ニュースリリース

東商@創業支援セミナー情報(2018.6.15)発行しました
東京商工会議所
◆創業支援マガジン(2018.6.15)◆
~下記4件についてご案内します~
1.【主催:東京商工会議所 北支部】
<対象:創業予定者、小規模事業者>
これから求められる税理士像とは?本当に税理士が必要な場面の見極め方
2.【主催:東京商工会議所 豊島支部 後援:としまビジネスサポートセンター、としま未来文化財団】
<対象:創業予定の方、創業間もない方>
「資金調達の基本と創業計画書の作り方セミナー」のご案内
3.【主催:東京商工会議所 創業支援センター】
<対象:創業に興味のある方、創業をお考えの方、創業の準備を始めようとしている方 等>
「~9の視点と27の事例から学ぶ~儲かるアイデア発想法」のご案内
4.【主催:東京商工会議所 中小企業相談センター】
<対象:中小企業・小規模事業経営者、創業予定者の方>
「【事前予約制】経営なんでも相談会」のご案内
1.【主催:東京商工会議所 北支部】
<対象:創業予定者、小規模事業者>
これから求められる税理士像とは?本当に税理士が必要な場面の見極め方
創業期の税務手続きや確定申告、資金調達、組織再編時など、
企業活動において税理士が必要となる場面は多々あります。
しかし、クラウド会計やフィンテックなどの最新ITツールを活用することで、
税理士に依頼していた作業をすべて自社で行うことも可能です。
本セミナーでは、税理士が本当に必要な場面や税理士の選び方について伝授します。
創業期の方、既に事業を行っている方、顧問税理士の更新をお考えの方など、必聴です!
■日 時 2018年7月11日(水) 14:00~16:00
■会 場 北とぴあ9階 902会議室(北区王子1-11-1)
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=Z7cFddcKZ4BD34-YY
■講 師 グロリア総合会計事務所 代表 税理士・中小企業診断士 平川 雄二 氏
■内 容
1.税理士不要時代の到来!?
(1)税理士業界の現状と主なサービス
税理士業界の現状(高年齢化が進んでいるなど)と、一般的なサービス内容
(記帳代行や税務申告)を紹介する。
(2)クラウド会計やフィンテック技術など最新サービス
最新技術やサービスを紹介。あらゆる場面でITが代用してくれる時代へ。
(3)小括
(1)と(2)のギャップを明らかにし、今後税理士に依頼すべき事は何かを明らかにする。
2.<ケース別>税理士が必要となる場面とは
(1)創業期
(2)資金調達(融資、補助金、事業計画など)
(3)拡大期
(4)事業承継・相続
(5)組織再編(M&Aなど)
※最新の税制改正や認定支援機関の活用事例なども紹介する
3.税理士の選び方
今後、税理士へ依頼することがわかった際、身近にいるわけではない税理士を
どのように見つけ、選ぶべきか。自社のニーズに合った税理士の探し方とは。
※上記は予定ですので内容が一部変更となる場合がございます。
■定 員 先着50名(先着順)
■参加費 無料
■対 象 区内での創業予定の人または創業5年未満の人
★詳細・申込方法等はこちらから↓
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=Y7MBcdMOY4RH24qcY
[問合せ先]
東京商工会議所 北支部
TEL:03-3913-3000
FAX:03-3913-6360
E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp
2.【主催:東京商工会議所 豊島支部 後援:としまビジネスサポートセンター、としま未来文化財団】
<対象:創業予定の方、創業間もない方>
「資金調達の基本と創業計画書の作り方セミナー」のご案内
起業を考えている方向けに、
開業に必要な資金の調達方法や
創業計画書の作成方法について解説します。
金融機関から借り入れを行うために何が必要なのか?
創業後の決算書や資金繰りの知っておくべき基礎知識とは?
