ニュースリリース

ニュースリリース イメージ画像

労働政策メール通信 vol.286を発行しました

2025年2月14日
東京商工会議所
産業政策第二部

━━━━◇◆◇ 労働政策メール通信 vol.286 2025.2.14号 ◇◆◇━━━━━
本メール通信は、労働関係の法改正や施策等の動向、各種イベント情報などを
お届けするものです。
※本メール通信に関する内容や、法改正等について、詳しく教えて欲しいとい
 うご要望があれば、産業政策第二部(mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp )
 までお問い合わせください。

◆◇ INDEX ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】シンポジウム 人手不足の「壁」を乗り越える
~少数精鋭の成長モデルへの自己変革~のご案内
   (東京・日本商工会議所)
【2】【参加無料】≪中小での就労を希望する外国人材と直接面談可能!≫
   日本語初級者の外国人材採用に向けた面談会のご案内
   (東京商工会議所・厚生労働省・JICE共催)
【3】「はじめての社員採用ガイドセミナー~手続きから助成金活用、定着に
   向けて~」のご案内(東京商工会議所)
【4】3月7日開催【特別講演会】人手不足時代の中小企業経営
  ~労働力の需給バランス崩壊に企業はどう対応すべきか~のご案内
   (東京商工会議所)
【5】サプライチェーン等における人権尊重の取組推進セミナー
   ~中小企業に求められる人権尊重取組の実務~のご案内
   (経済産業省)
【6】オンデマンド配信「若年性認知症に関する企業向け研修会」のご案内
   (東京都福祉局)
【7】夏のリコチャレ2025説明会のご案内(内閣府)
【8】3月11日開催「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント
   向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナーのご案内
   (株式会社三菱総合研究所・厚生労働省委託事業)
【9】職場内障害者サポーター養成講座のご案内
   (公益財団法人東京しごと財団)
【10】東京都最低賃金をイメージした書道パフォーマンス動画を配信中
   (東京労働局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

      ☆★☆ 東京商工会議所に入会しませんか? ☆★☆
○人材採用・育成やリスク管理、経営相談の"パートナー"として
○人脈拡大・販路開拓・自社PR・情報収集・コストダウンの"ツール"として
 80,000社のスケールメリットを活かした100以上の支援メニュー。
○会員企業様向けに無料のセミナー・ビジネス交流会も多数実施しております。
 ご質問・お問い合わせだけでもまずはお気軽にどうぞ。
 ⇒ TEL 03-3283-7940 E-mail mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp
   (担当:橋本、渡邊)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】シンポジウム 人手不足の「壁」を乗り越える
~少数精鋭の成長モデルへの自己変革~のご案内
   (東京・日本商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京・日本商工会議所は、人手不足対策への取組み促進を目的とした、慶應
義塾高校野球部を107年ぶりの全国優勝に導いた森林貴彦氏による基調講演の
ほか、「自己変革」に挑みを続ける4名の中小企業経営者によるパネルディス
カッションを含む、シンポジウムを開催いたします。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております!

《ポイント》
1)慶應義塾高校野球部 森林監督による基調講演!
2)「自己変革」を進める経営者4名による、自社の取組みに基づいたパネル
  ディスカッション!

《開催概要》
〇日 時:2月25日(火)10時~12時30分
〇会 場:東京商工会議所 渋沢ホール(千代田区丸の内3-2-2)
     ※オンラインでも同時開催
〇参加費:無料
〇定 員:250名 ※会場参加の場合
〇締 切:2月19日(水)

【お問合せ先】
東京商工会議所 産業政策第二部
TEL:03-3283-7940
E-mail:sansei2@tokyo-cci.or.jp

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204995
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【参加無料】≪中小での就労を希望する外国人材と直接面談可能!≫
   日本語初級者の外国人材採用に向けた面談会のご案内
   (東京商工会議所・厚生労働省・JICE共催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京商工会議は、厚生労働省・一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
との共催で、日本語初級者の外国人材採用に向けた面談会を開催いたします。
 本面談会には、日本で生活していくために、中小企業で働くことを希望する
外国人材が参加します。就労制限のない【身分・地位に基づく在留資格】を
持った人材なので、どのような業種・職種、就労形態(パート・アルバイトも
可)にも対応可能です!自社の求人条件にマッチした人材がいれば、その場で
採用することも可能です。ぜひご参加ください。

