ニュースリリース

健康経営倶楽部マガジン ≪2019.02.12号≫
東京商工会議所
会員交流センター
**********************************************************************
─健康経営の最新情報が満載!─
健康経営倶楽部マガジン ≪2019.2.12 vol.25≫
**********************************************************************
本メールマガジンは、健康経営倶楽部マガジンに登録された方、
健康経営アドバイザー研修にお申込みの方に配信しています
≪目次≫--------------------------------------------------------------
■健康経営に関するお知らせ
1.無理なく!楽しく!体を動かそう!
「TOKYO style -今日からできる!スポーツで健康増進-」
発行のお知らせ
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)
2.受動喫煙防止対策の推進に向けて!
・平成30年度受動喫煙防止対策に関する施設管理者向け説明会
【2月18日(月)開催(参加無料)】
・喫煙専用室専門アドバイザーによる相談事業
(東京都福祉保健局)
3.「埼玉県健康経営認定制度」 参加企業募集中!
「健康経営」をアピールして、業績と企業価値をアップ!
(埼玉県保健医療部健康長寿課)
4.事業主、人事・総務担当者必見!【2月15日(金)開催】
「働き方改革」と「仕事と治療の両立支援」セミナー(参加無料)
(東京都社会保険労務士会)
5.社員への健康投資で会社に活力を!(参加無料)
健康経営普及推進セミナー【3月8日(金)開催】
(協会けんぽ東京支部)
6.気軽に楽しめるスポーツ・レクリエーションをはじめませんか
~スポーツ・レクリエーションのご案内~
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)
----------------------------------------------------------------------
■健康経営に関するお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------------
1.無理なく!楽しく!体を動かそう!
「TOKYO style -今日からできる!スポーツで健康増進-」
発行のお知らせ
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)
----------------------------------------------------------------------
東京都は、2017年度に実施した「スポーツと健康増進との因果関係に関す
る調査研究」の研究結果を基に、スポーツが健康増進に及ぼす効果や、都民に
勧めるスポーツの種類や頻度などを記載した冊子と概要版のパンフレットを作
成しました。
是非、ご覧の上、皆さんがそれぞれに無理なく、楽しく、からだを動かすこと
で、健康増進へとつなげてください。
⇒詳細はこちら
https://sports-tokyo.info/policyinformation/health_promotion/tokyo_style/
【問い合わせ先】
東京都オリンピック・パラリンピック準備局
スポーツ推進部調整課
TEL:03-5320-7723
----------------------------------------------------------------------
2.受動喫煙防止対策の推進に向けて!
・平成30年度受動喫煙防止対策に関する施設管理者向け説明会
【2月22日(金)開催(参加無料)】
・喫煙専用室専門アドバイザーによる相談事業
(東京都福祉保健局)
----------------------------------------------------------------------
東京都受動喫煙防止条例や改正健康増進法の制定により、受動喫煙防止対策に
係る新たな制度が整備されました。
東京都福祉保健局は、事業者向けに以下のとおり事業を行います。
ぜひご活用ください!
①平成30年度受動喫煙防止対策に関する施設管理者向け説明会
○日 時 2019年2月22日(金) 13時30分~16時00分
○場 所 日本橋公会堂
(〒103-8360
東京都中央区蛎殻町1-31-1 日本橋区民センター内)
○テーマ
講 義 「受動喫煙による健康影響と受動喫煙防止対策の推進について」
一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会
労働衛生コンサルタント 市川 英一 氏
事例紹介①「煙のないキャンパスをめざして」
上智大学 学生局 局長 柳澤 広美 氏
事例紹介②「喫煙率0% 2年9ヶ月の軌跡
-組織全体で取組めば、自発的・継続的な禁煙が可能-」
ティーペック株式会社 商品企画本部
商品開発部 部長 益満 秀一 氏
○定 員 400名
⇒お申込み・詳細はこちら
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/kitsuen/kensyu/h30_01.html
②喫煙専用室専門アドバイザーによる相談事業
法令に定める喫煙専用室や、その他喫煙場所等を設置しようとする施設に対
し、専門アドバイザーによる相談支援が開始されました。
⇒お申込み・詳細はこちら
(「1 喫煙専用室等の設置についてアドバイスを受けたい方」参照)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/01/25/04.html
【問い合わせ先】
東京都福祉保健局 保健政策部 健康推進課 事業調整担当
TEL:03-5320-4361
※説明会のお申込みに関する問い合わせ
受動喫煙防止対策説明会運営事務局
TEL:03-6661-0205
----------------------------------------------------------------------
3.「埼玉県健康経営認定制度」 参加企業募集中!
「健康経営」をアピールして、業績と企業価値をアップ!