今回はそのような疑問にお応えすべく、
起業に詳しい税理士の先生を招き、セミナーを開催いたします。
この機会に是非ご参加ください。
■日 時 2018年7月25日(水) 14:00~16:30
■会 場 としま産業振興プラザ「第3会議室」(東京都豊島区西池袋2-37-4)
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=b78Nfd8Cb4hL14WQY
■参加費 無料
■定 員 40名(先着順・定員になり次第〆切)
■対 象 創業予定者、創業間もない方、法人化を考えている個人事業主の方
★詳細・申込方法等はこちらから↓
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=a7sJedsGa4xP04CUY
[問合せ先]
東京商工会議所 豊島支部
TEL:03-5951-1100
3.【主催:東京商工会議所 創業支援センター】
<対象:創業に興味のある方、創業をお考えの方、創業の準備を始めようとしている方 等>
「~9の視点と27の事例から学ぶ~儲かるアイデア発想法」のご案内
事業を成功させるには、自社ならではのオリジナリティを発揮して他社との差別化を図ったり、
儲けるための独自の仕組みを作るなど、様々な工夫が必要です。
誰でも何らかのアイデアを思いついたことがあると思いますが、
「どのようにすればアイデアが生まれるか」については知らない人が多いのではないでしょうか。
そこで当セミナーでは、アイデアを生み出す考え方とともに、9つの視点から具体的な事例を紹介することで、
「儲かるアイデア」の発想法をお伝えします。新しいアイデアを生むには理屈で考えることに加え、
多くの刺激をうけることが大切です。誰もが知っている商品・サービスから、中小企業まで多様な事例をもとに儲けるヒントをお持ち帰りください。
■日 時 2018年7月4日(水)14:00~16:00
■内 容 【1】 新しいアイデアのつくり方
アイデアに関する古典的名著「アイデアのつくり方」(ジェームズ・W・ヤング著)を参考に、
「アイデアは新しい組み合わせである」という基本的な考え方や、アイデアをつくる5つの段階について解説します。
【2】 9つの視点から見る儲かる事例
アイデア発想の手法として有名な「オズボーンのチェックリスト」に沿って事例を紹介します。
事例は誰でも知っている有名な商品・サービスや中小企業の例を多く取り上げる予定です。
また、事例によっては関連する経営理論を補足したり、
クイズやショートワークなどを取り入れることで受講生が楽しみながら受講できる工夫をします。
<9つの視点例>
(1)他に使い道はないか
(2)他からアイデアが借りられないか
(3)変えてみたらどうか
(4)大きくしてみたらどうか
(5)小さくしてみたらどうか
(6)他のものでは代用できないか
(7)入れ替えてみたらどうか
(8)逆にしてみたらどうか
(9)組み合わせてみたらどうか
【3】今からアイデアを作り出すために
講義の振り返りをするとともに、儲かるアイデア発想のための心構えをお伝えします。
※上記は予定ですので内容が一部変更となる場合がございます。
■講 師 中小企業診断士 猪瀬 記利 氏
■会 場 東京商工会議所 会議室7
(千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル3階)
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=Q5MhUfMuQ6Rn-6W8Y
■参加費 無料
■定 員 50名(定員になり次第締切)
■対 象 創業に興味のある方、創業をお考えの方、
創業の準備を始めようとしている方 等
★詳細・申込方法等はこちらから↓
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=R5clVfcqR6Bj_6e4Y
《お問い合わせ》
東京商工会議所 創業支援センター
TEL:03-3283-7767
FAX:03-3283-7988
E-mail:sogyo@tokyo-cci.or.jp
4.【主催:東京商工会議所 中小企業相談センター】
<対象:中小企業・小規模事業経営者、創業予定者の方>
「【事前予約制】経営なんでも相談会」のご案内
売上の減少や資金繰り等、日頃抱えているさまざまな経営上の悩み・課題などに、
「経験豊富な専門家(コーディネーター)」が親身にご相談をお受けいたします。
相談無料・個別対応・秘密厳守。この機会にぜひお気軽にお申込みください!!
