ニュースリリース

東商@創業支援セミナー情報(2019.5.17)発行しました
東京商工会議所
◆創業支援マガジン(2019.5.17)◆
~下記4件についてご案内します~
--------------------------------------------------------------------
1. 【主催:東京商工会議所・豊島支部】
<対象:創業予定の方、創業間もない方、
法人化を検討している個人事業主の方>
「起業に役立つセミナー①
個人法人の違いと開業のための準備」のご案内
2. 【補助金・助成金情報】
<対象:販路開拓等の取り込みを行う事業者>
「小規模事業者持続化補助金」のご案内
※開業届後または法人登記後であれば申請可能な補助金です。
※要件につきましては下記URLの「商工会議所公募要領」をご確認ください。
https://h30.jizokukahojokin.info/
3.【主催:東京商工会議所・産業政策第一部】
<対象:経営者、経営幹部
(特に新規事業検討企業や事業承継を控えた企業の皆様)>
「~事例と簡易ワークでしっかり学ぶ~ 令和時代の経営戦略を描く」
セミナーのご案内
4. 【主催:東京都産業労働局商工部経営支援課】
<対象:都内の中小企業、団体、個人事業主等>
「2019年度BuyTOKYO推進活動支援事業の募集開始」のご案内
--------------------------------------------------------------------
1. 【主催:東京商工会議所豊島支部】
<対象:創業予定の方、創業間もない方、
法人化を検討している個人事業主の方>
「起業に役立つセミナー①
個人法人の違いと開業のための準備」のご案内
開業時の心構えや基本的な知識などをわかりやすく解説します。
税金・決算・損益分岐点が個人と法人でどう違うのか?
創業前に知っておくべき所得税や法人税についての知識とは?
――今回はそのような疑問にお応えすべく、
起業に詳しい税理士の先生を招きセミナーを開催いたします。
この機会に是非ご参加ください。
■日 時 6月18日(火)14:00~16:30
■会 場 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)6階「第3会議室」
(東京都豊島区西池袋2-37-4)
■内 容 1 創業を成功させるビジネス・キーワード
2 創業時に知っておきたい「社会の基本ルール」
3 事業は個人で始めた方が有利?法人で始めた方が有利?
4 創業時に知っておきたい所得税の基礎知識
5 創業時に知っておきたい法人税の基礎知識
6 会社設立に関する基礎知識
■講 師 税 理 士 湊 義 和 氏
■参加費 無料
■定 員 40名
★詳細・申込方法等はこちらから↓
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-93744.html
東京商工会議所 豊島支部
TEL: 03-5951-1100
E-mail:toshima@tokyo-cci.or.jp
2. 【補助金・助成金情報】
<対象:販路開拓等の取り組みを行う小規模事業者>
「小規模事業者持続化補助金」のご案内
※開業届提出後または法人登記後であれば申請可能な補助金です。
※要件につきましては下記URLの「商工会議所公募要領」をご確認ください。
https://h30.jizokukahojokin.info/
「小規模事業者持続化補助金」は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小
規模事業者の地道な販路開拓等の取り組みや、あわせて行う業務効率化(生産性
向上)の取り組みを支援するための補助金制度です。計画作成や販路開拓の取り
組みにあたっては、東京商工会議所にてご相談をお受けしております。ぜひお気
軽にお問い合わせください。
■小規模事業者持続化補助金の概要
・助成対象期間
交付決定日(2019年7月末予定)から2019年12月31日まで
・助成限度額
上限額50万円
※ただし、(1)市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者、(2)市区町
村の推薦を受けて当該市区町村の地域再生計画に沿う買い物弱者対策等の事業に
ついては補助上限額が100万円となります。
・助成率
補助対象経費の2/3以内
・助成対象経費
機械装置等費、広報費、展示会出展費、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、
借料、専門家謝金、専門家旅費、車両購入費、設備処分費、委託費、外注費
★小規模事業者持続化補助金の詳細・募集要項等はこちらから↓
https://h30.jizokukahojokin.info/
《お問い合わせ》
東京商工会議所 中小企業相談センター
TEL: 03-3283-7700
E-mail:soudan@tokyo-cci.or.jp
3. 【主催:東京商工会議所 産業政策第一部】
<対象:経営者、経営幹部
(特に新規事業検討企業や事業承継を控えた企業の皆様)>
「~事例と簡易ワークでしっかり学ぶ~ 令和時代の経営戦略を描く」
セミナーのご案内
人口減少社会を迎え「作れば売れる」時代から「ニーズをとらえた商品・サ
ービスしか売れない」時代になっています。いわば下りのエスカレーターに
乗っている環境で、企業が事業継続・成長を実現するためには、自社の強み
を生かしつつ、今の時代にあった経営を構想することが必要です。しかし、
必要性は理解しつつも、「どうすれば良いか分からない」という経営者の方
も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は上記のような悩みを解決するツールとして、内閣府作成の「
経営デザインシート」を使いながら自社の将来を構想するセミナーを開催し
ます。シート作成に取り組むことで、自社の強みを見える化し、今後取り組
むべきことが分かります。これは多くの補助金申請で必要な【自社の概要】
の書類作成にも役立ちます!
