区の特色

千代田区の事業所数・人口・産業

千代田区の事業所数

 経済センサスによると、千代田区の2021年事業所数は33,261件で港区に次いで2番目である。小規模事業所数は17,157件、23区内で7番目である。また、従業者数では1,111,385人と23区内では1番目となっている。

千代田区の定住人口

 千代田区の総人口は1960年の12万人をピークに減少し、1995年には34,780人であった。それ以降は増加傾向にあり、2023年3月現在68,136人(住民基本台帳より)となっている。また、昼間人口は1,169,399人(2020年国勢調査による推計)と夜間人口との格差が17倍となっている。観光の視点では、既に膨大な「来街者」を抱えている反面、地球温暖化への対策など住民の協力だけでは解決しない課題もある。

千代田区の産業

 千代田区は1947年に旧神田区・旧麹町区を統合して成立した。江戸城を中心にして丸の内、永田町、番町、駿河台・小川町には大名・旗本屋敷が、また神田、麹町には町家が構成され、大消費地を背景に市場が開かれるなど物資の集積も多く、早くから小売・卸など商業活動が活発であった。明治以降、時代の流れに合わせて商業集積を形成してきた地域が多く見られ、千代田区の地場産業の特徴となっている。
 神田神保町周辺には多数の大学・各種学校が集まり、書籍の需要が高まったことから出版業・印刷業・新刊書店・古書店が集積し、現在も古本街を形成している。また、駿河台下から小川町にかけてスポーツ店や楽器店が集積している。
 丸の内・大手町は日本を代表する大企業が集まるビジネス街を形成しており、隣接する日比谷・有楽町周辺にはビジネスマン向けに映画館・劇場が集積した。
 秋葉原には、千葉方面より軍用通信関連機器が運ばれ、電気工業専門校(現東京電機大)の学生向けに販売する露店商が集積したことを礎に、大手家電店も出現し電器街を形成した。一時郊外型電気店に押された時期もあったが、時代に合わせてアニメ、ゲーム、コスプレなどの店舗も出現し、サブカルチャーの街として、多くのインバウンド客で賑わっている。
 千代田区は元来、地場産業に卸売業・小売業が多いが、地場産業の衰退とともに中小ビルの不動産賃貸業への業種変化や新産業の進出も見られ、2021年経済センサスによると、産業別事業所数は第1位がサービス業(9,681件)、第2位が卸売業・小売業(7,889件)、第3位が情報通信業(3,692件)、第4位が飲食業・宿泊業(3,339件)、となっている。特にサービス業では、法律事務所、税理士事務所などの専門サービス業が多く、情報通信業ではソフトウェア業が多いのが特徴である。
(注:統計データは注釈がなければ経済センサス活動調査(令和3年)を用いている。)

お問い合わせ
東京商工会議所 千代田支部03-5275-7286