(創業予定の方もご相談いただけます)
■日 時 6月14日(木)~6月29日(金) 13:00~16:00
相談はこの中で60分となります。
(1)午後13:00~14:00
(2)午後14:00~15:00
(3)午後15:00~16:00
■相談担当 東京商工会議所中小企業相談センター 常駐専門家
(中小企業診断士・税理士・公認会計士など)
■コーディネーターの専門分野
秋島 一雄 中小企業診断士
<<相談日:6月18日(月)>>
【海外展開(インドネシア・タイ・米国駐在)】海外進出に向けて代理店を発掘し活用していきたい。
【営業展開】営業担当者へのOJTと部下育成の方法を考えたい。
東條 裕一 中小企業診断士
<<相談日:6月22日(金)、29日(金)>>
【営業展開】長期間効果が続くような営業組織をつくりたい。
【組織力強化】経営者の考えと社員の行動にギャップがある。
坂口 到 中小企業診断士
<<相談日:6月19日(火)、26日(火)>>
【海外展開(タイ・米国駐在)】コストダウンのため、部品を輸入したが品質が悪く困っている。
【業務改革】担当者が替わるたび、業務のやり方が変わり、ルールが明確になっていない。
加来 国雄 中小企業診断士
<<相談日:6月15日(金)、22日(金)、29日(金)>>
【海外展開(ASEAN・欧米ほか駐在)】海外展開を検討中。着手にあたり、具体的なアイデアがほしい。
【経営・マネジメント】目標達成のため、経営資源(ヒト/モノ/カネ)の不足を補う解決策やヒントを見つけたい。
藤田 雅三 中小企業診断士
<<相談日:6月20日(水)、27日(水)>>
【経営改善】売上、利益が年々下がっている。なんとか経営を安定させたい。
【人材活用】人事評価制度、賃金制度を導入して社員の満足度を高めたい。
佐川 博樹 中小企業診断士 システムアナリスト
<<相談日:6月18日(月)、21日(木)、25日(月)>>
【IT化支援】IT業者からの提案が妥当なのかどうか知りたい。
【新規事業展開・新製品開発】既存事業と相乗効果のある新市場や新製品を見つけたい。
金子 敦彦 中小企業診断士
<<相談日:6月19日(火)、26日(火)>>
【飲食店の店舗経営】新たな顧客を獲得したい。店舗コンセプトを再検討したい。
【事業計画策定】補助金や助成金、融資を申し込むにあたり事業計画をまとめたい。
佐藤 正樹 中小企業診断士
<<相談日:6月20日(水)、27日(水)>>
【経営課題の見える化(事業計画策定)支援】経営課題を棚卸して整理し、会社の方向性を見直したい。
【営業展開】製品やサービスを開発したが、どこに売ればよいかわからない。融資を受けたいので事業計画書を作りたい。
平川 雄二 中小企業診断士 税理士
<<相談日:6月14日(木)、28日(木)>>
【創業支援】個人事業主と法人のメリット・デメリットを知りたい。
【資金調達(補助金、融資、事業計画書策定等)と計数管理】
基本的なキャッシュフローの考え方、原価計数管理、資金繰り表の作成について教えてほしい。
田村 洋平 中小企業診断士 税理士 公認会計士
<<相談日:6月20日(水)、27日(水)>>
【事業承継(後継者育成)】事業承継の検討に入りたいが何から手を付けたらよいか知りたい。
【経営改善(管理会計)】自社の損益構造を把握し損益分岐点売上高について知りたい。
森尾 浩司 中小企業診断士
<<相談日:6月15日(金)、22日(金)、29日(金)>>
【事業計画策定(資金繰り、補助金、創業)】補助金申請、創業に向けたアドバイスが欲しい。
笠井 郁央 中小企業診断士 社会保険労務士
<<相談日:6月18日(月)、25日(月)>>
【社内体制整備(人事評価制度、就業規則、雇用助成金活用)】就業規則を整備して事前にトラブルを防止したい。
川井 久 中小企業診断士
<<相談日:6月14日(木)、21日(木)、28日(木)>>
【IT活用】ITを活用して業務の効率化や生産性の向上を図りたい。
【海外展開】海外に販路を拡大したい、東南アジアに生産拠点を設置したい。
■場 所 東京商工会議所 中小企業相談センター
(千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル3F)
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=Q5MhUfMuQ6Rn-6K8Y
■相 談 料 無料
■予約方法 中小企業相談センター(03-3283-7700)まで事前にお電話ください
★詳細・申込方法等はこちらから↓
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=P-9dLY9SP9gbh8HAY
《お問い合わせ》
東京商工会議所 中小企業相談センター
TEL:03-3283-7700
FAX:03-3283-7988
E-mail:soudan@tokyo-cci.or.jp
