ニュースリリース
健康経営倶楽部マガジン ≪2018.10.09号≫
東京商工会議所
会員交流センター
**********************************************************************
─健康経営の最新情報が満載!─
健康経営倶楽部マガジン ≪2018.10.09 vol.21≫
**********************************************************************
本メールマガジンは、健康経営倶楽部マガジンに登録された方、
健康経営アドバイザー研修にお申込みの方に配信しています
≪目次≫--------------------------------------------------------------
■東商からのお知らせ
1.健康経営の実務技能を習得できる!
「健康経営エキスパートアドバイザー研修」募集開始
(東京商工会議所 サービス・交流部)
2.健康経営に関する情報へさらにアクセスしやすく!
「健康経営倶楽部 ウェブサイト」リニューアル
(東京商工会議所 サービス・交流部)
3.健康経営の取り組みを専門家がサポート!
「健康経営アドバイザー派遣制度」のご案内(無料)
(東京商工会議所 サービス・交流部)
4.超加速「IT×働き方改革」セミナー~働き方改革ソリューションの最
前線~ 受講者募集中!
(東京商工会議所 港支部)
■健康経営に関するお知らせ
5.平成30年度「スポーツエールカンパニー」申請募集中!
(スポーツ庁健康スポーツ課)
6.社労士会セミナー「『人を大切にする企業』づくり~これからはじめる
働き方改革~」参加者募集中!
(東京都社会保険労務士会)
7.株式会社JTBセミナー「健康経営Rとヘルスツーリズム~行動変容を促す
手段としての『旅』~」参加者募集中!
(株式会社JTB)
8.「データヘルス・予防サービス見本市2018」来場者登録開始
(「データヘルス・予防サービス見本市」事務局)
9.TOKYOウオーク2018参加者募集中!第5回大会 国分寺・立川エリア
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)
■健康経営 実践コラム
10.今日から始める!働きながら健康づくり(第3回)
11.健康でいつまでも仕事を続けるために~糖尿病の視点から~
----------------------------------------------------------------------
■東商からのお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------------
1.健康経営の実務技能を習得できる!
「健康経営エキスパートアドバイザー研修」10月15日~募集開始
(東京商工会議所 サービス・交流部)
----------------------------------------------------------------------
東京商工会議所は、健康経営に取り組む企業の実践支援者を育成する「健康経
営エキスパートアドバイザー研修」の募集を10月15日(月)より開始いた
します。
本研修は、健康経営の基礎知識を体系的に習得することを目的とする「健康経
営アドバイザー研修」の上級研修です。研修の目的は、健康経営に関する更に
応用的な知識を得て、専門家として健康経営の実践的な取り組みを企業に提案
・サポートできる人材の育成です。
具体的には①健康経営の応用的知識(企業における健康課題とその原因、業種
・職種特性、具体的な取り組み方法)、②健康経営診断報告書の作成・提案(
課題抽出、取組提案、取組計画づくり、PDCA)を習得できるプログラムとなっ
ています。
受講のお申し込み手順・期間や、研修日程、場所、費用等につきましては健康
経営倶楽部ウェブサイトに10月15日(月)にリリースいたします。
⇒健康経営倶楽部ウェブサイト
https://www.tokyo-cci.or.jp/kenkokeiei-club/
【問い合わせ先】
東京商工会議所 サービス・交流部
TEL:03-3283-7670
----------------------------------------------------------------------
2.健康経営に関する情報がさらに充実!
「健康経営倶楽部 ウェブサイトリニューアル」
(東京商工会議所 サービス・交流部)
----------------------------------------------------------------------
健康経営に関する情報を発信している東京商工会議所のウェブサイト「健康経
営倶楽部」を10月15日(月)にリニュ―アルいたします。
「健康経営アドバイザー研修」のお申し込み方法やご受講の流れをより分かり
やすく整理します。また、10月15日(月)より募集開始の「健康経営エキ
スパートアドバイザー研修」につきましても詳細を掲載し、お申し込みを受け
付けます。
また、健康経営倶楽部メールマガジンの登録や東京商工会議所からのお知らせ、
健康経営に関する各種情報などを整理し、利便性と分かりやすさを向上させま
す。
より利用しやすくなった「健康経営倶楽部ウェブサイト」をぜひご活用くださ
い。
【問い合わせ先】
東京商工会議所 サービス・交流部 (担当:石川・高野)
TEL:03-3283-7670
----------------------------------------------------------------------
3.健康経営の取り組みを専門家がサポート!
