東商からの重要なお知らせ

国・東京都の主な補助金・助成金(都内中小企業・小規模事業者向け)

トップ> 国・東京都の主な補助金・助成金>

国・東京都の主な補助金・助成金(都内中小企業・小規模事業者向け)

各種施策一覧

名称

環境・省エネ

BCP実践促進助成金(東京都)

概要 中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成
金額・割合 上限額1,500万円 補助率1/2(小規模事業者は2/3)
主な条件・用途物品・設備購入費、工事費、クラウドサービス利用料、等
対象以下いずれかの要件を満たしてBCPを策定した中小企業者及び中小企業団体
①平成29年度以降に公社が実施する「BCP策定支援事業」による支援を受け、受講内容を踏まえたBCP
②中小企業強靱化法に基づく「事業継続力強化計画」の認定を受け、その内容に基づいて作成したBCP
③平成28年度以前の東京都又は公社が実施した「BCP策定支援事業」等の活用により策定したBCP
窓口東京都中小企業振興公社 設備支援課
URLhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/bcp.html
名称

環境・省エネ

LED照明等節電促進助成金(東京都)

概要 製造業を営む中小企業者等が、節電のための計画を策定し、その計画に必要な設備を自社の工場に設置する際の導入経費の一部を助成
金額・割合 上限額1,500万円 補助率1/2
主な条件・用途LED照明器具、デマンド監視装置、進相コンデンサ、インバータ
対象以下いずれかの診断を受けた東京都内で製造業を営む中小企業者
①公社が実施する節電診断
②クール・ネット東京が実施する省エネ診断
③クール・ネット東京が実施する「地域の多様な主体と連携した中小規模事業所省エネ支援事業」において、省エネサポート事業者が交付決定を受けて実施する省エネコンサルティング
④クール・ネット東京が実施する「省エネコンサルティング事業」において、省エネ対策サポート事業者として登録した地球温暖化対策ビジネス事業者が実施する省エネコンサルティング
窓口東京都中小企業振興公社 設備支援課
電話番号03-3251-7889
URLhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/led.html
名称

環境・省エネ

ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業(東京都)

概要 2050 年ゼロエミッション東京の実現に向け、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進するため、省エネ設備の導入と運用改善の実践を支援する
金額・割合 助成率及び助成上限額は満たす要件によって異なる。
(1) 事前に省エネ診断を受診又は自ら計画を作成し、年間 CO2 排出量を更新前と比較して 28t- CO2以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践を行う場合
助成上限額 4,500 万円 助成率3/4
(2) 事前に省エネ診断を受診し、この提案に基づき、年間 CO2 排出量を更新前と比較して 3t- CO2 又は 30%以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践を行う場合
助成上限額 2,500 万円 助成率2/3
(3) 助成対象事業者が自ら計画を作成し、年間 CO2 排出量を更新前と比較して 3t-CO2又は 30%以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践を行う場合
助成上限額 1,000 万円 助成率2/3
主な条件・用途1.省エネ設備の導入
高効率空調設備、全熱交換器、LED 照明設備、高効率ボイラー、高効率変圧器、断熱窓、高効率コンプレッサ、高効率冷凍冷蔵設備などの省エネ設備
2.運用改善の実践
人感センサー等の導入、照明スイッチ細分化工事などの運用改善

上記の実施に要する設計費、設備費、工事費
窓口東京都産業労働局 産業・エネルギー政策部事業者エネルギー推進課
電話番号03-5388-3443
URLhttps://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/zeroemi-shoene

検索

目的

フリーワード



pageTOP

pageTOP