東商からの重要なお知らせ

入会のお問い合わせ

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者等が販路開拓等に取り組む費用の一部を
補助する制度です。

< お問い合わせ先 >

一般型:03-6634-9307
創業型:03-6739-3890

※上記は補助金事務局の電話番号となります
※東京商工会議所とは別組織となります

< 様式4に関するお問い合わせ >

0570-095915

(東京商工会議所 持続化補助金 受付窓口)



※11月18日(火)17:00をもちまして、
第18回一般型・第2回創業型の
小規模事業者持続化補助金の
様式4発行受付は締切りました。


※今回の採択結果発表時期や、次回公募の予定等は公募要領をご確認いただくか

補助金事務局のWebサイト等でご確認ください。

東京商工会議所にお問い合わせいただいても
回答いたしかねます。


持続化補助金とは

小規模事業者等が販路開拓等に取り組む費用の一部を補助する制度です。
申請にあたっては、必ず公募要領を熟読ください。ご不明点については各補助金事務局までお問い合わせください。
※補助金事務局は東京商工会議所ではありません。別組織となります。

一般型:03-6634-9307
創業型:03-6739-3890

受付時間:土日祝、年末年始の休業日を除く9:00~12:00、13:00~17:00
※上記は補助金事務局の電話番号となります
※補助金事務局は東京商工会議所ではありません。別組織となります。

<様式4に関するお問い合わせ>

0570-095915


受付時間:土日祝、年末年始の休業日を除く9:30~17:00
(東京商工会議所 持続化補助金 受付窓口)

◎補助金事務局と東京商工会議所は
別組織となります。

様式4発行について

申請には、商工会議所・商工会が発行する事業支援計画書(様式4)が必要となります。
東京商工会議所では、23区内に所在地を有する事業者の皆様に対し、ご相談・様式4等の発行を受け付けています。
(事前予約制)

様式4発行について 様式4発行について

よくある質問

Q

自分が補助対象なのか、申請予定の経費が対象となっているかを知りたい

A

対象については公募要領をご確認の上、ご判断ください。東京商工会議所では明確なお答えができかねるので、判断に迷われる場合は補助金事務局(一般型はこちら)(創業型はこちら)にお問い合わせをお願いします。

Q

GビズIDの作成方法はどうすれば良いか。また申請書類のPDF化の方法について教えてほしい。

A

電子申請システムでの申請手続きに係るご案内は、補助金事務局(一般型はこちら)(創業型はこちら) 「申請システム操作手引き」に掲載されていますのでご確認ください。なお、公募要領に電子申請の申請先および留意事項を掲載しておりますので、併せてご確認ください。

Q

様式4の発行はいつ、どのようにされるのか、面談日にすぐもらえるのかを知りたい。

A

原則として弊所に持参いただく必要書類が問題ないと判断してから、翌営業日以降に様式4をメールにてお送りします。そのことから、必要書類や内容に不備があると様式4の発行が遅れる、もしくは発行できない可能性があります。

Q

様式4の受領は様式4発行受付締切日までにしないといけないのか。

A

様式4発行受付締め切りまでに予約をお取りいただければ、様式4発行申込を受付します。ただ、面談日までに必要書類を作成できない場合は様式4の発行はできません。

Q

相談申し込みをしたが、予約が取れているかどうか知りたい。

A

予約申込後、自動返信メールが登録されたメールアドレスに届きます。自動返信メールに予約の詳細が記載されています。
予約入力作業中に他のお客様が予約を完了した場合など、予約が正常に完了していない場合があります。自動返信メールを必ずご確認ください。

Q

不採択となった場合、次回の公募に応募できますか。

A

次回公募で、再度申請することが可能です。再度申請する際には、最新の「公募要領」、「参考資料」をご確認の上、ご応募ください。



pageTOP