ニュースリリース

東商メール 【国際ビジネス情報】≪2018.1106 vol.33≫ を発行しました
東商メール 【国際ビジネス情報】≪2018.1106 vol.33≫
東京商工会議所
国際部
☆☆日本・東京商工会議所国際部は、国際ビジネスに関係するさまざまな
イベントの情報を集約したメールマガジンを、月2回(第1・第3火曜日)
配信しております。どうぞ、皆様の海外ビジネスにお役立てください☆☆
【INDEX】--------------------------------------------------------
≪主催≫
1.11/12 「越境ECの実情を踏まえた成功のポイント」 ☆NEW☆
2. 11/29 「ASEAN地域におけるナショナルスタッフの育て方!!」
☆NEW☆
3. 12/6 「ニュージーランドビジネスセミナー」☆NEW☆
4. 12/12 「新しい戦略で米国市場に挑戦!最小コスト&リスクで
アメリカに進出する方法」(インディアナ州セミナー)
☆NEW☆
5.11/29-30 「新たなビジネスハブと高速物流の現場に迫る~
沖縄経済特区・那覇空港視察会」
≪共催≫
6. 11/27 「ビジネスの流れを読む」セミナー
~TPP11、日本・EU EPAの意義と、これからの貿易・
ビジネスへの取組み~ ☆NEW☆
≪後援≫
7.12月中旬 「バージニア州南西部視察ツアー」☆NEW☆
≪周知≫
8.11/15 外務省主催・在レオン総領事による治安情勢講演会
「メキシコ中央高原地帯(バヒオ地域)の治安情勢」
☆NEW☆
9.11/19 「日本・ブルキナファソビジネスフォーラム」☆NEW☆
10. 11/27 「日本フィリピン・ビジネス投資フォーラム2018」
☆NEW☆
11.1/14-16 「JIIN日本・イスラエルフェスティバル」☆NEW☆
12. 2/25~ 「グローバル・マネージャー・プログラム2019」☆NEW☆
---------------------------------------------------------------------
≪主催≫
---------------------------------------------------------------------
1.11/12 「越境ECの実情を踏まえた成功のポイント」 ☆NEW☆
商業部会・商業卸売部会では、越境ECに関する実務家をお招きして
標記セミナーを開催いたします。越境ECのビジネス全体像や対象国
別の特徴などマクロな観点から俯瞰するとともに、実務に基づいた
参入にあたってのメリット・デメリット、市場調査の方法について、
情報提供いたします。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=AMwwHA_0AlQVxq0AY
【本件担当】
地域振興部 商業部会・商業卸売部会
Tel:03-3283-7658
Email:kankou@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------------------
2.11/29 「ASEAN地域におけるナショナルスタッフの育て方!!」
☆NEW☆
海外投資先として、注目を集めるASEAN地域に絞り、日本人
現地駐在員が“やってしまいがち”な間違った採用方法、コミュニ
ケ―ション、解決方法を分かりやすくご解説いただきます。また、
当日はAOTS(旧HIDA)の担当者もお招きし、AOTSが提
供する魅力的な研修制度や、取組事例をご紹介いただきます。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vEKw2Pemzf-Y
【本件担当】
中小企業部 浦嶋・霜島
Tel: 03-3283-7724
Email: global@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------------------
3.12/6 「ニュージーランドビジネスセミナー」☆NEW☆
本セミナーでは、NZで投資や事業展開を行っている企業からお話
を伺い、NZで新しいビジネスを進めるヒントとなる情報提供を行い
ます。セミナー後、同国のワインを楽しみながら、ネットワーキン
グ・交流のお時間もご用意しておりますので意見交換・情報収集の
場としてもご活用ください。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vEKwuTFmpv-Y
【本件担当】
国際部 大洋州担当
Tel: 03-3283-7762
Email: us-pacific@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------------------
4. 12/12 「新しい戦略で米国市場に挑戦!最小コスト&リスクで
アメリカに進出する方法」(インディアナ州セミナー)
☆NEW☆
多くの日本企業が進出し、最も親日的な州と言われるインディア
ナ州。「月額1万円以下で米国に拠点を持つ」「無料で現地の営業、
市場調査、工場設立、新規顧客開拓の支援を州関連機関から受けら
れる」といった、少額コストで最大リターンが見込める同州への画
期的な進出プログラムの概要と活用法をご紹介します。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_DDM4PMIwyOVRlr8Y
【本件担当】
国際部 北中米担当
Tel:03-3283-7604
Email:kokusai@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------------------
