支部概要

設立、分科会
- 設 立: 昭和49年9月30日
- 分科会: 商業、工業、金融、建設、交通運輸、飲食、サービス・情報産業、不動産
主な役員企業
支部役職
| 氏名
| 会社名
| 会社役職
|
---|---|---|---|
会長
|
髙内 恒行
|
豊玉タクシー(株)
|
会長
|
副会長(10名)
|
|||
田村 直樹
|
(株)タムラ製作所
|
会長
|
|
石塚 康夫 | 新東都テスター(株)
|
社長
|
|
井口 薫
|
(株)井口機工製作所
|
会長
|
|
三宅 泉
|
(株)大泉スワロー体育クラブ
|
社長
|
|
秋山 勉
|
(公社)練馬東法人会
|
会長
|
|
髙橋 利充
|
(公社)練馬西法人会
|
会長
|
|
五十嵐 和代
|
(株)五十嵐商会
|
社長
|
|
堺谷 豊
|
大陽ステンレススプリング(株)
|
社長
|
|
小川 善昭
|
練馬区商店街連合会
|
会長
|
|
井口 勲男
|
株式会社コルノマカロニ
|
社長
|
|
商業分科会長
|
細野 正樹
|
細野商事(株)
|
社長
|
工業分科会長
|
伊藤 あすか
|
東京ガスネットワーク(株) 東京東支店
|
支店長
|
金融分科会長
|
野瀬 輝男
|
西京信用金庫 練馬支店
|
支店長
|
建設分科会長
|
猪飼 昭彦
|
(株)小沢組
|
顧問
|
交通運輸分科会長
|
荻野 嘉彦
|
国産自動車交通(株)
|
社長
|
飲食分科会長
|
小島 滋
|
(株)コジマファクトリー
|
社長
|
サービス・情報産業分科会長
|
戸田 一誠
|
(株)らいふ・めもりい
|
社長
|
不動産分科会長
|
塚原 和幸
|
(株)ジェイシティー
|
社長
|
特色ある支部活動
1)「公的融資相談会」の開催、「マル経融資」の積極的な利用推進ほか経営支援活動の充実
景況の見通しが不透明ななか、区内事業者の経営安定化に資するため、公的金融機関、地元金融機関の協力で「融資個別相談会」を開催しています。また、経営改善貸付(マル経融資)の積極的な利用を推進、「活力向上プロジェクトネクスト」で経営診断、「エキスパートバンク」等を活用した指導や「講習会」の開催等、体系的な経営改善支援を行なっています。
2)「インターンシップ事業」など地域産業活性化のため積極的な協力・支援を実施
都立練馬工業高校や都立第四商業高校をはじめ区内の学校の「インターンシップ(職場体験)事業」に対し、区内の会員企業に学生の体験研修受け入れの呼びかけや、学生に対するマナー研修開催を協賛する等、全面的に協力しています。「学生の新規採用」に至るケースも生まれており、商工会議所と練馬区内の学校、企業の連携した活動が、練馬区内企業への地元就職促進、企業の人材確保の機会創出、就業への理解につながっています。
また、地元の「アニメ産業」振興のため「練馬アニメカーニバル」等に協力したり、「練馬まつり」や「阿波踊り」「おおとり神社酉の市」等の地域イベントに協賛しています。
3)「視察会」や「交流会」など事業の充実で、各業種に対応した情報収集の場を提供
業種ごとに経営の最新情報を提供するため、創意工夫をこらした視察会や講演会、交流会を随時、実施しています。また若手経営者及び後継者による青年部が設立され、相互親睦及び組織強化につながる活動をしています。
4)練馬区内にある飲食店や小売店などの魅力向上支援事業の実施
地域を支える飲食店・小売店を広く紹介する刊行物「ねりまのお店に行こう」を2019年12月より継続して発行し、コロナの状況に合わせ、デリバリー・テイクアウト特集や練馬区の事業等を紹介しています。過去の発行号は、練馬支部HP内のニュースリリースをご確認ください。