【会員限定】事業復活支援金について
東京商工会議所では、会員事業所を対象に登録確認機関として、本支援金の事前確認を実施いたします。
弊所における事前確認は1月27日(木)より開始いたします。予約ページは1月26日(水)より公開し、事前確認希望日の7日前の10時より予約手続きが可能となります。詳細は、事業復活支援金事務局ウェブサイトをご確認ください。
1.事業復活支援金について

2.事前確認について
- 事前確認の対象は、以下の条件を全て満たす方のみとさせていただきます。
- (1)
- 東京商工会議所の会員である方(特別会員および会費未納の方は対象外です)
- 過去1年以上会員継続している、又は、今後も含め会員 期間が1年以上であることが必要です。
- (2)
- 事業復活支援金事務局のHPから「申請ID」を取得した方
- 事前確認は、事業復活支援金事務局が定める帳簿等の有無や宣誓内容に係る形式的な確認を行います。(詳細は経済産業省HPをご参照ください)
なお、事前確認の完了をもって給付対象を保証するものではありません。 - 一時支援金・月次支援金を受給されている方は事業復活支援金の申請のために改めて事前確認を受ける必要はありません。
詳細は必ず、事業復活支援金問合せダイヤル(0120-789-140)にてご確認ください。
3.事前確認の流れ
STEP1
申請者自身で申請IDを取得
事業復活支援金事務局ウェブサイト内にある「Step1 アカウントの申請・登録」から仮登録をしていただき、申請IDの発行を受けてください。
一時支援金または月次支援金の申請IDをお持ちの方は、原則として、その申請 ID を用いて事業復活支援金の事前確認及び申請を行っていただくことが可能です。詳細は 事業復活支援金 事務局 ウェブサイトを ご確認ください。
一時支援金または月次支援金の申請IDをお持ちの方は、原則として、その申請 ID を用いて事業復活支援金の事前確認及び申請を行っていただくことが可能です。詳細は 事業復活支援金 事務局 ウェブサイトを ご確認ください。
STEP2
事前確認の予約
以下の事前確認予約フォームにアクセスしていただき、事前確認を望まれる時間帯の予約をお取りください。
東京商工会議所の会員でない方は事前確認できません。
また一時支援金・月次支援金を受給されている方は改めて事前確認を受ける必要はありません。
現在、予約希望が集中しており予約が取りにくい状況が続いております。
予約ページにおいて、予約ができない場合は以下の3通りございます。
(1)予約可能枠が全て埋まっている(現時点から7日先までかつ営業時間内)
(2)予約開始前(現時点より8日以上先)
(3)予約対象外(営業時間外)
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
また一時支援金・月次支援金を受給されている方は改めて事前確認を受ける必要はありません。
現在、予約希望が集中しており予約が取りにくい状況が続いております。
予約ページにおいて、予約ができない場合は以下の3通りございます。
(1)予約可能枠が全て埋まっている(現時点から7日先までかつ営業時間内)
(2)予約開始前(現時点より8日以上先)
(3)予約対象外(営業時間外)
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 事前確認の対応は、土日祝日を除く、平日10時30分から16時までです。
- 予約受付開始は、ご希望日の7日前の10時からです。
- なお、事前確認は以下の方に実施しますので、ご予約の際にはご注意ください。
○法人の場合は、法人代表者ご本人
○個人事業主の場合は、事業主ご本人 - 1回の予約で1社の事前確認をいたします。複数社をまとめての確認は致しかねます。
- 関連支援施策の量に比して、対応人員が圧倒的に少なく、1日あたりの予約上限を設けております。
- 電話番号、メールアドレスの間違いが非常に多くなっております。お間違えのないよう、ご登録お願いいたします。
STEP3
事前確認の実施
予約時間になりましたら、当方よりお電話を差し上げます(国内通話に限ります)。
予約申込時にいただいた情報を基に、事前に当方でお預かりしている会員データとの照合を行います。データの照合が叶った場合には、書類の有無の確認や宣誓内容に係る形式的な確認をいたします。