5.11/29-30 「新たなビジネスハブと高速物流の現場に迫る
~沖縄経済特区・那覇空港視察会」
アジア諸国と飛行機で4時間圏内にあり、24時間利用可能な那覇
空港を活用した海外展開に関心のある方を対象とした視察会です。
現地の国際物流拠点を訪問し、立地企業向けの支援・優遇制度や進
出企業の工場等をご紹介。各国への高速物流を実現する那覇空港の
貨物輸送の現場や、日本最大規模の国際食品商談会も見学します。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=-DTI5PcMxqpc-HT4Y
【本件担当】
国際部 国際政策担当
Tel:03-3283-7604
Email: kokusai@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------------------
≪共催≫
---------------------------------------------------------------------
6. 11/27 「ビジネスの流れを読む」セミナー
~TPP11、日本・EU EPAの意義と、これからの貿易・
ビジネスへの取組み~ ☆NEW☆
環太平洋諸国との高度な貿易自由化を目指す「TPP11(CPTPP)」
と、欧州諸国との貿易環境をより高いレベルに引き上げる「日本・
EU EPA」。本セミナーでは、両EPAの自由化内容、特徴、相違点等
について解説し、そのメリットをどう活用するか、どう企業活動の
発展につなげるかについてビジネスの視点から討議を行います。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=8DzA7P8EyWdTrxLwY
【本件担当】
関西学院大学 東京丸の内キャンパス 木村、吉村
Tel: 03-5222-5678
Email: kwangaku-tosho@kwansei.ac.jp
【配信】
国際部 国際政策担当
---------------------------------------------------------------------
≪後援≫
---------------------------------------------------------------------
7.12月中旬 「バージニア州南西部視察ツアー」☆NEW☆
手厚いサポート付の特別招待視察で、今後のアメリカ進出戦略が
しっかり練られるツアーです。バージニア州ロアノークに4泊滞在
し、現地費用はすべてバージニア州政府が負担。州内の関係者等と
のネットワーク構築や、進出日系企業の経験談を聞くことで、今後
の米国進出戦略や方針がより明確になります。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=4CzQ_O8U2JBwrszgY
【本件担当】
バージニア州政府日本事務所(受付:ジーアーチ株式会社)
Tel: 03-6278-7085
【配信】
国際部 国際政策担当
---------------------------------------------------------------------
≪周知≫
---------------------------------------------------------------------
8.11/15 外務省主催・在レオン総領事による治安情勢講演会
「メキシコ中央高原地帯(バヒオ地域)の治安情勢」
☆NEW☆
外務省は、伯耆田(ほうきだ)在レオン総領事による治安情勢講
演会「メキシコ中央高原地帯(バヒオ地域)の治安情勢」を11月15
日(木)に開催します。当日は、中南米地域および領事局での豊富
な勤務経験を有する伯耆田在レオン総領事から、日本企業向けに現
地の最新の治安情勢等について説明します。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M80-0gkpubAY
【本件担当】
外務省領事局邦人テロ対策室
Tel:03-5501-8000(内線3048,3496)
Email:ryoutai@mofa.go.jp
【配信】
国際部 国際政策担当
---------------------------------------------------------------------
9.11/19 「日本・ブルキナファソビジネスフォーラム」
☆NEW☆
西アフリカのブルキナファソから政府要人を迎え、同国の魅力や
ビジネス環境、ビジネス機会を紹介します。同国は近年、カボレ大
統領の下、経済改革や民主化努力を進め、年率約6%の経済成長率を
達成しています。国民の約半数を占める20歳以下の若年層が年率3.1
%で伸びているなど、周辺国を含め将来の市場として期待されます。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI90usO6LxSAY
【本件担当】
ジェトロ・ビジネス展開支援課(担当:吉村、旅川)
Tel:03-3582-5235
Email:bda-event@jetro.go.jp
【配信】
国際部 アフリカ担当 三宅
---------------------------------------------------------------------
10. 11/27 「日本フィリピン・ビジネス投資フォーラム2018」
☆NEW☆
日経BP社は11月27日(火)、「フィリピンの包括的成長と
ビジネスチャンス」をテーマに、東京・イイノホールにて「日本-
フィリピン・ビジネス投資フォーラム2018」を開催します。フィリ