「健康経営アドバイザー派遣制度」のご案内(無料)
(東京商工会議所 サービス・交流部)
----------------------------------------------------------------------
「健康経営」への関心が高まり、具体的な取り組みを始める企業が増えている
一方で、「何をしてよいかわからない」「ノウハウがない」という経営者も多
いのが現状です。そうした企業をサポートするため、健康経営の専門家である
「健康経営アドバイザー」を企業に無料で派遣し、実践的な支援を行う専門家
派遣制度がスタートしました!専門家から健康経営実践の具体的なアドバイス
を受けることができる機会を活用し、健康経営の取り組みを推進しましょう。
<派遣される健康経営アドバイザーは?>
健康経営の推進について、それぞれの専門分野を活かして活躍されている有
資格者(中小企業診断士、社会保険労務士、保健師など)で、東商が実施す
る健康経営に係る研修プログラムを修了された専門家です。
<アドバイザー派遣を受けるメリットは?>
○個々の企業・業種に合わせた課題の抽出・整理と改善策についての提案が
無料で受けられます
○職場の健康づくりの為の具体的な取り組みに向けたサポートが受けられま
す。
○「銀の認定」や「健康経営優良法人認定」取得もサポートします。
<健康経営に取り組むメリットは?>
【 生産性向上 】心身の不調によるパフォーマンス低下の改善や、
ワークエンゲイジメントの向上により企業の活力向
上につながります
【 イメージアップ 】「従業員を大切にする会社」として、社内外にPR
し、企業価値向上や人材確保につながります
【リスクマネジメント】事故や不祥事、労働災害の予防、法令遵守等につな
がります
⇒お申込み・詳細はこちら
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1004752
※お申込みをいただきましたら、順次ご案内させていただきます
【問い合わせ先】
東京商工会議所 サービス・交流部 (担当:平栗・中村)
TEL:03-3283-7670
----------------------------------------------------------------------
4.超加速「IT×働き方改革」セミナー
~働き方改革ソリューションの最前線~ 受講者募集中
(東京商工会議所 港支部)
----------------------------------------------------------------------
日本国内の労働力減少や長時間労働の社会問題化等により、「働き方改革」へ
の関心や必要性は高まっており、改革に取り組む組織も増えております。
そこで、東京商工会議所 港支部では「超加速『IT×働き方改革』セミナー
~働き方改革ソリューションの最前線~」と題して、 働き方改革の背景や現
状、最新の動向を整理した上で、様々な取り組み事例や、ICTを利活用する
「働き方改革のソリューション」を具体的にご紹介します。
経営幹部・管理職・実務担当者様等の方のご参加をお待ちしております。
○日 時 11月19日(月)14時00分~16時00分
○場 所 港区立商工会館研修室
(港区海岸1-4-28)
○内 容 .働き方改革とは
・取り組み事例
・働き方改革ソリューションのご紹介
①働き方見える化ソリューション
②テレワークソリューション
③コラボレーションソリューション
・AI・RPAを使った中小企業の働き方改革
⇒お申込み・詳細はこちら
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-88872.html
【問い合わせ先】
東京商工会議所 港支部
TEL:03-3435-4781
----------------------------------------------------------------------
■健康経営に関するお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------------
5.平成30年度「スポーツエールカンパニー」申請募集中!
(スポーツ庁健康スポーツ課)
----------------------------------------------------------------------
スポーツ庁では、運動不足である「働き盛り世代」のスポーツの実施を促進し、
スポーツに対する社会的機運の醸成を図ることを目的として、従業員の健康増
進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を「スポー
ツエールカンパニー」(英語名称:Sports Yell Company)として認定します。
応募書類など以下のホームページから御確認ください。
⇒平成30年度「スポーツエールカンパニー」申請受付中!
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/30/08/1388827.htm
*お申し込み〆切 10月31日
【問い合わせ先】
スポーツ庁健康スポーツ課
TEL:03-5253-4111
----------------------------------------------------------------------
6.社労士会セミナー「『人を大切にする企業』づくり~これからはじめる
働き方改革~」参加者募集中!
