中小企業施策 アイコン画像

中小企業施策

中小企業施策 イメージ画像

労働政策フォーラム「企業で働く人の社会貢献活動と生涯キャリア」の開催について(独立行政法人 労働政策研究・研修機構)

2023年9月19日

長寿社会の進展に伴い、職業人生の長期化が予想されるなか、企業内にとどまらず社会貢献活動等にも軸足を置いた働き方が、多様なキャリアの選択肢として注目されています。また、企業の社会的責任(CSR)やSDGsの重要性に鑑み、NPO等と連携して社会貢献活動に取り組む企業や、活動に参加する社員を支援する企業が増えています。本フォーラムでは、学識、企業、NPOから関係者を招き、実践の取組事例を交えながら、「人生100年時代」において豊かな生涯キャリアを築いていくための環境整備のあり方や課題について議論します(参加無料・要申込)。
プログラム内容は以下のとおり。

第1部 基調講演・研究報告

オンデマンド配信
配信期間:9月23日(土)~9月27日(水)
上記の期間内に事前に録画した動画(約65分)をご視聴いただきます。
期間内は何度でもご視聴いただけます。


1.開会挨拶
  藤村 博之 労働政策研究・研修機構 理事長

2.基調講演
  ソーシャルキャピタルからみる日本の違和感─企業に求められる姿勢
   稲葉 陽二 元日本大学 法学部 教授

3.研究報告
  生涯キャリアと社会貢献活動─パラレルキャリアの可能性─
   小野 晶子 労働政策研究・研修機構 統括研究員

第2部 事例紹介・パネルディスカッション

ライブ配信
9月27日(水)14:00~16:30
巻き戻し再生は出来ません。
※開始30分前からZoomへの登録が可能です。

1.事例紹介
  企業の取組「社員が企業に在籍したままNPOで働く社会貢献の形」
   田中 豊 花王株式会社 人財戦略部門 キャリア開発部 マネジャー(ライフキャリア担当)

  NPOの取組「社会貢献活動の実践から」
   手塚 明美 認定NPO法人 藤沢市民活動推進機構 理事長

  個人の取組「60歳再雇用でNPO出向、全くの新領域での経験とその後の発展」
   本田 恭助 一般社団法人シニア社会学会 運営委員

2.パネルディスカッション
  コーディネーター
   小野 晶子 労働政策研究・研修機構 統括研究員
  パネリスト
   基調講演者、事例紹介者3名


※下記サイトよりお申込みください。

以上