--------------------------------------------------------------------------------
☆創業パワーアップサポート!☆
創業時は資金や人材、情報など、足りないものばかり。
そこで、経営支援のエキスパートである東京商工会議所と金融支援の
エキスパートである日本政策金融公庫がガッチリ手を組んで創業され
た皆さまをサポートする新しい事業を開始いたしました。
「創業パワーアップサポート!」では、東商と日本公庫が用意してい
る創業支援のメニューをご相談のうえご案内いたします。
ご相談は無料です。
http://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/powerup/
-----------------------------------------------------------------
<<日本政策金融公庫 東京ビジネスサポートプラザからのご案内>>
★★土日・平日夜間の創業相談実施中★★ ~無料・事前予約制~
創業をお考えの方を対象に予約相談を承っております。
女性・若者・シニア・ベンチャー・UIJ(移住×起業)など
様々なニーズに専門スタッフが対応いたします。
お勤めの方など、平日の来店が困難な皆様のご利用をお待ちしています!
●土日・夜間相談のご案内
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/tokyoBSP.pdf
●ホームページのご予約はこちらから
https://www.m.jfc.go.jp/syspeg/peg010
予約相談 → ご希望のビジネスサポートプラザ → 東京 にお進みください。
ご予約はお電話でも承ります。(専用ダイヤル03-3342-3831)
-----------------------------------------------------------------
☆登録無料 経営に役立つ情報提供ツール☆
◆東商新聞デジタル版【無料】
毎月2回、経営に役立つ最新情報や東商のイベント情報が
スマホやタブレットなどから簡単にご覧いただけます。
http://www.tokyo-cci.or.jp/newspaper/
※以下の東商メールマガジンにご登録いただくと自動で配信されます。
◆東商メールマガジン【無料】
毎週水曜、ビジネスに役立つセミナーや海外情報、経営支援情報などを
お届けします。以下ページからご登録ください。
http://www.tokyo-cci.or.jp/mail/
◆東商facebook【無料】
毎営業日、イベント情報や東京の地域情報などを発信しています。
以下ページからご登録(「いいね!」をクリック)ください。
https://www.facebook.com/tokyocci
-----------------------------------------------------------------
☆登録無料 おすすめPRツール☆
◆東商 社長ネット
「東商 社長ネット」では、東商会員の“社長の魅力”を
広く発信することを目的として、多数の「東京の社長さん」に
ご登録をいただいております。
本サイトは、開設から2ヵ月で30,000以上のアクセス数があり、
都内外への貴社PRに加え、SEO対策などにも有効に活用いただけます。
東商会員である経営者・個人事業主の方は登録料、登録後の費用は
一切無料ですので、ぜひご活用ください!
★「東商 社長ネット」はこちらから
http://www.tokyo-cci.or.jp/shachonet/
-----------------------------------------------------------------
当メールマガジンは、配信をご希望いただいた方や、東京商工会議所
主催のセミナーにお申込みをいただいた方、職員が名刺交換をさせて
いただいた方などに配信しています。
◇各種メールマガジンの配信登録・停止および登録状況の確認については、
以下のリンクよりお手続きをお願いいたします。
https://msg.tokyo-cci.or.jp/reminder/user/forget
メールマガジンの配信登録・停止方法が変更になりましたので、
上記リンクよりお手続きをお願いします。
また、リンク先には、東商が発行する各種メールマガジンの
一覧があり、ご興味があるものにご登録いただけます。
--------------------------------------------------
東京商工会議所 創業支援センター
HP:http://www.tokyo-cci.or.jp/entre/
E-mail:sogyo@tokyo-cci.or.jp
TEL:03-3283-7767 FAX:03-3283-7988
--------------------------------------------------
東京商工会議所
創業支援センター
TEL 03-3283-7767