ニュースリリース

冊子「第4次産業革命と中小ものづくりの可能性」を発行しました
-中小企業のIoT・ビッグデータ・AI(人工知能)・ロボットの活用を後押しします-
東京商工会議所
中小企業部
東京商工会議所(三村明夫会頭)ものづくり推進委員会(委員長=釡和明副会頭・㈱IHI相談役)は、このたび、IoT・ビッグデータ・AI(人工知能)・ロボットをはじめとした第4次産業革命を解説し、先進的な中小企業の取組み事例などを紹介する冊子を発行しましたのでお知らせします。
現在、IoTをはじめとした「第4次産業革命」は、ものづくりの考え方や手法を変え、企業をとりまく環境を大きく転換しようとしています。そこで当所では、中小ものづくり企業が第4次産業革命に対応し、新しいビジネスへ取り組むことを後押しするため、本冊子をとりまとめました。
本冊子ではものづくりシンポジウム「第4次産業革命と中小ものづくりの可能性」の開催内容ほか、ITを活用した企業間連携の事例の紹介、ロボット・3Dプリンタ・航空機産業などの重要な産業分野や技術を紹介しています。
本冊子が、ものづくり中小企業をはじめ多くの方にとって、新しいビジネス展開の一助となることを期待しております。
【冊子名】 「第4次産業革命と中小ものづくりの可能性~ものづくり推進委員会活動報告~」
【発行】 東京商工会議所(平成28年10月発行)
【仕様】 A4カラー・全74項(発行部数:約1,500部)
【配布場所】 東京商工会議所各23支部(無料配付)、
東商HP(http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=89259)からダウンロードいただけます。
【本冊子のポイント】
●IoT、ビッグデータ、AIがものづくり企業のビジネスモデルに与える影響の解説
●東京に集積する中小ものづくり企業の先端的な企業間連携の取り組みの紹介
●最先端技術や重要な産業分野の紹介
【本冊子の構成】
1章 ものづくりシンポジウム
「第4次産業革命と中小ものづくり可能性」の紹介
<妹尾堅一郎氏による基調講演、パネルディスカッション、考察>
2章 ものづくり中小企業の可能性
<ものづくり中小企業の現状、第4次産業革命やIoTによるビジネスモデルへの影響>
3章 企業間連携
<座談会「連携から探る新たな東京の製造業のかたち」>
【ダウンロード(PDF)】
東京商工会議所
中小企業部
担当 大山・石村・湯木
TEL 3283-7754