ニュースリリース
外国人社員を対象としたビジネスマナー研修を開催します
東京商工会議所
研修センター
東京商工会議所(三村明夫会頭)は、この度初めて、外国人社員対象のビジネスマナー研修を開催します。
恒常的な人材不足に頭を悩ます中小企業が、外国人材の確保に向け、採用活動を拡大させると見込まれる中、外国人社員の方々が日本の商習慣にいち早く馴染み、新たな職場環境での定着、活躍を支援する講座を開講することとしました。
本研修では、約120の企業・官公庁の語学研修や外国人を対象としたマナー研修を手掛ける、神田外語大学・神田外語キャリアカレッジの登録講師が、日本におけるビジネスマナーの重要性や母国との違いなどをわかりやすく解説します。
【外国人社員対象】ビジネスマナー研修
~日本企業で働くうえで必要なビジネスマナーを習得~
1.日 時:2019年3月27日(水)10:00~16:00
2.会 場:東京商工会議所(千代田区丸の内3‐2‐2 丸の内二重橋ビル5階)
3.講 師:神田外語大学・神田外語キャリアカレッジ 登録講師
4.対 象:N2レベル(※)相当の日本語能力を持つ外国人社員・内定者 20名
5.受講料:東商会員1名 27,000円、一般1名 54,000円(税込・資料・昼食代含)
(※)日本語能力試験における認定レベル:日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる
<カリキュラム>
1・日本におけるビジネスマナーの重要性
・社会人と学生の違い
・仕事のやる気や人柄を評価する日本のビジネスマナー
2. 第一印象の重要性
・身だしなみ
・企業のイメージアップにつながる3つのポイント
3. あいさつ①ことば・おじぎ
・意欲と礼儀正しさが伝わる12の日本のことば
・心を伝える3つのおじぎ
4. あいさつ②名刺交換
・名刺の準備/持ち方/名刺交換のタブー
・日本のビジネスシーンに欠かせない名刺の受け渡し
5. 日本人とのコミュニケーションをスムーズにする態度/行動/時間管理
・日本と母国とのマナーの違い
・新入社員として絶対してはいけないこと
6. 訪問のマナーと来客応対
・あらゆるシーンで役立つ席次のマナー
・信頼される訪問先でのふるまい
7. 電話応対
・企業の良いイメージをつくる電話の受け方の基本
・携帯電話で気をつけたい3つのマナー
以上
東京商工会議所
研修センター
担当 西薗、三村
TEL 03-3283-7652