23区唯一の大規模カタクリ群生地「清水山の森」
情報更新日:2020年4月 2日
自然・公園・スポーツイベント
-
写真提供:ねりま観光センター
-
写真提供:ねりま観光センター
白子川流域の斜面林に「カタクリが自生している」と、1974年6月に地域の方から情報が寄せられました。翌春に群生するカタクリを練馬区が確認し、この貴重な自然を長く保全しようと、1976年に「清水山憩いの森」として整備されました。
その後、2017年3月に23区唯一の大規模なカタクリ群生地である「清水山の森」の貴重な自然を確実に未来につなげるため、さらにカタクリが自生しやすい環境に整備されました。整備にあたっては、人工物をできるだけ作らず、自然を残した公園づくりとなっています。
カタクリの群生地はカタクリ保護のため、閉鎖期間を設けており、カタクリの開花期のみ午前9時から午後5時に開放します。開放時にはカタクリガイドが常駐しており、カタクリについての説明をいたします。
その後、2017年3月に23区唯一の大規模なカタクリ群生地である「清水山の森」の貴重な自然を確実に未来につなげるため、さらにカタクリが自生しやすい環境に整備されました。整備にあたっては、人工物をできるだけ作らず、自然を残した公園づくりとなっています。
カタクリの群生地はカタクリ保護のため、閉鎖期間を設けており、カタクリの開花期のみ午前9時から午後5時に開放します。開放時にはカタクリガイドが常駐しており、カタクリについての説明をいたします。
補足情報 | 例年、花の見ごろは3月下旬から4月上旬までです。 |
---|---|
住所 | 練馬区大泉町1-6 |
交通アクセス | 土支田2丁目バス停から徒歩3分 |
電話 | 03-3904-7557 |
Webサイト | https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/fukei/park/shimizuchizu.html |