ピンにおける経済政策やビジネス環境についての情報収集の機会と
なりますので、ご関心の向きはぜひご参加ください。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=AMwwHA_0NceYpnAAY
【本件担当】
日経BP読者サービスセンターセミナー係
Tel:03-5696-1111
【配信】
国際部 フィリピン担当 三宅
---------------------------------------------------------------------
11.1/14-16 「JIIN日本・イスラエルフェスティバル」
☆NEW☆
日・イスラエル両政府並びにJIIN加盟団体は2019年1月14日から
16日を「日本・イスラエルフェスティバル」として、日本企業の皆
様のニーズに応じて、イスラエルイノベーションエコシステムツア
ー、セミナーや、両国企業のネットワーキングイベント等サイドイ
ベントを実施いたします。積極的に参加をご検討ください。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=AMwwHA_0NJRzqBEAY
【本件担当】
ジェトロ商務部 情報産業課(担当:櫻井、谷本、尾崎)
Tel: 03-3582-5227
Fax: 03-5572-7044
Email:sie@jetro.go.jp
【配信】
国際部 中東担当
Tel:03-3283-7600
Email:egypt@tokyo-cci.or.jp
---------------------------------------------------------------------
12. 2/25~「グローバル・マネージャー・プログラム2019」
☆NEW☆
フランスで最も有名なビジネススクールの一つ、ESSEC business
schoolが在日フランス商工会議所と協力し、東京で10日間のマネー
ジャー育成研修を開催。2日間×5回の日程で、問題解決力、革新的
な思考とデジタルの常識、ブランド・ビルディング、財務管理能力、
人の指導と育成能力など、マネージャーに必要な基礎を学びます。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vEKyWYca8T-Y
【本件担当】
在日フランス商工会議所人材開発部
リクルートメント&トレーニング担当 横山泰子
Tel:03-6821-1003
Email:emploi@ccifj.or.jp
【配信】
国際部 欧州担当 杉原
---------------------------------------------------------------------
13.商工会議所会員企業向け
「海外からの引き合い情報等掲載サイト(CCI-IBO)」のご案内
日本・東京商工会議所は、「新たな輸出先を探したい」、「海外の
販路を開拓したい」、「海外の事業パートナー、合弁相手を探したい」
といった商工会議所会員企業の皆様を支援するためのウェブサイトを
運営しています。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_jLO4vEKyL91l33-Y
本サイトは、海外から寄せられる日本企業への引き合い情報を検索い
ただけるほか、海外企業との取引に向け貴社の情報を登録・掲載いただく
ことができます。
◇海外からの引き合い情報が検索可能
外国政府による各種入札情報、海外企業から日本の商工会議所
に寄せられる引き合い情報(日本での購入先、販売先を探したい等)
が検索できます。
◇海外での販路開拓等に向けた貴社取引希望情報が掲載可能
海外での新たなビジネスの開拓に向けて自社のプロフィールが発信で
きます。
引き合い情報の検索はもちろん企業登録も無料でご利用いただけますので、
積極活用いただければ幸いです。
【本件担当】
日本・東京商工会議所 国際部 国際政策担当
電話:03-3283-7604、FAX:03-3216-6497
E-mail:kokusai@tokyo-cci.or.jp
--------------------------------------------------------------
当メールマガジンは、日本商工会議所・東京商工会議所のイベントに
ご参加いただいた皆様、ご案内配信をご希望された皆様に一斉送信さ
せていただいております。ご案内が重複いたしましたら、ご容赦くだ
さいますようお願い申しあげます。
--------------------------------------------------------------
◇各種メールマガジンの配信登録・停止および登録状況の確認につい
ては、以下のリンクより設定をお願いいたします。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=_DDM4PMIzSQjY678Y
メールマガジンの配信登録・停止方法が変更になりましたので、
上記リンクよりお手続きをお願いします。
また、リンク先には、東商が発行する各種メールマガジンの一覧が
あり、ご興味があるものにご登録いただけます。
==============================================================
【本メールマガジン担当】
東京商工会議所 国際部 PR担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1
E-mail:kokusai@tokyo-cci.or.jp
東京商工会議所
国際部 PR担当
TEL 03-3283-7604/7762