東商からの重要なお知らせ

東商からの重要なお知らせ

ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。

オンライン証明書発給システムについて

オンライン申請をご利用される場合は、「貿易登録(オンライン対応)」の手続きが必須となります。以下の「オンライン貿易登録 手続きフローチャート」に従い、手続きを行ってください。
ご登録後は「オンライン申請」または「窓口申請」のどちらもご利用いただけます。



<窓口申請・オンライン申請の比較>
窓口電子発給システム
原産地証明書
インボイス証明 ×
(窓口で申請してください)
サイン証明
(衛生/自由販売/翻訳証明 のみ)
認証後訂正 ×
支払方法 現金 クレジットカード/電子クーポン
証明書発給時間
9:30~10:00申請⇒
当日13時以降返却
10:00~12:00申請⇒
当日15時以降返却
13:00~17:00申請⇒
翌営業日10時以降返却
申請翌営業日~ 審査・発給

※順番に審査を行います。発給時間の確約はできません。
※上記証明書発給時間は目安となります。申請書類に不備等ございましたら、所定の時間で返却できません。予めご了承ください。
原産地証明
証明手数料
会員 1,100円
非会員 3,300円
会員 1,100円
非会員 3,300円
原産地証明書
1件当たりの
 申請可能枚数
Original 最大3部まで
Original・Copy合わせて5部まで
※商工会議所控えとしてCOPYが+1部必要です。
制限なし
お急ぎ証明 ×
(窓口で申請してください)


<オンライン証明書の特徴・注意点>

・オンライン発給された証明書はPDF版が原本となります。(窓口での申請・受取が不要となります。)印刷される場合は、自社のプリンタで、A4 サイズ・白紙にカラー印刷してください。
・ご利用される前に、輸入者等にオンライン発給された証明書が受入可能か事前にご確認ください。(非特恵原産地証明書のオンライン発給について(英文)

<ご注意> オンライン発給システムの動作環境は以下のとおりです。

システム稼働時間: 平日(土日・祝日・年末年始を除く)8時30分~17時30分
OS: Windows10(32/64ビット)
指定ブラウザ: Google Chrome(最新版のみ動作保証します)

※「ポップアップ許可設定」をご確認ください。
「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」→「ポップアップブロックとリダイレクト」→「許可」項目に https://coo.jcci.or.jp を追加。
ソフトウェア: Adobe PDFが閲覧/印刷できるソフトウェア
プリンター・印刷機: カラー印刷が可能な機種


<貿易登録について>
「窓口申請」「オンライン申請」のどちらを利用される場合も、まずは貿易登録が必須となります。
貿易登録手続きは、システム上で必要情報を登録したのち、窓口に必要書類をご提出いただく手続きが必要です。(窓口申請のみを利用される場合も、貿易登録はオンラインで行っていただく必要がございます。)

【東商会員限定!】窓口へのご来所が不要となる郵送受付をご利用いただけます。詳細は こちら をご参照ください。

<貿易登録 手続きフローチャート>

tourokuflow

【全員共通】

オンラインシステムから「誓約書」「業態内容届」「署名届」をダウンロード・印刷の上、窓口にご提出ください。
その他、ご用意いただく典拠資料は、以下A~Dのお手続き方法によって異なります。該当する箇所をご確認いただき、必要書類をご用意ください。
A.新規貿易登録  ※詳細は上記リンクをクリックください。
・オンライン/窓口どちらも利用が可能となります。
 貿易登録に関する各種書類(履歴事項全部証明書、印鑑証明等)の提出が必要です。
・有効期限は、登録を行った日から2年間です。
・非会員の方につきましては、貿易登録手数料(33,000円)が必要です。

B.新規貿易登録(旧登録情報を破棄) ※詳細は上記リンクをクリックください。

・既存の旧登録情報を破棄して、新たに貿易登録をし直す手続きです。
 オンライン/窓口どちらも利用が可能となります。
貿易登録に関する各種書類(履歴事項全部証明書、印鑑証明等)の再提出が必要です。
・有効期限は、貿易登録をし直した日から2年間です。
・非会員の方につきましては、貿易登録手数料(33,000円)が新たに発生します。

C.切替登録 
※詳細は上記リンクをクリックください。
・オンライン非対応の貿易登録から、オンライン貿易登録に切り替える手続きです。
・既に提出した履歴事項全部証明書・印鑑証明等のエビデンスの再提出は不要です。
・オンライン/窓口どちらも利用が可能となります。
・貿易登録の有効期限は、既存の有効期限情報を引き継ぎます。
・会社名・代表者氏名・住所の変更がある場合は、「B.新規登録」にてお手続きをしてください。
・非会員の方につきましても、貿易登録手数料は発生しません。
一部の署名者のみをオンライン貿易登録へ切り替えることはできません。

D.更新登録 
旧登録(オンライン非対応)の有効期限が2ヵ月未満の場合、またはオンライン貿易登録済みで有効期限まで1か月未満の方が対象となる更新手続きです。
・既存の貿易登録情報を維持(署名を除く)し、電子発給システム上で更新手続きを行います。
・オンライン/窓口どちらも利用が可能となります。
・貿易登録に関する各種書類(履歴事項全部証明書、印鑑証明等)の再提出が必要です。
有効期限は、「既存の有効期限+2年」となります。
非会員の方につきましては、貿易登録手数料(33,000円)が新たに発生します。

★署名届について特に注意ください。


・署名は、必ず枠内に収まるようご記入ください。枠のはみ出しにつきましては、一切受付できません。
また、枠ギリギリの場合、サインが欠ける可能性があります。ご注意ください。

・署名は、黒いボールペン(推奨:1.0mm以上)・サインペン等ではっきりとご記入ください。
※黒以外・細い場合、データとして取り込んだ際、署名が薄くなり認識できない可能性がございます。

 その他、詳細はマニュアルをご参照ください。

動画での説明(YouTube)
登録についての説明動画    申請についての説明動画

※電子発給システムは、日本商工会議所が開発した全国統一システムです。
 東京商工会議所は発給機関として、本システムを通じて、原産地証明書を発給しております。

電子発給マニュアル一覧(管理者ID・貿易登録担当者向け)
1)電子発給システム_貿易登録マニュアル
2)「貿易登録」「登録内容の変更」に関するよくあるお問い合わせ
3)業態内容変更届・署名者管理マニュアル
4)Google chrome ポップアップの設定
5)電子発給システム_日商マニュアル

電子発給マニュアル一覧(ユーザーID・署名者向け)
6)電子発給システム_原産地証明書申請マニュアル

pageTOP