


店舗情報| エリア | 電話 |
|---|---|
| 十条 | 03-3908-3535 |
| 住所 | 営業時間 |
| 東京都北区上十条2-30-7 | 日・月・水・木10:30~20:30 金・土10:30~21:00 |
| アクセス | 地図 |
| JR十条駅 北口を出て徒歩2分 |
B-2 |
日本のアルコール飲料といえば「SAKE」、いわば日本酒のことです。現在、日本全国には約2万銘柄の日本酒がありますが、全て異なっています。日本酒を作る人の「信念」、「技術」、「水」の違いがあり、そして酵母によって、同じお米を使っても全く違う味の日本酒が出来上がります。日本酒は非常に繊細で、しっかり舌で感じないと、日本酒の裏にある職人の思いを感じられません。ここは毎日たくさんの日本酒・お酒を取り扱っている酒屋さんなので、お客様に日本酒をオススメする際には、お客様自ら試飲していただき、その美味しさを感じてから、お客様に購入してもらうことを非常に大切にしています。そのため、一部の日本酒は常に試飲可能の状態となっています。
お客様ごとに好きな味が異なっているので、それぞれのお客様の舌を満足させるために、200種類以上の日本酒を厳選し、用意しています。スタッフたちは機会があるたびに日本酒の展示会に参加し、自分の舌でしっかり様々な日本酒を飲み、良い日本酒を仕入れています。そのため、有名ではないブランド・生産地であっても、旨味、職人の思いが感じられれば、良い日本酒であると判断します。日本酒のほか、日本各地の焼酎、ウィスキーや近年世界的にも認知度が上がっているワインおよび、女性にも人気のフルーツリキュールなども多く取り扱っています。
このようなこだわりがある酒屋さんは、実は相当の歴史を持っています。既にこの地域で80年以上お酒を販売し、常に地域住民に親しまれています。その古さを感じられるのは、隅々にあるお守りと手書きのお酒の紹介シートです。さらに、スタッフもお酒に関する知識が豊富で、人柄も非常に暖かく、お酒に関する質問をしたら、様々なお酒に関する知識もおしえてくれます。英語でも少しだけ対応できます。
日本酒のパッケージで最も日本的に感じられるのは、日本酒を神社に奉納する際に「二本縛り(Nihonshibari)」という包み方で包んだ日本酒です。日本酒のビンを二本並べて白紙に包んで一緒に縛る技法です。日本伝統の雰囲気が非常に感じられます。お祭りの時期などに見られたら幸運ですね。