東商からの重要なお知らせ

企業と従業員をまもるために

感染症の流行は、企業活動にとって大きなリスクです。職場に感染症がまん延すると、多くの欠勤者が発生して業務が回らなくなり、顧客からの信頼まで失いかねません。特に、2020年から始まった「コロナ禍」は、世界中が未曾有の危機に直面するなど、皆様の中にもその対策に苦労された方も多かったことと思います。コロナ禍のようなパンデミックはいつ何時来ないとも限りません。
本事業を活用して、職場での感染症対策を実践しましょう!

申込み対象

東京都内に所在する会社、会社以外の法人、事業所(本社、営業所、支店等)、個人事業主、部署単位での申込みも可能です(部署単位での申込みは、1事業所につき、1部署限りとなります)。

サポート体制

各コースとも、無償支援ツールの提供などにより企業の取組をサポートします。申込企業を東京都のホームページで公表して取組をPRします(希望企業のみ)。

プロジェクトで得られる3つのメリット

  1. 各プログラムに取り組むだけで、企業に必要な感染症対策が実施できます。
  2. 「感染症予防対策」は、健康経営優良法人認定制度の評価項目の一つです。
  3. 申込企業、基準達成企業は、企業名を東京都のホームページでPRできます。

やることが明確な3つのプログラム

申込み不要ですぐに取り組める、ダウンロードコンテンツが充実!

  1. 感染症対策チェック
  2. 感染症知識定着コース
  3. 感染症BCP作成コース

今知って欲しい情報

感染症対策動画

最新動画

冬季の感染症対策
~インフルエンザと新型コロナウイルス
感染症を中心に~

最新動画

職場における感染症対策と最新情報について

※講演動画のコンテンツ(動画や資料等)に関する著作権は、講演者、当所、その他の著作権者に帰属します。

注目情報

次の感染症危機に備える!アクションbook表紙

次の感染症危機に備える!アクションbook ~新しい「東京都新型インフルエンザ等対策行動計画」でしってほしいこと~

次の新型インフルエンザ等への備えとして、令和7年5月、都は「東京都新型インフルエンザ等対策行動計画」を改定しました。
事業者の皆様が実践すべき感染対策は「次の感染症危機に備えるアクションブック」にまとめております。
オンライン会議、テレワーク、時差出勤など感染危機下にスムーズに実施できるように、平時から準備や実践をお願いいたします。

健康経営における
感染症対策

職場で始める! 感染症対応力向上プロジェクト

健康経営の取り組みを無料で専門家がサポート

健康経営とは、従業員等の健康管理や健康増進の取り組みを「投資」と捉え、経営的な視点で考えて、戦略的に実行する新たな経営手法です。 健康経営を実践することで、従業員の活力や生産性の向上などの組織の活性化をもたらし、ひいては業績の向上や企業のイメージ向上、人材確保へと繋げていくことが目的となります。

昨今では、企業の健康経営に対する取り組みを評価する制度が増えています。経済産業省が定める「健康経営優良法人認定制度」では「感染症予防対策」が評価項目の一つであり、企業経営において従業員に対する感染症対策が重要な位置づけとなっています。

東京商工会議所では、中小企業が健康経営に取り組むために、専門家を企業に無料で派遣して実践的な支援を行っています。健康経営の専門家派遣制度に関する詳細はこちらからご確認ください。

お問い合わせ先

事務局
東京商工会議所 ビジネス交流部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
電話
03-3283-7670
FAX
03-3211-8278
メールアドレス
kenko1@tokyo-cci.or.jp

pageTOP