普及啓発を行っている内閣府、策定支援の専門家、実際に作成した企業の3
者が揃い踏みの貴重な機会です。是非、奮ってご参加ください!
■日 時 6月25日(火)14:00~16:00
■会 場 東京商工会議所Hall&Conference Room A3・A4・A5
(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 5階)
■内 容 1.「経営デザインシート」とは?
内閣府で本シートの作成に携わった担当官からシートの内容
を解説します。
(講師)内閣府 知的財産戦略推進 事務局
参事官 仁科 雅弘 氏
2.作成をお手伝い!専門家からの実例紹介
本シート作成に取り組む企業を支援する専門家から取り組み
方を説明します。
(講師)土生 特許事務所 弁理士 土生 哲也 氏
3.作成した企業の体験談紹介
実際にシートを作成した企業から生の体験談をお話します。
(講師)宝養生資材株式会社
代表 取締役社長 吉村 政城 氏
4.トークセッション
講師陣3名によるトークセッションを行います。
5.シート記入体験ワーク
最後にワークとしてシート記入の時間を設けます。
ご不明点は最後の質疑応答で是非お聞きください。
■講 師 上記内容欄にてご確認ください。
■参加費 無料
■定 員 100名
★詳細・申込方法等はこちらから↓
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-93839.html
《お問い合わせ》
東京商工会議所 産業政策第一部
TEL: 03-3283-7630
E-mail:sansei@tokyo-cci.or.jp
4. 【主催:東京都産業労働局商工部経営支援課】
<対象:都内の中小企業、団体、個人事業主等>
「2019年度BuyTOKYO推進活動支援事業の募集開始」のご案内
東京都では東京の優れた東京都産品を国内外に広める新たな取り組みに対し
経費補助およびハンズオン支援を行う「BuyTOKYO推進活動支援事業」支援企
業を募集します。海外展示会への出展、英語版ウェブサイトの作成、インタ
ーネット販売の開始など目的に応じたアドバイスおよび経費補助が受けられ
ます。これにより商品の市場への浸透や海外展開を促進させ、イメージ向上
やブランドの強化を図ります。
■募集期間 2019年5月14日(火)~同年6月7日(金)
■支援内容 ①補助上限 1年目 1,000万円(補助率2/3)
2年目 600万円(補助率1/2)
②コーディネーターによるハンズオン支援
(補助事業者の事業進捗に応じた専門家の派遣)
■支援期間 交付決定日から最長で2021年3月31日まで
※なお、次年度に実施する事業には再度申請書の提出が必要です。
■事業説明会 募集に際し、以下のとおり説明会を開催いたします。
応募をお考えの方は是非ご参加ください。
5月28日(火)14:00~16:00
@中小企業会館9階講堂(東京都中央区銀座2-10-18)
※説明会の申込み方法等は以下のHPをご覧ください。
★申請要件・申込方法等はこちらから↓
http://by-tokyo.jp/
《お問い合わせ》
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎20階北側
産業労働局商工部経営支援課(「Buy TOKYO 推進プロジェクト」担当)
TEL:03-5320-4726/FAX:03-5388-1465
--------------------------------------------------------------------------------------
東京商工会議所
創業支援センター
TEL 03-3283-7767