江戸まちたいとう芸楽祭
情報更新日:2020年1月17日
お祭り・伝統文化 歴史遺産・文化・芸術
-
記者会見の様子(右:服部台東区長、中央:ビートたけし芸楽祭名誉顧問、左:松倉顧問)
-
イベント会場の様子
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会(事務局:台東区役所文化振興課内)は、区内の各施設を活用して演劇や映画を広く楽しめる文化事業「江戸まち たいとう芸楽祭」を開催しています。
「江戸」から「東京」へ改称し150周年となる2018年を「江戸ルネサンス元年」と位置づけ、江戸文化を色濃く残す台東区の魅力を内外に発信しています。「江戸まち たいとう芸楽祭」は、 8月~10月の「夏の陣」と1月~2月の「冬の陣」の2つの期間に分けて、映画や芸能に関するイベントを展開します。上野恩賜公園で開催されるオープニングイベントでスタートし、演劇のパフォーマンスや野外映画会など多彩なプログラムを実施しました。
また、ボランティアや演劇公演参加団体の公募を通じて、芸能や伝統文化を次世代へ継承し、発表の場や活躍の機会を次世代に提供しています。こうした活動により、「江戸まち たいとう芸楽祭」は台東区ならではの芸能や伝統文化を総合的に支援することで地域活性化に繋がる文化産業事業となっています。
「江戸」から「東京」へ改称し150周年となる2018年を「江戸ルネサンス元年」と位置づけ、江戸文化を色濃く残す台東区の魅力を内外に発信しています。「江戸まち たいとう芸楽祭」は、 8月~10月の「夏の陣」と1月~2月の「冬の陣」の2つの期間に分けて、映画や芸能に関するイベントを展開します。上野恩賜公園で開催されるオープニングイベントでスタートし、演劇のパフォーマンスや野外映画会など多彩なプログラムを実施しました。
また、ボランティアや演劇公演参加団体の公募を通じて、芸能や伝統文化を次世代へ継承し、発表の場や活躍の機会を次世代に提供しています。こうした活動により、「江戸まち たいとう芸楽祭」は台東区ならではの芸能や伝統文化を総合的に支援することで地域活性化に繋がる文化産業事業となっています。
補足情報 | 8月~10月の「夏の陣」と1月~2月の「冬の陣」の2つの期間 |
---|---|
住所 | 台東区東上野4-5-6 |
電話 | 03-5246―1328 |
Webサイト | http://www.taitogeirakusai.com/ |