代表者名 | 安藤 公秀 |
---|---|
フリガナ | アンドウ キミヒデ |
出身地 | 千葉県船橋市 |
座右の銘・好きな言葉 | 為さざるなり能わざるにあらざるなり。 |
オフタイムの過ごし方 | ゴルフ、テニス、読書、ヴァイオリン |
東京でよく行く街・場所 | 銀座・新橋・神田・吉祥寺・西荻窪 |
会社名・屋号・団体名 | 株式会社安藤公秀 |
創業 | 2020年 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | コンサルティング事業等 |
会社URL | ----- |
経営はアート。よく学びよく遊ぶ。ヒトモノカネで一番大事なのはヒト。差別化のキーワードはGNN(義理人情浪花節)。出来ない理由を並べ立てる時間を如何にやれるかを考える時間に使う。そして走りながら考える。
通算27年をイスラーム圏(エジプト、イラク、サウジアラビア、インドネシア、マレーシア、パキスタン)にて過ごしました。特にパキスタンには通算14年在住し外国籍民間人に与えられる最高勲等受勲しています。
ICT・DX・AI・IOTが深化していって行き着く先の勝負の別れ目はアナログであり、IOH(Internet of Human)にあると信じています。人と人との繋がりを大切にしていきます。
人生100年時代、欲張りに120年生きることを想定すれば、まだ人生折り返し。既得経験知見を踏み台にしつつ、更に学び、経験し、向上し続けることにより更なる高みを目指して歩み続ける。ゴールは常に一歩先。