(6) Remarks(備考)

原則として空欄となります。

必要に応じて、次の条件を満たした内容であれば記載することができます。
【条件:典拠インボイスの記載事項で、かつ、他の記載欄の指定事項以外の内容】

※記載内容については、日本の輸出者と直接の売買契約者間の契約に関連するものに限定されます。

 当所が責任を負えない、海外の輸入者(売買契約者)とその転売先とのL/C番号、契約番号等は記載できません。

※記載内容はすべて、典拠インボイスの取り引きに係る付帯情報として記載いただけるものです。

 原産地証明書は貨物の原産国を証明する書類であり、輸出商品の製造業者までを証明するものではありません。

 輸出商品や製造業者等が複数にわたる場合であっても、各々の商品と当該製造業者等を結びつける(関連付ける)記載はできません。

※原産地証明と結び付ける(関連付ける)ことができる唯一の書類は典拠インボイスです。

 インボイス以外の書類やその番号等と、証明書記載の各商品を結びつける(関連付ける)記載はできません。

 プロフォーマ・インボイスなど他の書類は商工会議所が発行したものではないため、これらに基づく標記 (as per proforma invoice No.~、Details as per attached contract~ など)は記載できません。

 そうした記載が必要な場合は、原産地証明とは別途、輸出者自身が発行するコマーシャルインボイス等のインボイス証明や、私製原産地証明や宣誓文書に対するサイン証明をご申請の上、ご対応ください。


【記載できる内容】

  • 製造業者名と住所、国名
  • End Userの会社名と住所、国名(仕向国と同一であること)
  • Buyerの会社名と住所、国名
  • Cargo Consignee(現地の乙仲)の会社名と住所、国名
  • 支払条件に関する事項 (T.T、L/C at sight、N.C.V.、D/A 90 days after sight等)
  • 貿易条件(FOB TOKYO, JAPAN「本船渡し」、CIF SHANGHAI, CHINA「運賃保険料込み渡し」等)
  • L/C Number 1234 issued by Tosho Bank dated October 1, 2006
  • Indent No.(委託買付け番号)
  • Sales Note No.(売買契約書番号) (=Contract Note、Contract Sheet、Sales Contract)
  • Contract No.(契約番号)
  • Order No.(注文書番号)
  • Import License No. (輸入承認番号)※2欄Consignee欄への記載でも可
  • Proforma Invoice No.(仮送り状番号)
  • Insurance Policy No.(保険証券番号)
  • Purchase Order No.(買注文書番号)
  • Importer's code (税関に対して輸入者として登録している番号)※2欄Consignee欄に記載でも可
  • Buyer's P/O Number(注文の番号)
  • Notify party(着荷通知先)
  • Registration No.(企業の登録番号)、納税番号(例)CNPJ No. RUC No.等(※1欄Exporter、2欄Consigneeの番号の場合は、それぞれ1欄、2欄に記載ください)

②原産地証明書は売買当事者間の書類でないことから、次のような代名詞を含む表現は記載できません。

L/C上の記載 Remarks欄記載例
number of this credit (L/C) L/C Number
our order number Order Number
your reference number Reference Number

③宣誓文(We certify~)を記載することはできません。領事査証取得のための宣誓文を記載するときは7欄に記載してください。


④貿易条件を記載する場合、「FOB Yokohama, Japan」や「CIF Shanghai, China」のように港名、国名まで入れたうえで本欄に記載してください。7欄には記載できません。また、原産地証明書には金額の記載はできません。


⑤本欄への記載は必要最低限にとどめ、欄内におさまる範囲で記載するようご協力をお願いします。欄内に記載しきれない場合は記載事項の最後に「*(アスタリスク)」を付し、7欄「Description of goods(商品名等の欄)」にも同様に「*」を付し、その後に続きを記載してください。

とじる