事前確認は、法人の場合は法人代表者ご本人、個人事業主の場合は事業主ご本人に実施いたします。なお、所要時間はおよそ15分程度となる予定です。
他方、データ照合が叶わなかった場合には、お電話にて事前にその旨のご報告をさせていただく場合がございます。
事前のお電話にて阻害事項が解消される場合は、事前確認フェーズに移行いたします。
事前のお電話にて阻害事項が解消されない、あるいは、解消するために時間を要すると当方が判断した場合には、本予約をキャンセルさせていただきます。阻害事項解消後に再度ご予約をお願いいたします。
予約申込時にいただいた情報を基に、事前に当方でお預かりしている会員データとの照合を行います。データの照合が叶った場合には、書類の有無の確認や宣誓内容に係る形式的な確認をいたします。
事前確認は、法人の場合は法人代表者ご本人、個人事業主の場合は事業主ご本人に実施いたします。なお、所要時間はおよそ15分程度となる予定です。
他方、データ照合が叶わなかった場合には、お電話にて事前にその旨のご報告をさせていただく場合がございます。
事前のお電話にて阻害事項が解消される場合は、事前確認フェーズに移行いたします。
事前のお電話にて阻害事項が解消されない、あるいは、解消するために時間を要すると当方が判断した場合には、本予約をキャンセルさせていただきます。阻害事項解消後に再度ご予約をお願いいたします。
STEP4
事業復活支援金の本申請
事業復活支援金事務局ウェブサイト内にある「Step5 申請」から、マイページにアクセスしていただき、申請ください。
4.事前確認用の必要書類
事前確認には、以下の1~5の資料が必要です。ただし東京商工会議所の会員が当所で事前確認を受ける場合は、1~4を省略することができます。その場合は、5のみお手元にご準備ください。
※以下の場合も同様に省略が可能です。
- 事業性の与信取引のある金融機関に対し、事前確認を依頼する場合
- 顧問税理士等に対し、事前確認を行う場合
1. 本人確認書類
○中小法人の場合- 履歴事項全部証明書
○個人事業主の場合(次のうちいずれか1つ)
- 運転免許証(両面)
- マイナンバーカード(表面)
- 写真付きの住民基本台帳カード(表面)
- 在留カード(両面)、特別永住者証明書、外国人登録証明書のいずれか
- 住民票の写し及びパスポート
- 法人の代表取締役から委任された者が事前確認を受ける場合は、履歴事項全部証明書に加えて、委任状(委任内容、委任者、受任者が明確である限りは書式自由)及び、委任状に記載された受任者の本人確認書類もご準備ください。
2. 確定申告書類
申請内容によって必要な書類が異なりますので、詳細は事業復活支援金事務局ウェブサイトをご確認ください。
3. 帳簿書類
申請内容によって必要な書類が異なりますので、詳細は事業復活支援金事務局ウェブサイトをご確認ください。
4. 通帳
申請内容によって必要な書類が異なりますので、詳細は事業復活支援金事務局ウェブサイトをご確認ください。
5. 宣誓・同意書
代表者または個人事業主等本人が自署した「宣誓・同意書」「宣誓・同意書」の様式は、事業復活支援金ウェブサイトからダウンロードできます。
給付要件や必要書類、申請書等については、事業復活支援金事務局相談窓口にお問い合わせください。
5.申請サポート会場
本支援金はオンラインのみでの申請となります。オンライン申請が困難な方は、事業復活支援金事務局が設置する申請サポート会場をご利用ください。
なお、申請サポート会場利用には、事業復活支援金事務局に事前予約が必要です。事前予約なしに会場に訪問することはご遠慮ください。
詳細は事業復活支援金事務局ウェブサイトをご確認ください。
6.事業復活支援金の制度概要等に係るお問い合わせ・相談窓口
- 事業復活支援金ウェブサイト https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/
- 事業復活支援金事務局ウェブサイト https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
- お電話でのお問い合わせ TEL:0120-789-140
- IP電話等でのお問い合わせ TEL:03-6834-7593(通話料がかかります)
いずれも、窓口時間 8:30~19:00 土日・祝日を含む全日対応