東京商工会議所では、2019年11月1日より本部ビル6階に東商渋沢ミュージアムを開設し、渋沢栄一の直筆書物や銅像などを展示しております。
※渋沢グッズはこちらで購入できます。
◇ 開館時間 平日 10:30‐16:30(土日祝休館)
◇ 入館料 無料
◇ 10名以上でご来館の場合は、事前に以下までお電話ください。
渋沢記念事業推進プロジェクトチーム(オフィス環境部内) 03-3283-7857
2019年から複数回に渡り、渋沢栄一に関するセミナーやシンポジウムを開催いたしました。渋沢栄一の理解と関心を深める機会として、今後も開催を予定しております。
開催日2022年9月27日
テーマ渋沢栄一の合本主義と株主第一主義の見直し
開催日2020年11月4日
テーマ渋沢シンポジウム~逆境のときこそ、力を尽くす~
2022年4月13日(水)、渋沢栄一翁の顕彰に関する包括連携協定及び渋沢翁ゆかりの地の首長にお集まりいただき、「渋沢ゆかりの地 首長(くびちょう)会議~新札発行に向けて~」を開催しました。
開催報告
大河ドラマ出演者等をゲストに迎え、トークショーとBSプレミアムの最終回放送に合わせたパブリックビューイングを実施しました。
※このイベントは終了しています。
◇イベント概要:
日 時 : 2021年12月26日(日)
出 演 : 吉沢亮さん(「青天を衝け」渋沢栄一役) ほか
主 催 :東京商工会議所
共 催 :NHK
後 援 :東京北区大河ドラマ「青天を衝け」活用推進協議会、東京都板橋区、東京都江東区
渋沢栄一にゆかりある地域による物産展を実施しています。次回開催をお待ちください。
過去開催の様子はこちら
東京商工会議所では、2021年4月22日、埼玉県深谷市、東京都北区、渋沢栄一記念財団、深谷商工会議所、ふかや市商工会、板橋区、江東区と、渋沢栄一翁の顕彰に関する連携協定を締結しました。
今後、多様な分野で包括的な連携と協働による事業を推進してまいります。
初代会頭 渋沢栄一翁の没後91年の命日にあたる2022年11月11日に東京タワーのライトアップを実施しました。
渋沢翁の「逆境の時こそ、力を尽くす」精神を受け継ぎ、すべての方々に応援の気持ち、そして明るい未来に向けて、渋沢翁ゆかりの「藍玉」をモチーフに、東京タワーを藍色にライトアップしたものです。
さらに、今年初めてライトアップの輪を広げ、より多くの方々へ応援の気持ちを届けるため、東京商工会議所 本部1階多目的スペースに設置している渋沢立像のライトアップを実施しました。また、同日には渋沢翁の生誕の地である 埼玉県深谷市、渋沢翁が初代会長を務めた 帝国ホテルと連携し、各地でライトアップの輪を広げました。
※このイベントは終了しています。
日時 : 2022年11月11日(金) 17:25頃~24:00 一夜限り
場所 : 東京タワー (東京都港区芝公園4丁目2-8)
埼玉県深谷市、東京都北区、渋沢栄一記念財団、深谷商工会議所、ふかや市商工会と、渋沢6者連携マップ『渋沢栄一を訪ねて』を制作しました。
渋沢にゆかりのある地を掲載しており、印刷版とWEB版の両方でご覧いただけます。
このコースを巡り、渋沢栄一翁の足跡をたどってみてはいかがでしょうか。
東商新聞に掲載された連載記事「逆境を乗り越えるための渋沢栄一の教え」をご欄いただけます。
東京商工会議所ならではの渋沢栄一翁情報や渋沢翁が関わった企業情報、記念グッズの紹介、大河ドラマ情報などタイムリーに配信していきます!
公式Facebook、twitter、メールマガジンでは、渋沢栄一の名言や最新情報のほか、経営に役立つ情報等を紹介しています。ぜひご登録ください。
渋沢グッズを東商渋沢ミュージアムにて販売しております。
また渋沢栄一関連事業等でも、その他渋沢栄一に関連した書籍・グッズの限定販売を実施しております。
関東大震災時に復興に立ち向かった渋沢栄一翁の精神を受け継ぎ「逆境の時こそ、力を尽くす」をテーマに、渋沢ピンバッジを製作いたしました(収益金の一部を寄付いたします)。
※東京商工会議所6階「渋沢ミュージアム」にてご購入いただけます。
※10個以上ご購入される場合は郵送も受け付けております。以下までお問合せください。
【本件担当】
東京商工会議所 渋沢記念事業推進プロジェクトチーム(オフィス環境部内)
TEL:03-3283-7857 / Email:office@tokyo-cci.or.jp
中小企業の底ヂカラ
東京商工会議所創立140周年 特別編
~渋沢栄一の底ヂカラ~
TokyoMX様「中小企業の底ヂカラ」で特集されました。渋沢栄一の生涯を紐解きながら、日本を近代化へと導いた底ヂカラに迫ります。