(埼玉県保健医療部健康長寿課)
----------------------------------------------------------------------
埼玉県は、「健康経営」に取り組む企業・団体を「埼玉県健康経営実践事業所」
として認定する「埼玉県健康経営認定制度」を2018年7月に開始しました。
2018年1月末までに115社520事業所が健康宣言を行い、そのうち、
29社329事業所が認定されました。
認定事業所には認定証、認定ロゴマークが交付されます。
認定ロゴマークは自由に使用可能で、名刺などに印刷し、営業や採用活動など
の様々な場面で健康経営を実践している企業ということをアピールすることが
できます。
また、認定事業所及びその取組は、埼玉県でもホームページなどで広くPRさ
れます。
埼玉県内に活動拠点があれば、支社や営業所単位でも申請できます。
⇒お申込み・詳細はこちら
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/kenkochoju/kenkokeiei.html
【問い合わせ先】
埼玉県保健医療部健康長寿課
TEL :048ー830-3663
MAIL:a3570-02@pref.saitama.lg.jp
----------------------------------------------------------------------
4.事業主、人事・総務担当者必見!【2月15日(金)開催】
「働き方改革」と「仕事と治療の両立支援」セミナー(参加無料)
(東京都社会保険労務士会)
----------------------------------------------------------------------
働き方改革関連法が成立し、2019年4月から順次施行されます。関連法は、
残業規制や有給休暇の取得等、労働時間管理に関する変更にとどまりません。
がんをはじめとする長期療養が必要な疾病を抱える従業員が治療と仕事を両立
していくための仕組みを社会全体で構築することとされ、企業・事業主も就労
継続に配慮するように求められています。
東京都社会保険労務士会は、「働き方改革」と「仕事と治療の両立支援」セミ
ナーを開催します。本セミナーは産業医の経験もあり、がんや難病患者の両立
支援の研究・実践に取り組まれている江口尚先生と、メンタル不調をはじめと
する疾病や障がい者雇用にかかる案件を多く手掛け、紛争予防の観点に基づく
健康経営推進に関する助言等で活躍される小島健一弁護士をお招きし、今後の
両立支援を企業と従業員両者にとって実りのあるものにするためにどう実践す
べきかを一緒に考えていきます。
○日 時 2019年2月15日(金)18時30分~20時50分
○場 所 東京都社会保険労務士会館 研修室
(〒101‐0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア4F)
○テーマ
第1部(講演)
・これからの「仕事と治療の両立支援」とは
北里大学 医学部公衆衛生学 医学博士 江口 尚 氏
・中小企業経営者が仕事と治療の両立支援を進めるにあたって
鳥飼総合法律事務所 パートナー弁護士 小島 健一 氏
第2部(報告)
・東京都社会保険労務士会のこれまでの取り組み
社会保険労務士(板橋支部 本委員会委員) 前田 康彦 氏
第3部(ディスカッションと質疑応答)
北里大学 医学部公衆衛生学 医学博士 江口 尚 氏
鳥飼総合法律事務所 パートナー弁護士 小島 健一 氏
○定 員 150名
⇒お申込み・詳細はこちら
http://www.tokyosr.jp/topics/2018-topics/33451/
【問い合わせ先】
東京都社会保険労務士会
TEL:03-5289-0751
----------------------------------------------------------------------
5.社員への健康投資で会社に活力を!(参加無料)
健康経営普及推進セミナー【3月8日(金)開催】
(協会けんぽ東京支部)
----------------------------------------------------------------------
少子高齢化に伴い、雇用の中心を中高年世代が担う今、ヘルスケアが欠かせな
い状況が生まれています。
経営者・従業員の健康増進が企業経営における重要な戦略となってきています。
協会けんぽ東京支部は、「健康経営」について経営者・人事労務担当者に理解
を深めてもらう為に、健康経営普及推進セミナーを開催いたします。
○日 時 2019年3月8日(金) 13時30分~15時30分
○場 所 タワーホール船堀 2Fイベントホール
(〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1)
○テーマ
第1部 健康経営にコミット!!「RIZAP」が提案します
RIZAP株式会社
第2部 健康企業宣言のすすめ
協会けんぽ東京支部
○定 員 200名(先着順)
⇒お申込み・詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokyo/cat080/20190201001
【問い合わせ先】
協会けんぽ 東京支部 保健グループ セミナー担当
TEL:03-6853-6599
----------------------------------------------------------------------
6.気軽に楽しめるスポーツ・レクリエーションをはじめませんか
~スポーツ・レクリエーションのご案内~
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)
----------------------------------------------------------------------
東京都は、誰もが気軽に参加できるスポーツ・レクリエーションを通じ、スポ
ーツへの関心を喚起するため、一般社団法人東京都レクリエーション協会と連
携し、様々な事業を行っています。
東京都レクリエーション協会には現在74の団体が加盟しており、各団体にお
いても身近な地域で、ニュースポーツなど多様なスポーツの普及や活動に取り
組んでいます。
スポーツを楽しむきっかけのひとつとして、ぜひイベントや体験会にご参加く
ださい。
⇒詳細はこちら
https://www.tokyo-rec.or.jp/index.html
【問い合わせ先】
東京都オリンピック・パラリンピック準備局
スポーツ推進部調整課
TEL:03‐5320‐6806
東京商工会議所
会員交流センター
TEL 03-3283-7670
FAX 03-3211-8278