤務間インターバル制度の導入・運用に向けた取組方法の
ほか、企業の取組事例等を記載したマニュアルを作成・公表しました。
※勤務間インターバルとは、長時間労働の是正や働き方改革の観点から、
勤務終了時間から、翌日の出社までの間、一定時間以上の休憩時間を確保
する仕組みあり、(2019年4月1日より事業主の努力義務となっています)。
■詳しくはこちら
⇒ https://work-holiday.mhlw.go.jp/interval/pdf/00.pdf
(厚生労働省HP 勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「東京都女性の活躍推進加速化事業に関する事例集」のご紹介(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京都では、都内の従業員数300名以下の中小企業を対象に女性の活躍推進や
働き方改革を支援するための研修や企業交流会を提供してまいりました。
この度、本事業実施企業8事業者及び先進大手企業2社の事例について各事業
者の取組に至った経緯や取組時の課題、成果を紹介した事例集を発行しました。
働き方改革・女性活躍推進に向けた課題解決のヒントとしてぜひご活用ください。
■詳しくはこちら
⇒ https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.jp/advanced-business-case
(東京都HP)
-------------------------------------------------------------
(お知らせ)新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている企業の皆様
向けに特設ページを開設しました
--------------------------------------------------------------
当所では、感染拡大によって影響を受けている企業の皆様への支援事業をまと
めた、特設ページを開設しました。
経営相談・融資をはじめ、企業の皆様をサポートする「東商の事業」や「国や
東京都等の支援施策」情報を掲載しています。
ぜひご覧ください。(支援事業は、今後も実施が決定次第、随時ご案内して
まいります)
■東京商工会議所 特設ページ
⇒ https://www.tokyo-cci.or.jp/covid-19/
-----------------------------------------------------
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方
や事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。
★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
https://msg.tokyo-cci.or.jp/reminder/user/forget
★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
http://www.tokyo-cci.or.jp/seisaku/committee/roudou/
【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------
【新一万円札肖像画・2021年大河ドラマ主人公に決定】
渋沢栄一特設サイト https://www.tokyo-cci.or.jp/shibusawa/
一一一一一挑みつづける、変わらぬ意志で。一一一一一
渋沢栄一の創立時の精神を胸に、新しい時代に挑みつづけます。
東京商工会議所
産業政策第二部 担当:青木・平井 TEL03-3283-7940