〇日 時:3月14日(金)14時~17時
〇場 所:(一財)日本国際協力センター (新宿区西新宿2-7-1)
〇料 金:無料
〇締 切:2月21日(金)

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204991
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】「はじめての社員採用ガイドセミナー~手続きから助成金活用、定着に
   向けて~」のご案内(東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京商工会議所が開催する本セミナーは、初めて社員を採用する方、久しぶ
りに採用する方へ、内定後の実務の概要から使える助成金、さらには定着に向
けたポイントまで、多くの企業支援実績を持つ専門家が網羅的に解説します。
ぜひご参加ください。

〇日  時:3月10日(月)14時~16時
〇開催方式:オンライン(Zoom)
〇締  切:3月5日(水)まで

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205086
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】3月7日開催【特別講演会】人手不足時代の中小企業経営
  ~労働力の需給バランス崩壊に企業はどう対応すべきか~のご案内
   (東京商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京商工会議所品川支部が主催する本講演では、近著の『ほんとうの日本経
済 データが示す「これから起こること」』が話題となっている、リクルート
ワークス研究所の坂本貴志氏に現在の日本企業の抱える状況をデータで読み解
き、労働力の需給バランス崩壊に企業はどう対応すべきかについてご講演いた
だきます。ぜひご参加ください。

〇日 時:3月7日(金)14時~15時30分
〇場 所:品川区立中小企業センター2階 大講習室
〇参加費:無料

■詳細はこちら
⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205041
(東京商工会議所)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】サプライチェーン等における人権尊重の取組推進セミナー
   ~中小企業に求められる人権尊重取組の実務~のご案内
   (経済産業省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 経済産業省では、企業および業界団体の人権関連に携わる担当者や実務者を
対象にしたセミナーを開催いたします。
 本セミナーでは、有識者から中小企業が求められる実務的な内容を紹介する
とともに、取引先から回答を求められうる調査事項(モデル質問票)を使った
ワークショップも行います。ぜひご活用ください。

〇開催日程・会場:
東 京:2月17日(月)13時30分~16時30分
    TKPガーデンシティプレミアム丸の内
名古屋:2月19日(水)13時30分~16時30分 
    TKP名古屋名鉄カンファレンスセンター
大 阪:2月21日(金)13時30分~16時30分 
    TKPガーデンシティ東梅田
〇開催形式:ハイブリッド(対面・オンライン併用)
※対面でのご参加は各会場先着40名までとしております。
※オンラインの場合、お申し込み後、視聴方法をメールでお知らせいたします。
〇参加費:無料

■詳細はこちら
⇒ https://forms.gle/xX5iPxwMijZdqj946
(Googleform)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】オンデマンド配信「若年性認知症に関する企業向け研修会」のご案内
   (東京都福祉局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 65歳未満で発症する「若年性認知症」は、働き盛り世代で発症することから
ご本人や家族は就労継続や経済問題など、高齢期で発症する認知症と異なる課
題に直面します。
 東京都福祉局が開催する本研修会では、早期の気づきと適切な支援を行うこ
とができるよう、支援と実践事例等についてお伝えします。当事者や家族会か
らのメッセージも配信予定です。
 オンデマンド配信ですので、お時間のある時にご視聴いただけます。この機
会にぜひご視聴ください!

〇配信日:3月3日(月)~3月14日(金)
〇対 象:都内企業・団体の人事・労務担当者、産業医、若年性認知症支援に
     関わる方など
〇定 員:1,000名
○申 込:(1)申込フォームから https://logoform.jp/form/tmgform/858233
     (2)東京都福祉局「とうきょう認知症ナビ」掲載のチラシQRコードから
      https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=8DzA7P_QzwwJ_r3wY
○締 切:2月18日(火) ※締切間近となっております!
〇参加費:無料

■詳細はこちら
⇒ https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=4CzQ_O_A3kyZfVLgY
(東京都福祉局「とうきょう認知症ナビ」)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】夏のリコチャレ2025説明会のご案内(内閣府)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 内閣府では、経団連・文科省との共催で、女子生徒等の理工系進路選択を推
進するため、「夏のリコチャレ2025~理工系のお仕事体感しよう!~」を開催
いたします。
 「夏のリコチャレ」は、経団連・内閣府・文部科学省が、各企業や大学等が
女子生徒等を対象に実施する、理工系分野での活躍を推進するイベントを広報
する事業です。昨年度は119団体に御協力いただき、全国で228イベントが開催
され、6,900名以上の方に参加いただきました。
 ついては、皆様に積極的に当事業を活用していただくため、「夏のリコチャ
レ」に関する説明会を実施します。参加をお待ちしております。