(東京都社会保険労務士会)
----------------------------------------------------------------------
東京都社会保険労務士会では、毎年10月の「社会保険労務士制度推進月間」
に合わせ、中小事業主、人事・総務担当者を対象とした無料セミナーを開催し
ております。
今年度は、「人を大切にする企業」づくり~これからはじめる働き方改革をテ
ーマとして、以下のとおり無料セミナーを開催いたします。実際に企業で進め
られている「働き方改革」の実例を通して、「人を大切にする企業」づくりの
ヒントをお伝えします。事業主の方、人事・総務のご担当者の方は是非ご参加
ください。
○日 時 10月25日(木)14時00分~17時00分
(受付開始:13時30分)
○場 所 東京都社会保険労務士会研修室
(東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア4F)
⇒お知らせサイト
http://www.tokyosr.jp/topics/2018-topics/32176/
⇒申込専用フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMWrZjWufOZ9BhXAceZKLf3vuJOk8QPuBSM71fo0ZeQKPK4Q/viewform
⇒FAXからの申込(開催案内兼参加申込書)
http://www.tokyosr.jp/wp-content/uploads/2018/09/8aa0fd03ef35aa61f3b3d51513f7ced3.pdf
【問い合わせ先】
東京都社会保険労務士会事務局
TEL:03-5289-0751
----------------------------------------------------------------------
7.「健康経営Rとヘルスツーリズム~行動変容を促す手段としての『旅』~」
参加者募集中!
(株式会社JTB)
----------------------------------------------------------------------
「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果
が期待できるとの基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実
施することを意味する(健康経営研究会)」とする健康経営。最近では社会の
意識の高まりとともに、益々注目を浴びるようになってきました。
厚生労働省の「宿泊型新保健指導プログラム」や健康経営優良法人の適合例に
採用されるなど新しい健康経営の課題解決手段となる「ヘルスツーリズム」の
最新動向と意義について解説いたします。
○日 時 10月23日(火)13時00分~16時30分
○場 所 TKP東京駅丸の内会議室 カンファレンスルーム3
(東京都千代田区丸の内3-1-1帝劇ビルB1 )
○内 容 ・「今、なぜ健康経営を取り組む企業が多いのか?
健康経営が必要とされる理由に迫ります。」
・「中小企業の取り組み事例と健康アドバイザー制度」
・「旅のチカラで行動変容を促す」
⇒お申込み・詳細はこちら
https://www.tokyo-cci.or.jp/file/kenkokeiei%20healthtourism.pdf
【問い合わせ先】
株式会社JTB 虎ノ門第二事業部
TEL:03-5539-2824
----------------------------------------------------------------------
8.「データヘルス・予防サービス見本市2018」来場者登録開始
(「データヘルス・予防サービス見本市」事務局)
----------------------------------------------------------------------
「データヘルス・予防サービス見本市」は、医療保険者等と予防・健康づくり
のサービスを提供する事業者とのマッチングの機会を提供するために開催して
おり、今年度が4回目の開催になります。本年度は、大阪(10月30日(火))
と東京(11月20日(火))の2都市で開催いたします。
両会場とも40社超の出展者による最新の予防・健康づくりに関する情報提供を
ご用意、また展示会場では出展者によるセミナー(事前予約不要)を通じてヘ
ルスケアの最新情報をインプットできます。
医療保険者等と健康・予防サービスを提供する事業者が参集する貴重な機会で
すので、特に医療保険者、企業健康増進担当者、自治体関係者、事業主(企業
経営者、人事・労務・総務等)の方は奮ってお申し込み下さい。
みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
⇒データヘルス・予防サービス見本市2018 参加登録受付WEBサイト
http://yobouexpo.jp/
【問合わせ先】
「データヘルス・予防サービス見本市」事務局
TEL:03-6441-4654
(受付時間:平日10-12時、13-18時、土日祝休)
----------------------------------------------------------------------
9.TOKYOウオーク2018 参加者募集中!
