ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.112を発行しました
東京商工会議所
産業政策第二部
■□■□■□■ 労働政策メール通信 vol.112 2019.1.25号 ■□■□■□■
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいという
ご要望があれば、産業政策第二部(sansei2@tokyo-cci.or.jp )
までお問い合わせください。
担当者より折り返し連絡させていただきます。(会員限定サービス)
--INDEX-----------------------------------------------------------------
【1】同一労働同一賃金への対応に関する手順書のご案内(厚生労働省)
【2】冬の「時差Biz(ビズ)」キャンペーンのご案内(東京都)
【3】2/13~「テレワーク&働き方改革の最新情報セミナー」のご案内
(東京テレワーク推進センター)
【4】2/21「第9回雇用管理サポート講習会」開催のご案内
(東京障害者職業センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
78,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail sansei2@tokyo-cci.or.jp
(担当:平井・青木)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】同一労働同一賃金への対応に関する手順書のご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
厚生労働省は、2020年4月1日より施行(中小企業は、2021年4月1日)
される同一労働同一賃金について、事業主が自主的に自社環境を点検し対応する
するための取組手順書を作成し、厚生労働省ホームページで公表しました。
本手順書は、労働者の雇用形態・待遇状態の確認、待遇差の有無とその内容の
整理といった取り組むべきことを順を追って説明しています。
■詳しくはこちら
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html#tejunsho
(厚生労働省HP)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】冬の「時差Biz(ビズ)」キャンペーンのご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京都は、1月21日から2月1日を冬の「時差Biz(ビズ)」キャンペーンとし、
2020年東京五輪・パラリンピック期間中の混雑緩和を目指し、時差出勤を呼びか
けています。
時差Bizとは、通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす働き方改革のひとつ
です。東京都では、本キャンペーンへの参加企業登録を随時募集中です。
■詳しくはこちら
⇒ https://jisa-biz.tokyo/
(東京都時差Biz HP)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】セミナー「中小企業のための働き方改革関連法対応の実務と今後の監督
行政」(東京労働局・東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京労働局と東京商工会議所は、2/27・品川、3/5・渋谷、3/8・飯田橋の各会場
にて、「中小企業のための働き方改革関連法対応の実務と今後の監督行政」と題した
セミナーを開催いたします。中小企業の働き方改革対応の実務や東京労働局における
働き方改革を踏まえた今後の取り組みについて東京労働局の労働基準監督官や担当職
員の方等からご説明をいただきます。(要事前申込、参加無料)。
■詳しくはこちら
⇒【2/27品川会場】 https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90359.html
【3/5渋谷会場】 https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90361html
【3/8飯田橋会場】 https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90363.html
(東京商工会議所HP)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2/13~「テレワーク&働き方改革の最新情報セミナー」のご案内
(東京テレワーク推進センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京テレワーク推進センターは、2/13、14、22、25に、同センターセミナー
ルーム(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)にて、テレワークや働き方改革
の最新情報に関するセミナーを開催します。
働き方・働く場所の柔軟化やコミュニケーションの在り方など多角的な視点から、
テレワーク等働き方改革の具体的な進め方や効果について解説します。
また、各セミナー後半では、テレワーク導入の際に利用できる都や国の助成金、
無料のコンサルティング等、支援制度のご案内を行います(要事前申込、参加無料)。
■詳しくはこちら
⇒ https://tokyo-telework.jp/seminar/tw_seminar/
(東京テレワーク推進センターHP)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】2/21「第9回雇用管理サポート講習会」開催のご案内
(東京障害者職業センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京障害者職業センターは、2/2114:00~16:30東京障害者職業センター
(台東区東上野4-27-3上野トーセイビル2階)にて、障害者雇用に取り組む・
取り組まれている事業者の方対象に、障害を持つ従業員との面談や相談、受け答
えの手法等をテーマとした、「第9回雇用管理サポート講習会」を開催します。
申込期限は2/8まで、定員20名程度です(要事前申込、参加無料)。
■詳しくはこちら
⇒ http://www.jeed.or.jp/location/chiiki/tokyo/13_tokyo_service2.html
(東京障害者職業センターHP)
------------------------------------------------------------------------
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方
や事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。
★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
http://www.tokyo-cci.or.jp/seisaku/committee/roudou/
【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: sansei2@tokyo-cci.or.jp
東京商工会議所
産業政策第二部 担当:青木・平井 TEL03-3283-7940