〇日  時:2月26日(水)10時30分~11時30分
〇場  所:オンラインにて開催(Zoom)
〇申込締切:2月19日(水)まで

■申込はこちら
⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_tR8s8ZeRRKKbnGVlhUqobw
(Zoom Webinars)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】3月11日開催「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント
   向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナーのご案内
   (株式会社三菱総合研究所・厚生労働省委託事業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 株式会社三菱総合研究所は、厚生労働省委託事業「令和6年度働く人のワー
クエンゲージメントの向上に向けた支援事業」の事務局として、セミナー「働
きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実
践方法の検討~」を開催いたします。
 働き方の多様化や労働力人口の減少が進む中、従業員一人ひとりの「エンゲ
ージメント」が高く、働きがいのある職場をつくることが企業の成長に欠かせ
ない要素になりつつあります。
 本セミナーでは、有識者による基調講演や事例紹介、パネルディスカッショ
ンから、働きがい向上に役立つ取組やその効果について解説します。
 エンゲージメント向上の効果を知りたい方、先進企業における取組の具体例
を知りたい方々に、ぜひ積極的にご参加いただければ幸いです。また本セミナ
ー終了後には、登壇者や対面参加者間での意見交換を会場にて実施予定です。
現地参加でのお申込みをお待ちしております。

〇日  時:3月11日(火)15時~17時
〇開催形式:ハイブリッド(リアル会場とZoom Webinarの同時開催)
〇会  場:株式会社三菱総合研究所 4階 大会議室
      〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号 
〇参加費用:無料

■詳細はこちら
⇒ https://work-holiday.mhlw.go.jp/work-engagement/
(厚生労働省)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】職場内障害者サポーター養成講座のご案内
   (公益財団法人東京しごと財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 公益財団法人東京しごと財団では、障害者の職場定着を推進する企業等を募
集し、障害のある社員をサポートする「職場内障害者サポーター」を養成する
講座を開講しています。
 奨励金支給もあり、働きやすい職場を支援いたします。今年度の養成講座は
、残すところこちらが最後となります。皆様のご参加をお待ちしております。

〇日 時:3月11日(火)、3月18日(火) 10時~17時
〇会 場:PASONA SQUARE(東京都港区南青山3-1-30)     
〇参加費:無料 

■詳細はこちら
⇒ https://shougaisya-support.jp/
(公益財団法人東京しごと財団)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】東京都最低賃金をイメージした書道パフォーマンス動画を配信中
   (東京労働局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 東京都の最低賃金は2024年10月1日から時間額1,163円に改正されています。
 国内外で活躍されている書道家の青柳美扇(あおやぎびせん)さんに東京都
最低賃金をイメージとしたパフォーマンスを披露していただきましたのでぜひ
ご覧ください。

■詳細はこちら
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=b5kIJ5hJGnA
(東京労働局公式YouTube)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼\ぜひご回答ください!/東商の事業・情報発信等に関するアンケート
 https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/tcci001813/QA/
 皆さまのご意見・ご要望を踏まえた事業活動・情報発信を行うため、アンケ
 ートにご協力ください。
 ご回答いただいた方の中から抽選で100名の方に、「えらべるPay」
 (1,000円分)を進呈!
 ※受付期間3月4日(火)まで/回答時間目安 約5分(主に選択式)

■<since1878>東京商工会議所は2028年に150周年を迎えます
■企業のみなさまと東商をつなぐWEB窓口-東商マイページ-
 https://www.tokyo-cci.or.jp/mypageinfo/
■東商Twitter https://twitter.com/tokyocci
■東商Facebook https://www.facebook.com/tokyocci/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール通信は、東京商工会議所主催のセミナーにお申込をいただいた方や
 事務局が名刺交換をさせていただいた方等に、配信しております。

★本メール通信の配信停止をご希望の方は下記リンクにお進みください。
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=wAzw3M99HzR3I7DAY

★バックナンバーはこちら(労働委員会のページ中段)
 http://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=gEywnI89XsX3llCAY

【本件担当】
東京商工会議所 産業政策第二部 労働担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-mail: mailto:sansei2@tokyo-cci.or.jp

以上
【本件担当・問い合わせ先】

東京商工会議所
産業政策第二部 
TEL 03-3283-7940