第5回大会 練馬・中野エリア【12月8日(土)開催】
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)
----------------------------------------------------------------------
都民の健康づくりとスポーツへの興味、関心を喚起するため、ウォーキング大
会を開催。第5回大会は、光が丘公園をスタート・ゴール会場として、練馬・
中野エリアを歩きます。約20km、約12km、約8kmのコースの他、子どもと
ウォークコース・ガイドウォークコース・ネイチャーウォークコース(それぞれ
約4~5km)など、豊富なコース設定があり、どなたでも気軽にご参加いただけ
ます。
スポーツを始めるきっかけづくりとして、職場のお仲間やご家族などお誘いあわ
せのうえ、ぜひご参加ください。
企業様で団体にてお申込いただく際は、別途申込方法をご案内いたしますので、
下記大会事務局までご連絡ください。
⇒大会ホームページはこちら
http://www.tokyo-walk.jp/
*お申し込み締切:11月19日(月)
【問合わせ先】
一般社団法人 日本ウオーキング協会内 TOKYOウオーク2018大会事務局
電話:03-5256-7855
(受付時間:午前10時~午後5時、土曜、日曜・祝日を除く)
----------------------------------------------------------------------
■健康経営 実践コラム■ ※従業員の皆様にもご紹介ください
----------------------------------------------------------------------
健康経営の取り組みの一環として、社員の健康リテラシー向上に活用できるよ
う、6回シリーズで職場の中でも簡単に取り組める健康づくりに関する知識等
を提供するコラムを掲載しております。今回は第3回目です。
社員のみなさまに転送するなど、健康情報の提供にご活用ください。
----------------------------------------------------------------------
10.今日から始める!働きながら健康づくり(第3回)
看護師・中小企業診断士 溝上愛
----------------------------------------------------------------------
みなさん、こんにちは。
過ごしやすい夕べの時間、おいしい食べ物があふれる季節がやってまいりまし
たね。深まる秋を、いかがお過ごしでしょうか。
「健康づくりで人生100年時代のビジネスマンになろう」ということで、本コラ
ムでは皆様の生活にすぐ取り入れられる健康の小ワザをご紹介していきます。
〇食事(夜の時間編)
夕食は一日の中でも比較的自由度が高いので、食欲の秋には是非意識したい習
慣をご紹介します。
================
Ⅰ.夕食は寝る3時間前までに
================
1回目のコラムで朝食を毎日同じ時間に食べることで体内のリズムができると説
明しました。夕食については就寝時間から逆算して、その3時間前までには終え
たいものです。理由は、食後にすぐ横になってしまうと、胃の中の食物や胃液が
食道に逆流してしまう逆流性食道炎を引き起こしやすくなるので避けたほうがよ
いこと、また、夕食の消化時間を十分にとることで食物がきちんと栄養として体
内に吸収され、肥満の予防につながることが挙げられます。さらに、寝る前に消
化を終えていると、神経が落ち着き睡眠の質をより高めることができます。
なお、残業などで食事時間が遅くなることが分かっている場合、間食をうまく取
り入れて、空腹時間が長くならないようにしましょう。
================
Ⅱ.基本は腹八分。メニューは一日で帳尻を合わせるものを。
================
夕食は一日の終わりの食事です。夕食後の活動量を考えると、夕食のメニューは
朝昼で不足している栄養素を補いつつ、エネルギー源となる炭水化物は控えめが
よいでしょう。腹八分を目安にしてみましょう。夕食前に間食をしている場合は
その分減らして調整しましょう。
メニューは自分で決められるのであれば、ランチのメニュー選びでもご紹介した、
①同じ食材が続かないようにすること、②同じ調理方法が続かないようにするこ
とを意識してみましょう。昼に焼肉を食べたのであれば、夜は刺身にする、など
です。
ストレスを感じずに夕食の量を減らすコツは、メニューの中に自分の好物を入れ
ること、そして、よく噛むことです。
================
Ⅲ.お酒の席でできる健康習慣
================
お酒の席ではチェイサーとおつまみでアルコールの吸収を遅らせましょう。チェ
イサーはアルコール1杯に対して、水は1杯を目安にしましょう。
アルコールは一見水分摂取をしているようですが、利尿作用があるだけではなく、
体内でアルコールを分解するのに、大量の水を要します。しっかりと「水」を飲
み、アルコールの分解を助けることで、二日酔いを予防することもできます。
================
Ⅳ.温かい飲み物でリラックス!
================
温かい飲み物は、体を内側から温めてくれます。人は体温が下がり始める時に自
然な眠気が生じますので、寝る前に温かい飲み物を飲むことで、よりスムーズに
睡眠に入れます。
なお、寝る前に飲む温かい飲み物はコーヒーやお茶などカフェインを含むものは
避けましょう。白湯やホットミルク、ハーブティーなどのほか、疲労回復に効く
クエン酸を含む梅昆布茶もおすすめです。
◎健康豆知識:豆腐について
豆腐に含まれる栄養素はたんぱく質と脂質に加えて、ビタミンK、カルシウムやマ
グネシウムなどのミネラル類、オリゴ糖など様々な成分を含んでいます。木綿豆
腐72kcal/100gと、カロリーが低いのも特徴です。
シンプルに冷や奴にネギやショウガなどの薬味を合わせても良いですし、また豆
腐以外の食品と組合せやすく、夕食の一皿や酒のおつまみに、是非取り入れたい
一品です。最近はコンビニで入手することもできるので、コンビニ食で追加する
一品にも向いています。
それでは、次回は運動について取り上げる予定です。
急に冷え込む日もありますので、どうぞ皆さまご自愛くださいませ。
東京商工会議所
会員交流センター
TEL 03-3283-7670
FAX 03-3211-8278