ニュースリリース

労働政策メール通信 vol.287を発行しました
東京商工会議所
産業政策第二部
━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.287 2025.2.28号 ◇◆◇━━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
までお問い合わせください。
◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】(東商会員限定)シンポジウム 人手不足の「壁」を乗り越える
~少数精鋭の成長モデルへの自己変革~アーカイブ配信のご案内
(東京商工会議所)
【2】中小企業の「賃上げ」対策セミナーのご案内(東京都)
【3】令和6年度第7回雇用管理サポート講習会のご案内
(東京障害者職業センター)
【4】2025年4月から「出生後休業支援給付金」が創設されます
(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
(担当:橋本、渡邊)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】(東商会員限定)シンポジウム 人手不足の「壁」を乗り越える
~少数精鋭の成長モデルへの自己変革~アーカイブ配信のご案内
(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京商工会議所では、2月25日に人手不足対策への取組み促進を目的とした
シンポジウムを開催いたしました。この度、本シンポジウムのアーカイブ配信
を東商会員限定で実施いたします。人手不足解決へ向けたヒントが沢山詰まっ
ておりますので、皆様ぜひご視聴ください!
《シンポジウム内容》
◆第一部:基調講演(約45分間)
●講 師:慶應義塾高校野球部監督 森林 貴彦氏
常識の「壁」を打ち破る!慶應義塾高校野球部から学ぶ
“成長するチームづくり”
◆第二部:パネルディスカッション(約90分間)
●モデレーター
宇佐川 邦子氏:株式会社リクルート ジョブズリサーチセンター長
●パネリスト
井上 有子氏:能田電気工業株式会社 代表取締役
【「従業員の声」を聞き、多様な人材の活用へ】
大浦 直満氏:辻精機株式会社 代表取締役
【外部シニア人材活用へ「覚悟を持って任せる」】
小野 雅世氏:京の宿綿善 おかみ
【従業員主導での「変革」へ向けた環境づくり】
島田 渉 氏:島田工業株式会社 代表取締役
【現場目線が生む「点と点をつなぐ」IT化】
《概要》
〇配信期間:3月3日(月)~3月31日(月)
〇配信方法:Youtube限定配信
〇対 象:東商会員限定
〇申込締切:3月28日(金)
■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205211
(東京商工会議所)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】中小企業の「賃上げ」対策セミナーのご案内(東京都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
2024年6月に日本商工会議所と東京商工会議所が実施した調査では、中小企
業の7割以上が「賃上げ」を実施・予定していると回答しました。賃金改善が
必要とされる理由には、「物価上昇への対応」や「労働力の定着・確保」等が
挙げられますが、基本給の一律アップは、結果的に従業員のモチベーションを
下げる危険性を孕んでいます。
東京都が開催する本セミナーでは、中小企業の賃上げの動向、原資確保のた
めのヒント、賃金制度の具体的な設計方法等について解説します。ぜひご参加
ください。
〇日 時:3月4日(火)13時30分~15時30分
3月5日(水)13時30分~15時30分
〇内 容:(1)3月4日(火)
「賃上げと企業成長をつなぐ基本編」
中小企業における賃上げの現状
賃上げの基礎知識とその影響
モチベーション向上につながる賃上げの仕組みを作る
他社事例に学ぶ賃上げの成功例 等
(2)3月5日(水)
「賃上げを実現するために必要な人事制度構築の具体的な方法」
賃上げと人事制度の関わり
賃上げに対する課題別の人事制度具体例
賃上げの運用と社員とのコミュニケーション 等
〇講 師:株式会社あしたのチーム 代表取締役社長 CEO 赤羽 博行 氏
〇場 所:東京しごとセンター(千代田区飯田橋3-10-3)
〇定 員:80名
■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI-iNnga3raAY
(東京都)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】令和6年度第7回雇用管理サポート講習会のご案内
(東京障害者職業センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
東京障害者職業センターでは、「はじめての障害者雇用」をテーマに、雇用
管理サポート講習会を開催いたします。本講習会は、障害者雇用の進め方、こ
れまで雇用したことのない障害種別の受け入れ・雇用管理の方法、他社での取
り組みについて学べる講習会です。参加者同士の意見交換も行いますので、是
非ご参加ください(要予約、参加無料)。
〇開催日時:3月12日(水)14時~16時30分
〇会 場:東京障害者職業センター 2階大会議室
東京都台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル
〇講 師:講師:株式会社 和 執行役員 河合 怜史 氏
経営企画部 課長 松本 由 氏
〇定 員:20名
〇申込締切:3月5日(水)17時必着
■詳細はこちら
⇒ https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/tokyo/seminar.html
(東京障害者職業センター)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2025年4月から「出生後休業支援給付金」が創設されます
(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
共働き・共育てを推進する事を目的に、2025年4月から「出生後休業支援給
付金」が創設されます。同給付金は、子の出生直後の一定期間に、両親ともに
(配偶者が就労していない場合などは本人が)、14日以上の育児休業を取得し
た場合に、出生時育児休業給付金または育児休業給付金と併せて最大28日間支
給されます。
支給要件等詳細については以下をご参照ください。
■詳細はこちら
⇒ https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001372778.pdf
(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼\ぜひご回答ください!/東商の事業・情報発信等に関するアンケート
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/tcci001813/QA/
皆さまのご意見・ご要望を踏まえた事業活動・情報発信を行うため、アンケ
ートにご協力ください。
ご回答いただいた方の中から抽選で100名の方に、「えらべるPay」
(1,000円分)を進呈!
※受付期間3月4日(火)まで/回答時間目安 約5分(主に選択式)
■<since1878>東京商工会議所は2028年に150周年を迎えます
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商Twitter https://twitter.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や
事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。
★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY
★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY
【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
東京商工会議所
産業政策第二部
TEL 03-3283-7940